[過去ログ] 巨人の星☆21球目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
373(1): 2016/10/23(日)09:57 ID:??? AAS
大谷165km/hか
新2蜃気楼の162km/hを完全に追い抜いたなぁ・・・・
374: 2016/10/23(日)10:02 ID:??? AAS
>>371
アニメからの逆輸入
「侍ジャイアンツ」の原作も分身魔球はアニメから逆輸入したらしい
375: 2016/10/23(日)10:59 ID:??? AAS
怒 涛 の 反 論 (笑)
376: [age] 2016/10/30(日)00:55 ID:??? AAS
【プロ野球/日本シリーズ】第6戦 C4-10F[10/29]…カープ夢敗れる、北海道日本ハム10年ぶり3回目日本一!8回中田押し出し四球→シリーズ2勝、中継ぎ・バースタイムリー→レアードとどめのグランドスラム! 広島ジャクソン6失点で力尽く★5 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:mnewsplus
377: 2016/10/30(日)07:21 ID:??? AAS
>>373
新約・花形で165キロ出して金属バット折ってたやん。
378(2): 2016/10/30(日)10:05 ID:??? AAS
飛雄馬は高校時代にバットをへし折ってたけど、あの頃は軽い球質設定なかったんだろうな
しかしなぜか木バット
あのころは金属バットなかったのかな
379: 2016/10/30(日)12:49 ID:??? AAS
球質の話は魔送球の副作用って事で済むと思うけどね
あんなの球の回転の話でしかないし
380: 2016/10/30(日)12:56 ID:??? AAS
カープは第一戦で投手大谷を打ち崩して立派だったけどそのあとがいかん
レアード、中田、西川にあそこまでコテンパンにやられるとは・・・
381(2): 2016/10/30(日)13:28 ID:??? AAS
>>378
それ以前に小学生の飛雄馬の投げる豪速球で
王貞治の両手をしびれさせていたよww
382: 2016/10/30(日)13:44 ID:??? AAS
>>381
これはキャッチャーが捕球出来ない!と王貞治はとっさに判断してバントしたんだよな
383(1): 2016/10/30(日)14:30 ID:??? AAS
>>378
金属バットは60年代に発明されているそうだけど、74からアマチュアに限って公式に採用されてるらしい。
連載はそれ以前だから、金属は売られてなくて実質存在しないか、存在はしていても公式戦では使用不可で、練習用とかでも使われてなかった時代じゃないかな。
384: 2016/10/30(日)15:00 ID:??? AAS
怒 涛 の 反 論 (笑)
385: 2016/10/30(日)16:18 ID:??? AAS
え?
386: 2016/10/30(日)16:57 ID:??? AAS
>>381
ちょっと単行本が手元にないので覚えてないけど
小学生の頃唯一ギプスを外して投げたのは王さんだっけ
やはり昔は球質重かったんだなw
>>383
なるほど、ありがとう
金属バットの歴史は思ったより昔だったけど
巨人の星はまだまだ一般流通してなかったのか
昔の野球部は金がかかって大変だな
木製バットって消耗品のようなもんだし
387: 2016/10/30(日)21:17 ID:??? AAS
怒 涛 の 反 論 (笑)
388(2): 2016/10/30(日)21:43 ID:??? AAS
リアル野球にうといんだけど、金属バットになって
打球の飛距離が伸びたとか、ホームラン数が増えた
などの影響はあるの?
389(1): 2016/10/30(日)22:28 ID:??? AAS
>>388
道具がルール上、特別劣らない場合、発展するしかないわけだし
選手側の教育や理論、育成方法も発展するわけだから
ホームランを「良いもの」とするならホームランは増えないとおかしいね
オリンピックの短距離走なんか引き合いに出すと分かりやすいか?
390: 2016/10/30(日)22:46 ID:??? AAS
>>388
あるある。
すぐに全校が全面採用はしなかった関係もあって即座にではないけど、広さが同じ甲子園のホームラン数が増えてる。
統計はないと思うけど、予選も通算するとかなり増えたんじゃないかな公式に
折れたり割れたりでボテボテになりにくくなってるし。
391(1): 2016/10/30(日)22:47 ID:??? AAS
でも昔のグラブってペラペラだね
こんなんでプロ(職業野球)選手の打球を捕球したら痛いやん
画像リンク[jpg]:cdn-ak.f.st-hatena.com
392(1): 2016/10/30(日)22:51 ID:??? AAS
>>389
そういう曖昧な問題じゃなくて、物理的な変化ね。
ピッチングマシンの大々的な導入とかも大きい。
バットやボールの反発力とか、むしろ規制されるとかもある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 610 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s