[過去ログ] 修羅の門&修羅の刻 58代目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
888: 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 2400:4152:2281:7900:*) 01/21(火)20:13 ID:kLmPTIYM0(1/4) AAS
今回どういう話になるか分らんけども、桃李が強者との戦いで自分の陸奥の血(=修羅)を自覚して覚醒するようなパターンだろ、どうせ
現みたいに、「自分にはやはり陸奥、鬼の血が流れている」みたいな感じで
893: 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 2400:4152:2281:7900:*) 01/21(火)20:48 ID:kLmPTIYM0(2/4) AAS
旋って、跳び後ろ回し蹴りから入るのが通常の型だけど、出海が対龍馬戦で見せたような胴回し回転蹴りから入るパターンの方が個人的にはカッコいい
天斗が見せた上段回し蹴りから入るパターンが一番難易度が高そうだけど
896(1): 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 2400:4152:2281:7900:*) 01/21(火)20:53 ID:kLmPTIYM0(3/4) AAS
>>894
金剛は庚の時代にもうあったろ
898: 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 2400:4152:2281:7900:*) 01/21(火)21:04 ID:kLmPTIYM0(4/4) AAS
技の性質的に蹴り技とかは変形が出しやすいんだろう
門や刻を見るに、旋は跳び後ろ回し蹴りからのパターンが一番多いから基本の型がそれかと思ったけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.131s*