[過去ログ] 【今年は北斗】北斗の拳158【35周年】 (732レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180: 100戦士 (ワッチョイ 2d8d-TVdY) 2018/05/11(金)03:35 ID:gXXUlFKV0(1/6) AAS
●「潘光琳と楊美玉の長男」と「霞拳志郎と藩玉玲の次女」が「従兄妹同士の結婚」をして「ヒョウ2兄弟」が生まれた、という
ケースを考えた事もあった。
光琳もまた「シュケン系北斗宗家直系の一族」なので物語の文脈的には自然だし、「北斗一族は本当に血族結婚を繰り
返した事になる」と出来るから。
だが、以下の様に通しで考えて来ると、「光琳ではどうしても矛盾が出て来てしまう」。
↓
1.「シュケン系北斗宗家直系の一族」についてカイオウが「北斗宗家の伝説」とまで言っている位だから「宗家の拳力は一応
凄かった」。
2.「後継者無き場合は劉家拳(リュウオウ系)より出す」という掟が存在する為、「シュケン系直系の男達」は本来いかなる
場合でも「北斗神拳を学べない」(何故この様な決まりが出来たのかは不明)。
省8
181: 100戦士 (ワッチョイ 2d8d-TVdY) 2018/05/11(金)03:39 ID:gXXUlFKV0(2/6) AAS
7.送り出して後ジュウケイが国民を救う為禁を破ってヒョウを内弟子として北斗琉拳を教えていなければヒョウは「宗家の拳」
をもっと修行する予定だった。 
8.「サラブレッドの掛け合わせ」と考えると、カイオウの祖父が「宗武と拳志郎」なら、ケンの祖父が「光琳と拳志郎」では血統
的に見劣りする。
●「これらの矛盾の解消策」、それが「太炎」なのだ!
危うく「堀江さん・原さんの引っ掛け問題」に引っ掛かるとこだったわw
「3兄妹」なら、いっそ「どこかで見た設定」で読者のデジャブーを誘えばいいのだ。 
即ち、「リュウガ3兄妹と同じ設定」にするのである。
●堀江さんと原さんが本当に当初からここまで構想練ってたのなら素直に凄い。
論理的な推理を積み重ねた果てに選択を迫られた場合は、物語として面白い事の方が「真実」なのである。
省6
182: 100戦士 (ワッチョイ 2d8d-TVdY) 2018/05/11(金)04:11 ID:gXXUlFKV0(3/6) AAS
●・国民党軍がヤサカ捕獲の為に使った人質は「ヤサカと仲の良かった百姓の内の1人」。
・ヤサカは西安で一度飛燕を見ている。北平漂局の仕事で来ていた時か。
・鉄心や拳志郎が新興南斗一派に過ぎない極十字聖拳との対決を宿命と呼ぶのは「劉家拳の派生流派」だから。
・ジュウケイは宗武から第2代北斗琉拳伝承者に指名されるが、何故宗武の孫であるカイオウに必要以上に辛く当たった
のか、その理由についてはまだ不明。
・「そもそも何故『北斗神拳に後継者無き場合は劉家拳より出す』という掟や『天授の儀』の決まりが出来たのか?」について
も真の理由は不明。
・「鉄心が魏瑞鷹との対決以降に右腕を無くした経緯」も謎。
・「太炎と梨花の息子」が「長男ヒョウが生まれた後」に「台湾か日本」で死ぬ経緯、「拳志郎と玉玲の次女」が「日本の羅門邸
での次男出産を決意」する背景はどちらも不明。因みにケンは誕生直後に「台湾のシュケン系北斗宗家直系の一族」に連れ
省2
183: 100戦士 (ワッチョイ 2d8d-TVdY) 2018/05/11(金)07:09 ID:gXXUlFKV0(4/6) AAS
え?先行放送でそんなの出て来たの?
それは面白いな。少年コウリュウもそろそろ登場させないと間に合わないしな。
↓
817風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/05/11(金) 03:17:59.12ID:taJIMHRj
羅門のライバルっぽい緋鶴が後のコウリュウなら
このアニメちょっと凄い
185: 100戦士 (ワッチョイ 2d8d-TVdY) 2018/05/11(金)08:09 ID:gXXUlFKV0(5/6) AAS
まあ俺のは「最低限これで行けば辻褄が合う」というだけの予想だから。
ここに他の色んな要素が入って複雑になっていくんだろう。
186: 100戦士 (ワッチョイ 2d8d-TVdY) 2018/05/11(金)08:32 ID:gXXUlFKV0(6/6) AAS
●今年から裏設定集やってみて分かったんだが、「北斗サーガ(北斗の拳、蒼天の拳、リジェネシス)」は
通しで最低5回は読み込まないと、時系列とか、前後の細かい所の整合性が掴めない。
俺は一応、疑問点を全て書き出して、ネット検索で調べたりしながら1つ1つ解決していってる。
北斗サーガは矛盾も多いが奥が深いから皆も1度やってみたらいい。
石から彫像を彫り出す作業に似てる。
北斗ファンの楽しみ方の1つが「後付けに対するこじつけ」だから。
武論尊御大は「俺は嘘の天才。大風呂敷広げても後で幾らでも畳む事が出来る」と豪語してる。
「疑いは発明の父である」(ガリレオ・ガリレイ)
「情報は量を集めれば化学反応を起こして質が変わる」(磯田道史)
とも言うしね。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.031s*