[過去ログ] 【ノルマ地獄】信用金庫に就職【激務薄給】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3: 2017/04/06(木)00:25 ID:y6jx5cbc(1/13) AAS
逃げるなら早めに!このままでは銀行が潰れる【最前線レポート】
まず信金、地銀、そしてメガバンクへ
カネの貸し先が見つからない
「この国には銀行の数が多すぎる。しかも、担保を取って貸し出すだけで何の工夫もしていないし、知恵もない。
これだけ金融緩和をしているのに、融資を必要としている起業家たちにカネが回っていないのはどういうことだ。
金融機関がまともに機能していないから、日本ではアップルのようなイノベーション(技術革新)が生まれないんだ。
自己保身しか考えない愚かな金融機関を潰さなければ、日本が滅びる。
そうなる前に、一刻も早い銀行の淘汰と再編が必要だ」
森信親金融庁長官はこう考えている。その思いが形になったのが、9月15日に発表された「金融レポート」だった。
すでに本業(貸し出しや手数料ビジネス)で赤字になっている地域金融機関は4割もあり、
'25年度にはもっと増えて、実に6割超で本業が赤字になるという衝撃的な内容だった。
さらに同レポートは、「早期に自らのビジネスモデルの持続可能性について真剣な検討が必要である」とまで踏み込んだ。
このままでは信用金庫や地方銀行などの地域金融機関は潰れる。
私たちは警告を発した。それでも変わらないのなら、救う気はない。
金融庁はそう言っているのである。
「信金や地銀など中小金融機関は、人口減少で融資や手数料収入は増えないうえ、金利の低下で利ざやも減り、
しかも体力がないから新しいサービスも始められない『三重苦』に陥っています。
将来を考えると、『死ね』と言われているに等しい」(SBI証券投資調査部シニアマーケットアナリスト・藤本誠之氏)
すでに地銀各行は他の地域の地銀と広域提携を結び、生き残りを図ってはいる。
だが、衰退する地方経済で有望な投資先など簡単に見つけられるはずもなく、ジリ貧から抜け出せていない。
一つの地域に第一地銀、第二地銀をはじめ、信組・信金がある「オーバーバンキング」状態は、体力の低い金融機関から破綻を引き起こす。
外部リンク:gendai.ismedia.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 999 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s