[過去ログ]
手塚治虫総合51 午51(后一)時の怪談©2ch.net (1002レス)
手塚治虫総合51 午51(后一)時の怪談©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
664: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9960-0QAE) [] 2017/11/01(水) 23:16:24.24 ID:lLCtE4tX0 >>662 >>663 両者ともそぼろアクセントってことか ずっとトトロとかメガネとかと同じアクセントで読んでたわ マイノリティでショック http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/664
665: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 41c9-nE1B) [] 2017/11/01(水) 23:29:37.37 ID:HyiszSRF0 今出ているサンデー毎日の2頁分の記事を是非とも立ち読みしなさい。 四方田犬彦:『手塚治虫「500冊すべてが代表作」』、 サンデー毎日、2017年11月12日号記事、頁148−149。 この人は、漫画評論では、白土三平とか水木しげるばかりを持ち上げてた 気がするんだがな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/665
666: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 412a-uuZm) [sage] 2017/11/02(木) 13:49:20.64 ID:J8xGVYiz0 >>664 俺も「トトロ」「メガネ」と同じアクセントだよ そんなマイノリティかなあ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/666
667: 愛蔵版名無しさん (スフッ Sd62-+mCB) [] 2017/11/02(木) 21:54:08.34 ID:aWZxQDTad >>658 潰れるんちゃう? こっちはマンガさえ読めたら構わん 出版社も手塚作品はぞんざいに扱わんでしょう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/667
668: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 99c9-9Rqp) [] 2017/11/02(木) 22:07:02.95 ID:rADmK1tE0 「泥棒」が語源だとする説は手?怩ェ秋田書店サンデーコミックス 版の中で書いていた「嘘」だと思う。 「どろろ」とは「お化け」を指す言葉。 江戸時代からのお芝居の中で、幽霊や妖怪が 登場するときの どろどろどろ というBGMの太鼓のならしかたのお決まりの 音のパターンから。 他の例「どろろん閻魔くん」。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/668
669: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4560-9xvD) [] 2017/11/03(金) 00:37:18.90 ID:ZUaoPqx20 >>668 それは初耳だわ 泥棒が語源ってのが一般的じゃないの >>666 だよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/669
670: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 99c9-9Rqp) [] 2017/11/03(金) 01:29:21.10 ID:ZY94chaA0 * 二階堂黎人:「僕らが愛した手塚治虫 3」、 小学館、ISBN 978-4094064216 (2017/11/7)。価格1,080円。 * 手塚治虫:「手塚治虫 扉絵原画コレクション 1950-1970」、 玄光社、ISBN 978-4768309148(2017/12/上旬)。価格4,968円。 * 手塚治虫:「手塚治虫ヴィンテージ・アートワークス 漫画編」, 立東舎、ISBN 978-4845631520(2017/11/24)。価格3,240円。 * 手?恷。虫:「手塚治虫ヴィンテージ・アートワークス アニメ編」、 立東舎(2018年春予定)。 チェイサーの5巻はどうなってるんだらう? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/670
671: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 42a6-ip3T) [sage] 2017/11/03(金) 01:42:15.69 ID:yGnkMEpj0 >>668 サンデー「友達の子供が〜」 全集「ぼくの子供が〜」 眞「言った覚えはない」 嘘かどうかはわからないけど真相は闇だな。 でも劇中でどろろは実際に泥棒なわけで、ダブルミーニングってこともあるかな。 しかしドロロンえん魔くんは 「どろろ」と「悪魔くん」のオマージュ、いわば「勝手にシンドバッド」的なもので、 それこそ「どろろ」にルーツがあると思っていたけど、違ってたかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/671
672: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 99c9-9Rqp) [] 2017/11/03(金) 01:45:16.35 ID:ZY94chaA0 会話のなかで、「お化けがどろんどろんと出てきて。。。」という風に 使うものだし、あるいは「ひゅー、どろん、どろん」とか 「ひゅーどろん」という具合の擬音をお化けが出てくるさまを言葉で 表すのに使っていた。おそらくこれは江戸時代の芝居の(笛と太鼓の あるお決まりのリズムの)BGMの音が擬音として枕言葉になった ものであろう。昭和の時代には普通に使っていた。 以下の例を見れば、納得するだろうが、 おそらく手?恷。虫は、妖怪変化を表す意味で「どろろ」とつけたが、 昭和の40年頃の幼少の読者あるいはもしかしたら関西圏ではない地域で やはり「どろろ」が妖怪変化に関わる言葉だという文化を持たないか 知らない子供に遭遇したので、(どろぼうを子供がうまく 発音できなくて、)などという誤魔化しの説明を本のカバーのうち側に 書いたのだと思うね。まあ主人公の名前がどろろで、どろろは子供の 盗人、浮浪児だから実態(どろぼう)を表しているのは確かだが。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー どろどろ、どろん 異界をめぐるアジアの現代美術 (広島市現代美術館) 2009年3月14日(土)〜5月10日(日)終了しました https://www.hiroshima-moca.jp/exhibition/dorodoro/ http://artscape.jp/report/curator/1204752_1634.html http://www.museum.or.jp/modules/im_event/?controller=event_dtl&input[id]=56642 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「どろどろ どろん おばけだよ」 (にこにこころたん (6)) あべ まりあ (イラスト) 、学研、ISBN-13: 978-4051017484,発売日: 1985/01 https://www.amazon.co.jp/dp/4051017486 これは絵本だろう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/672
