[過去ログ]
手塚治虫総合51 午51(后一)時の怪談©2ch.net (1002レス)
手塚治虫総合51 午51(后一)時の怪談©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
829: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8ecd-MTlB) [sage] 2018/02/28(水) 19:48:15.07 ID:L2qiW5pp0 >>パソコンならコピペが簡単綺麗でいい! 「でもね。僕が手で書いたほうがコピペよりもっと早いんです。」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/829
830: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8ecd-MTlB) [sage] 2018/02/28(水) 19:51:25.03 ID:L2qiW5pp0 たぶん知識として知ったりはするだろう マンガのネタにもするだろう でも自分じゃ使わない 「Ctrl+[C]、Ctrl+[V] なんて押すより僕が手で描いた方が早いですよ」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/830
831: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ef6-f0ks) [sage] 2018/02/28(水) 23:15:46.91 ID:ShbNvW6W0 手塚は原稿にコピーをさんざん使ってるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/831
832: 愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa2b-LhZF) [sage] 2018/03/01(木) 09:38:41.05 ID:ukvlN51Na 背景は記号で良いってなったから背景はパソコン多用だね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/832
833: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 47d0-m1UI) [sage] 2018/03/01(木) 17:01:55.46 ID:nRMjJVAg0 おさむんでんせつがつづく http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/833
834: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 07b9-m1UI) [sage] 2018/03/02(金) 05:55:50.93 ID:VHaNDmOP0 https://pbs.twimg.com/media/DXLjpDOU8AE4NVK.jpg https://pbs.twimg.com/media/DXLjndWVoAAruDE.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/834
835: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 47d0-m1UI) [sage] 2018/03/02(金) 12:04:18.58 ID:L8nxkAhL0 手塚は死後も何百億ん円お金産んでるんだろうなあ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/835
836: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 67c9-8otX) [sage] 2018/03/02(金) 16:39:11.72 ID:BqDdXcia0 手塚さんの「ジャンピング」なんてなぁ 家庭用ゲーム機でも今や簡単に似た事が出来る 先見の明があったといえばあったのだろうが、絶賛される程でもなさそうだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/836
837: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 472a-k3ZN) [sage] 2018/03/02(金) 18:29:07.63 ID:e5CvdkYF0 >>836 そりゃ無理だろう 家庭用ゲーム機でCGアニメーションソフトなんて出てないだろ せめてマイコンがないとな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/837
838: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e7b9-m1UI) [sage] 2018/03/02(金) 18:50:53.63 ID:icDob2wh0 マイコンなんてずいぶん久しぶりに聞いたわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/838
839: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 472a-k3ZN) [sage] 2018/03/02(金) 19:33:37.45 ID:e5CvdkYF0 それがどうした http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/839
840: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 67c9-8otX) [sage] 2018/03/02(金) 19:36:08.23 ID:BqDdXcia0 >>837 いや、アニメーションの事を言っているのではなく、 ピョンピョン飛び跳ねることね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/840
841: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 27cd-k3ZN) [sage] 2018/03/02(金) 19:48:39.37 ID:Nnn4Q5lo0 >>836 >>家庭用ゲーム機でも今や簡単に似た事が出来る 内容やアイデアが評価されたのであってだな・・ 836の発言って「紙とペンさえあれな手塚作品なんて誰でも書ける」って言ってるようなもんじゃね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/841
842: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 27cd-k3ZN) [sage] 2018/03/02(金) 19:58:42.89 ID:Nnn4Q5lo0 そりゃジャンピングって元ネタあれば家庭用ゲーム機でも似た事を再現できる ジャンピングなんて元ネタさえあれば 当時でもどこのアニメ製作会社でも作れたんじゃね 別に大した技術使ったアニメじゃないしね 作った技術じゃなくて発想が評価されたんだろ >>先見の明があったといえばあったのだろうが、絶賛される程でもなさそうだ ジャンピングに後に「オレでもできる」って言ってやっても誰も評価しないよ 技術じゃない。アイデアは先にやったもん勝ち http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/842
843: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 472a-k3ZN) [sage] 2018/03/02(金) 21:49:55.86 ID:e5CvdkYF0 君たちはバカなんじゃないかね?家庭用ゲームじゃあアニメーション、しかも君たちがいわんとしているのは 3Dソフトで視点を移動させながら街を移動するってことだろう ファミリーベーシックがあったころのファミコンだってそんなのはできなかったよ マイコン。マイコンのスリーデーソフトがなければ作れるわけないじゃあないか そんな簡単なことも知らんのかね じゃあ誰かニンテンドーデーエスとかプレイステーショーンで作ってみたまへ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/843
844: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87f2-RBrh) [sage] 2018/03/02(金) 22:35:03.52 ID:HEEPFlVZ0 ジャンピングやおんぼろフィルムは当時衝撃受けたよ 商売抜きの手塚アニメすげえと思った 24時間テレビのアニメとかは全然すげえと思わなかったけどね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/844
845: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a7cd-k3ZN) [sage] 2018/03/03(土) 06:39:44.56 ID:ydhm/tuA0 >>843 何を怒ってるの? 3D視点でジャンピングのように街を移動するゲームなら 現在のゲーム機のハードなら可能な範囲だろう 手塚先生のジャンピングをゲーム化しました・・・みたいな >>じゃあ誰かニンテンドーデーエスとかプレイステーショーンで作ってみたまへ オレは別にゲーム機のプログラマーじゃないし 自分で作れといわれたら作れないけどさ 現在のゲーム機のハードなら不可能なほどじゃないよね どこかのメーカーで作ってくれないかな でもそういうゲームを作るにしたって、ジャンピングって元ネタがあってこそ 後から「そんなの、オレでもできらぁ」ってやっても「後追いじゃん」だ 先にやったもん勝ち 先に作ったから感心された 後から「家庭用ゲーム機でもできらぁ」って言う836がバカ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/845
846: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 472a-k3ZN) [sage] 2018/03/03(土) 08:08:50.26 ID:w9t7m+QY0 >>845 ちみはバカなんじゃないかね?そんなこと言ったら紙と鉛筆があれば可能性としては 江口寿史みたいなすごいうまい絵は書けるだろう。 それを実現するための手段が大変だってことじゃあないかね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/846
847: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 67c9-8otX) [sage] 2018/03/03(土) 08:30:08.95 ID:5cV4txkJ0 >>845 >ジャンピングって元ネタがあってこそ >後から「そんなの、オレでもできらぁ」ってやっても「後追いじゃん」だ いや、だから先見の明はあったと言っている だが、後追いといっても、果たしてゲーム会社の開発担当に 手塚のジャンピングが眼中にあったかどうか 1996年に出たパイロットウイングス64のロケットベルトがあるからね あれを体験した後で、ジャンピングというアニメに驚愕するかどうか アニメ界では先にやった者勝ちではあるけれど、 ゲーム機で可能にしてしまった後だと、何だか古臭いんだよね アニメでやった時は斬新だったのだろうが、今となってはね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/847
848: 愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa2b-LhZF) [] 2018/03/03(土) 09:10:45.49 ID:Hi8vd93ia でも手塚の実験アニメの制作が過酷で過労死まで出たと言われてる そこまで非商業アニメに入れ込む理由がわからんわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/848
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 154 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s