[過去ログ] 手塚治虫総合51 午51(后一)時の怪談©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245: (ワッチョイ 532f-aiql) 2017/02/26(日)18:59 ID:q/AxVEt+0(1) AAS
青春ドラマ「ボンバ!」を観たい。
246: (ガラプー KK96-nTWE) 2017/02/26(日)20:19 ID:k4Dz+xWwK(3/3) AAS
やはり都会の真っ只中を爆走するCGボンバが見せ場か
247: (アークセー Sx23-MtFT) 2017/02/27(月)00:44 ID:ufNC9+5ux(1) AAS
大人向けの短編も結構自粛作品が多い?
解禁してくれないかなあ
248: (ワッチョイ 532f-aiql) 2017/02/27(月)07:28 ID:jWMq2fyd0(1/2) AAS
ザ・クレターの中から良さそうなの1クール分ぐらい抜いて1本30分ぐらいで
作れないのか,実写あるいはアニメーションで。
249: (ガラプー KK96-9Hqq) 2017/02/27(月)08:13 ID:8WWUsPv2K(1/2) AAS
作れないよ
その理由は

250: (ガラプー KK96-nTWE) 2017/02/27(月)08:32 ID:iW2U8NCbK(1) AAS
当然オクチンだけは同じ配役で
251: (ガラプー KK96-9Hqq) 2017/02/27(月)18:47 ID:8WWUsPv2K(2/2) AAS
今時ガラケーて…
252
(2): (ワッチョイ 532f-aiql) 2017/02/27(月)19:20 ID:jWMq2fyd0(2/2) AAS
死んだ子の代わりとして科学技術省の技術の粋を集めて作らねば
ならないというのに。そうして完成したら私物化して国有財産な
のにそれをサーカスに転売するはずなのに。どこかで歴史が狂っ
てしまった。

スピルバーグの映画AIに話の筋をパクられたから、同じ筋書きを使った
作品を出せなくなったのかもしれないが。
253: (エムゾネ FFaa-pG0v) 2017/02/27(月)20:06 ID:6qLMTCMFF(1) AAS
>>252
取り合えず落ち着いてくれ

まあ しばらくしたらでエエんで
何が言いたいか 俺に分かるように説明してくれや。
254
(1): (ガラプー KK96-nTWE) 2017/02/28(火)00:44 ID:tXA8m2TKK(1) AAS
その辺を考えてか今昔物語では個人から個人への出資だったという設定にしてたな
255: (スププ Sdaa-pG0v) 2017/02/28(火)01:17 ID:J+V0rgnnd(1) AAS
>>254
ああ それの話か

なら80年アニメアトムでも
そうやったよ。
256: (アウアウウー Sacf-ehdK) 2017/02/28(火)10:25 ID:krfMSj7ia(1) AAS
>>215
その学者はオウム学者で有名だぞ
宗教本を読むレベルで知らない人はいない
オウムに擦り寄り金を貰って宣伝しオウムに入信させた奴
そんな学者の本を読んで紹介する馬鹿がいるんだね
オウム事件が起きた時こいつはそんなことするとは思わないだろ
俺は悪くないって開き直った
そんな奴を信奉するのはオウム信者以下
257
(1): (ワッチョイ 0b2f-aiql) 2017/02/28(火)16:11 ID:GPRK1SE20(1) AAS
>>252
スピルバーグはアトムを知らないと言っているが、「AI」の原案は
キューブリックだからなぁ。
アトムから頂いているんだろうなぁ。
258: (スフッ Sdaa-pG0v) 2017/03/01(水)20:20 ID:6Cer9y+Gd(1) AAS
>>257
明らかな嘘やね

彼の幼い頃に
アメリカでもアトムが放映されてるのに。
259: (ワッチョイ de41-8lb6) 2017/03/01(水)20:45 ID:Sz4mylPd0(1) AAS
スター・ウォーズのときもルーカスと示し合わせて三悪人なんて知りませんって言ってたからな
260
(1): (ガラプー KK2f-Q62d) 2017/03/05(日)15:06 ID:mPkv3SGLK(1) AAS
【書籍】藤子不二雄(A)が「まんが道」トーク、「手塚先生は努力家、僕は適当」 [無断転載禁止]・2ch.net

2chスレ:mnewsplus
261
(1): (ワッチョイ 4fa6-NqFr) 2017/03/05(日)23:40 ID:85TVQWHD0(1) AAS
今のアニメは作者と近しい漫画家などにエンドカードを描いてもらうのが流行ってるけど
昔にもそれがあったら、手塚アニメのエンドカードは藤子不二雄とか石ノ森章太郎とか永井豪とか
さぞかし豪華な顔ぶれになってただろうなあ
262
(1): (スフッ Sd3f-Z4SN) 2017/03/06(月)21:03 ID:cKEn5la+d(1) AAS
>>261
エンドカードがどんなもんか分からん?
マンガで言えば単行本を包む帯にコメントを寄せるような物?
263: (ワッチョイ 4f6d-2BvX) 2017/03/06(月)21:23 ID:oDQZLLDn0(1) AAS
なんだって!適当にやってあんな名作を書けたのなら
藤子不二雄Aの方が天才じゃないか!
264
(1): (ワッチョイ 4fa6-NqFr) 2017/03/06(月)23:57 ID:m0DwJWaz0(1) AAS
>>262
スポンサー名が出る時のバックや、番組の終わりに出る「来週もまた見てね」などの言葉が書かれた絵のこと
昔はずっと同じ絵の使い回しだったけど、原作者と仲がいい漫画家や同じ雑誌に連載してる漫画家などに依頼して
描いてもらったイラストが出るよ
1-
あと 738 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s