[過去ログ] 【文系】2019卒の就職活動 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
368: 2017/06/21(水)04:51 ID:Z6Mu7dBt(1/4) AAS
「タクシー乗務員」は、極楽な仕事の一つ。
※本当に!、しんどい!辛い!苦しい!等なら年配者や爺さんは、タクシー乗務員はできない。
爺でも、長くタクシー乗務員の職に就ける!現状、しんどい!辛い!苦しい!等と云えるだろうか?
タクシーの仕事中、些細な用事は自由自在!歯科医や耳鼻科へ通院、喫茶店、パチンコ、競馬など。
※「売上」が全て。そして、「事故しない」「違反しない」 事故処理や説教で「時間」を取られ、罰金など「金」を取られ、乗務停車処分で「金」が儲からない!
※若いとき!から、タクシー乗務員をすると早く!!個人タクシーで独立できる。10年間だったかな。
勤務時間中、自由自在。1〜2時間は車両が完全停車してないと怒られる。→車両が動かなければよいのでタクシーを駐車。
だから、2時間は「空手の稽古」へ。稽古が終われば、タクシー業務へ復帰。車両さえ、一定時間をと真っ直ぐいればよいので自由自在。
※自由自在に動けるのは、「ワンコイン○○○(株)」のタクシー会社が最高!
省5
369: 2017/06/21(水)04:51 ID:Z6Mu7dBt(2/4) AAS
JTB巨額詐欺事件 社員が顧客から10億円集め失踪 「ドル両替で逆に手数料4%払い元本も保証する」
――被害者らが返金求めJTB等を提訴
外部リンク:www.mynewsjapan.com
JTBの社用車に乗り、JTBの名刺と社員証、公式パンフを持つJTB関東の社員Tは、
顧客に「元本に手数料4〜5%を乗せて返す」という奇妙なドル両替取引を持ち掛け、
当初3〜4年は約束通り手数料を支払っていた。だが昨年5月、自殺予告メールを送り、
翌6月、約10億円を返さぬまま失踪の後、栃木県警足利署に出頭。
10か月を経た現在も任意捜査中で逮捕もされていない。
把握されているだけで被害者は31人、1人で5500万円を持ち逃げされた客もおり、10億円の行方は不明だ。
被害者たちは資金返還を求め今年3月、JTB関東、JTB、Tの三者を相手取り東京地裁に提訴、
省10
370: 2017/06/21(水)04:51 ID:Z6Mu7dBt(3/4) AAS
確率論の世界や借り物の回答に囲い込まれてしまうと、その中からなかなか出てこれなくなる。
選択肢がそこここに落ちているからこそ、逆説的に自分の道を自分で選べなくなるという、皮肉な結果だ。
例えば、結婚について考えるとき、周りの人たちの経験を踏まえた結果、絶対にした(しない)方が良いなどとは言い切れない。
結婚さえすれば幸せになれる? 夫にDVされたら? 一人の方が気楽で自由? 子どもを持つ幸せに勝るものはない? 子どもは欲しくないが、
少子高齢化だから産むべき?
自分がどんな答えを出すにしても、普遍的に良い・悪いとされること、という観点で物差しを持ち出しても意味がない。
まずは考えてみる、感じていることを自分なりに表現してみる、ということをしない限り、枠組みの中で生きることを余儀なくされ、運が悪ければ、全人格労働の罠にはまるかもしれない。
言うまでもなく、とりあえずググるのをやめさえすれば良いという話ではなく、論点はあくまで、いかにして自分自身と向き合う習慣を身につけるか、である。また、自分勝手に生きればいいんだよ、という主張でもない。
371: 2017/06/21(水)04:52 ID:Z6Mu7dBt(4/4) AAS
むしろ逆で、自分は何者なのか、何がしたいのかという問いから派生して、自分にも何かができるかもしれない、誰かの役に立てるかもしれないという意識が芽生えることで、受身の人生から脱却できるのだ。
このことは、社会学者の宮台真司が共同体に求められるものとして度々用いる「内発性」という言葉で説明することができる。噛み砕くと、良き人生というレールに乗るための利己性や損得勘定による「自発性」に対する、内側から涌いてくる力、
利他性や貢献性につながる「内発性」という意味合いになるが、自発性は合目的的なため動機付けが弱く、一方内発性は理由なく突き動かされるものだから動機付けが強い。
結果的に、内発性を持つ人間は自分自身であることを体現でき、それがどんなものであれ、自分事としてアプローチすることができ、環境によって大きくブレることがなくなる。
繰り返しになるが、決めるのは自分であり、一人ひとりが「私」であり、誰も代わることはできない。だから、全人格労働によって人間らしさを失った、こんなはずじゃなかったと嘆いたり、あの人は幸せになっているのにと羨んでいても仕方がない。
他の誰でもない私が答えを出すこと、自分自身で決めた答えなんだからと思えること、これこそが「正解」であることよりも重要なのだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.655s*