673: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e1c9-cXHZ) [sage] 2017/11/03(金) 02:37:03.52 ID:4snkPUTh0 >>672 >誤魔化しの説明を >書いたのだと思うね。 それは根拠のない、あなたのただの想像だろう? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/673
674: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e990-7T4N) [sage] 2017/11/03(金) 10:53:49.43 ID:S3ZgvchF0 「思う」って言ってんだから確認するまでもなく勿論そうなのでは? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/674
675: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 99c9-9Rqp) [] 2017/11/03(金) 16:08:29.34 ID:ZY94chaA0 手塚治虫は説明を時代によって変えている例がある。 たとえばアトムの角はなんですかは、初期の頃の説明は ミッキーマウスの耳を例に持ち出していたが、ある時期から ディズニーの作品との類似性を示唆するような説明を ぱったりやめて、自分の癖髪の話にしてたりなど。 相手が喜ぶような話にしてたり、相手の程度を見て説明を 変えていたりするから、うのみにはできないところがある。 漫画家は人気稼業だからそういうことをするのはある意味 で当然。どちらかというと、後の時代になされた説明ほど、 そういった配慮判断が加わっているように思う。特に虫プロ 経営の破綻以降は、学習して防衛のために発言が用心深く なったようにも思える。労働争議で人間不信になったりした かもしれないし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/675
676: 愛蔵版名無しさん (スッップ Sd9f-k6Eo) [sage] 2017/11/11(土) 08:43:52.71 ID:xEdrQW2+d pixivブラック・ジャックで下手すぎる小説を量産しBL商業漫画家海青の粘着ストーカーとなり相手から切られた腹いせで5ちゃんねるを朝から晩まで荒らし続けているCannon https://touch.pixiv.net/member.php?id=18335947 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/676
677: 愛蔵版名無しさん (スプッッ Sdea-Adaa) [sage] 2017/12/04(月) 23:27:48.96 ID:YWbSIU/Ad 【話題】80年代“カワイイ”が再び脚光浴びる 少女向けキャラ、カンペンケース、ファンシーグッズなど http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1512395229 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/677
678: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5dc9-R+Wc) [sage] 2017/12/06(水) 03:34:10.70 ID:kHCoyNus0 ファンシーグッズなんて言葉、久しぶりに聞いたなぁ 景気が良かった頃の産物だね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/678
679: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4d4d-ZwRK) [] 2018/01/21(日) 04:48:13.71 ID:vG/hdyP60 懐かし漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』 UZ8DR http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/679
680: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 57c9-phf3) [] 2018/02/04(日) 18:58:38.03 ID:dXTidbGh0 手?恷。虫が没後30年にならんとしているのに、未だに30年以上前の彼の作品や 文章やアニメーションなどが大量に販売されている現実をみるに、ああ漫画や アニメの停滞、ここに極まれりとおもはざるを得ないのであった。本当なら 数年もすれば、もはや誰も彼に関心を持たずに次の誰かの作品によって塗り替えられて いき、生前はそれなりに売れていた作品群も、増刷も新刊も出ずに在庫は一斉処分 されて、遠い歴史の中に埋もれて記憶の彼方に消えて行き、となるのが本来の あり方であったろうに。しかし日本はバブルの崩壊と共に、衰退し文化も縮小して 精神が停滞してしまったのかもしれない。。。手?恷。虫の名前を誰も知らない覚えて いない、そのようなユートピアは今のところまだ実現してはいない、それが現実 なのだった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/680
681: 愛蔵版名無しさん (スフッ Sdbf-fqPm) [] 2018/02/04(日) 19:58:30.95 ID:tZ6f5qlpd >>680 現実ゆうか火の鳥「未来」編やね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/681
682: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffcd-6ivF) [sage] 2018/02/05(月) 17:37:48.57 ID:YEhaW+Qb0 >>680 21世紀前に生まれた男の名前だってまだ残っているんだぞ 亡くなられてまだたかが29年で「記憶の彼方に消えて」はないわ 手塚先生が現役だった頃の読者だってまだ生きているしそりゃ覚えててあたりまえだわ、アフォか そのような事は数十世紀や数百世紀どころかもっと先の超未来になってから言うべきことでは そもそも過去の作品を楽しむ事と現在のその文化の進化退化は別々の事だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/682
683: 愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 57c9-phf3) [] 2018/02/06(火) 20:56:48.51 ID:LgR84NF80 手?恷。虫が現役だった頃に、手?恷。虫と人気を競ったあるいは人気が上であった 作家たちも、多くは連載がなくなったり、死没などしたら、たちまちのうちに 作品や名前さえも語られることがなくなって忘れ去られていったのだよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481131966/683
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 319 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s