[過去ログ] 【ノルマ地獄】信用金庫に就職【激務薄給】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
885(1): 2017/04/26(水)19:46 ID:ei4hQyfo(2/3) AAS
>>884
何年目?
886: 2017/04/26(水)20:05 ID:BF3t5/wj(2/4) AAS
>>885
1年目です
887(1): 2017/04/26(水)20:06 ID:L8e3c8zI(1/4) AAS
>>884
まだ研修中もしくは内勤の新卒か、釣りだろう
888: 2017/04/26(水)20:07 ID:L8e3c8zI(2/4) AAS
やっぱり1年目かw
889(2): 2017/04/26(水)20:15 ID:+ycboybg(1/2) AAS
ねえ、新人くん
信金の平均預貸率は5割って知ってる?
これは客から預金預かっても、半分しか本業の融資に回せてないってことなんだ
ちなみに地銀は平均預貸率8割ね
それじゃあ、信金は何で利益出してるのか考えてみてね
890: 2017/04/26(水)20:26 ID:eE76FR8r(1) AAS
新人とかネタに釣られんなや
そんなだから馬鹿にされるんだよ…
891(1): 2017/04/26(水)20:29 ID:6ODgGYxT(1/9) AAS
俺二年目だけど、信金辞める奴って根性無い奴だと思うよ
きっと何やっても駄目
892: 2017/04/26(水)20:38 ID:BF3t5/wj(3/4) AAS
>>887
うちは研修2週間でしたよ。
今は支店のOJTIに教えてもらってる。
893(2): 2017/04/26(水)21:27 ID:+ycboybg(2/2) AAS
>>891
違うね
高学歴で先を見てる人間が信金辞めていくんだよ
信金に将来性あると思う?
894: 2017/04/26(水)21:33 ID:6ODgGYxT(2/9) AAS
>>893
将来性あるよ
近年のサービスの傾向を見ても、安かろう悪かろうのデフレに頼った薄利多売はいずれ終わるよ
融通の利かないメガバンや地銀の金利にまかせたやり方は行き詰る
そこから信金の強みが生きてくるよ
895: 2017/04/26(水)21:37 ID:BF3t5/wj(4/4) AAS
俺もこの高齢社会で信金こそ未来あると
思うわ。「人」が要らなくなるのは
都銀や地銀。信金は確かに泥臭いが
これから需要あると思うわ。
896: 2017/04/26(水)21:37 ID:z0aZ3D9d(1) AAS
確かにな。
近年うちは、中堅職員や、優秀な職員の退職者も増えてきてる。必ずしも辞めるやつは根性ないやつとは言いきれない。
897(1): 2017/04/26(水)22:10 ID:L8e3c8zI(3/4) AAS
おれは信金も融通利かないと思うなあ。
うちは時代遅れで自分は責任取りたくない保守的な上司が多く、融資の申込や稟議に顧客への異常なまでの聴取や資料を求める。
そのせいで、客からは「◯信さんはそんなことまで聞いてくるのか」「地銀さんのときはここまで面倒じゃなかったのに」「ここまでさせるなんて◯信さんは鬼ですね」とか文句言われて客からは見放される。そのせいで案件何件も逃したわ。
898: 2017/04/26(水)22:24 ID:L8e3c8zI(4/4) AAS
融資申込んだ客が本当に働いてるか写真撮ってこいとかアホか。
おかげで後任者のおれが訳も分からず客から当時のことでキレられるし訳わからん。
899(1): 2017/04/26(水)22:54 ID:FjRNCUxl(1/2) AAS
>>889
平均で語ってどうする
いくつもの信金で働いてるんじゃないんだからさ
うちの預貸率は78パーセントだし、5割のとこに勤めてないんだからそんなとこの事知らんよ
900: 2017/04/26(水)22:56 ID:FjRNCUxl(2/2) AAS
>>893
何が何でも辞めた自分が正しいか
自分で選んだ職場を否定するのは、そりゃ自分を否定してんだからその時点で矛盾だな
901: 2017/04/26(水)23:07 ID:6ODgGYxT(3/9) AAS
>>897
手続きが面倒って理由だけで顧客から見放されるなんて、その時点で信頼関係が築けていない証拠
なんのために営業で外回りして面談してるんだよ?
ネット完結のカードローンと違うんだから、ちゃんと顧客と向き合いなよ
902: 2017/04/26(水)23:12 ID:h90ouwM/(1) AAS
お前らなんで信金辞めないの?
辞めたとしたらなんでこのスレに居るの?
903: 2017/04/26(水)23:12 ID:Dll9m322(1/4) AAS
>>899
ランキングみたけど、そこまで高い信金無かったぞ。
まぁでも良い信金なんだろうな。
俺のとこは55%くらいだったわ。
良い信金見てみたいなぁ。
904(1): 2017/04/26(水)23:15 ID:VLtETF1l(2/6) AAS
信頼関係は必要だけど
信頼関係でモノが売れれば苦労しないよ
まして金融なんて商品の差別化できないんだから
顧客はどこで選んでも変わらない
じゃあ顧客は何で選ぶ?
融資なら安い金利で
投資商品なら安い手数料でだろ?
まさか同じものをわざわざ高い金払って買う消費者なんていねえよ
いたとしたらただのバカだからそこは潰れる企業だ
そういう当たり前のことも中にいるだけじゃわかんねえからな実感として
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 98 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s