[過去ログ] 【80年代】週刊少年ジャンプ Part.26【全盛期】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: 2019/09/17(火)15:05 ID:gGZb1H2O(4/5) AAS
↑ まぁ、今はネットがあるから「ワンパンマン」みたいな例外もあるけどな・・・
133: 2019/09/17(火)15:06 ID:gGZb1H2O(5/5) AAS
しかし、コア・ミックスみたいに編集が前面に出すぎて名作を改悪するパターンもあるしな・・・
「蒼天の拳」なんか・・・ orz
134(2): 2019/09/17(火)20:10 ID:??? AAS
蒼天の拳は第一回がいきなり凄かった
リュウケンがケンシロウが産まれるところに立ち会っていて
先代伝承者にあやかってケンシロウと命名している
あの伝承者争いは出来レースだったのかよ
135: 2019/09/17(火)22:00 ID:??? AAS
連載前の読み切りシリーズの北斗の拳では霞拳四郎だったよな
あれはアストロ球団の峠球四郎からとったのかとオモタ
136: 2019/09/19(木)00:12 ID:??? AAS
>>134
ケンシロウという名前だから上に3人兄が作れるな
とかいう理由で連載中にジャギ達と伝承者争いは生まれたんで
ある意味連載最初期への原点回帰だと考えれば…まぁ…なんとか……割り切れなくもない
137: 2019/09/19(木)04:05 ID:??? AAS
四郎ならともかく、ケンシロウで上に兄3人は無理があるw
138: 2019/09/19(木)07:11 ID:??? AAS
なんで?ケンイチロウ、ケンジロウ、ケンザブロウ…
ケンシロウの上に三人居ても別に違和感を覚えない名前だが?
139: 2019/09/19(木)09:49 ID:??? AAS
俺も読み切り読んだ記憶あるけど字が霞拳志郎じゃなかったかな
拳の志と言う意味なら4番目とは限らない
シロウには史郎や士郎もいる
140(1): 2019/09/19(木)10:09 ID:??? AAS
「ケン四郎だから兄が居てもおかしくない」ってのは、
解説本で武論尊が言ってたはず
拳志郎は蒼天の拳で、拳四郎が連載前の読み切りのはず
今手許になく確認できないので、はず、はずで申し訳ないが......
141: 2019/09/19(木)17:53 ID:??? AAS
>>134
筋書きのないドラマ化か思ったら、実は宿命で結果が決まってました、って
ガッカリするな。北斗シリーズはこういう後付けがやけに多い。
142: 2019/09/19(木)18:08 ID:??? AAS
週刊少年ジャンプで後付け設定をどうのと言ってもな
ここら辺はサンデーやマガジンなどと比較しても週刊ジャンプの特異性かも
最終話までの全体的なプロットあっての連載漫画ってジャンプには少ないんじゃないか
143(1): 2019/09/19(木)20:07 ID:??? AAS
そりゃあ人気がなければ即効打ち切りのジャンプと
連載したら一年は続けてくれるからじっくり子供時代から描けるサンデーじゃなあ
マガジンでも巨人の星、あしたのジョーは長い期間打ち合わせしてから開始してる
大リーグボールを出す伏線として小柄で球質が軽くてコントロールがいいという設定にしてる
そこまで先を見て描いてる
ジョーにしてもボクシングをやるまで半年かけてるんだぜ
144: 2019/09/19(木)20:07 ID:??? AAS
サンデーにはそもそもプロット自体が無いだろ
145: 2019/09/19(木)21:05 ID:??? AAS
>>140
連載前の読み切りは拳四郎だったよ
ちなみに北斗百裂拳は、北斗百裂弾だった
146: 2019/09/19(木)21:10 ID:??? AAS
ちなみに最初の読み切りの北斗の拳は、サンデーの男大空の影響がモロだった。
技の名とか。ただ人間を爆発させる拳法というアイデアでジャンプの勝ちw
147: 2019/09/19(木)21:30 ID:gAKEkS2b(1/3) AAS
読み切りは「鉄のドン・キホーテ」2巻に収録されてる
148: 2019/09/19(木)21:46 ID:keI/0b89(1) AAS
>>143
>マガジンでも巨人の星、あしたのジョーは長い期間打ち合わせしてから開始してる
力石の設定は、原作者・作画者の打ち合わせが不足していたおかげで困ったことに
なったのは有名だな。原作者・編集者間のは分からないけど。
149: 2019/09/19(木)21:49 ID:??? AAS
例が古すぎだろ
80年代から出せよ
150(1): 2019/09/19(木)22:27 ID:??? AAS
デスノートは全体的なプロットあっての連載漫画に見える
ジャンプもこの頃は80年代とは違うのかな
151(1): 2019/09/19(木)22:40 ID:??? AAS
必ずしも全体や結末まで考えてなくてもいいと思うけどね。
そういうタイプじゃない話でも面白くはなるんだから。
あまりにそういった部分決めてかかるとキャラや物語が生き生きした動きを
始めないというのもよく聞くし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 851 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s