[過去ログ] 都会で働きたい理系10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180(2): 2017/06/11(日)15:47 ID:04Imxfts(7/8) AAS
アイシン精機もお台場にソフト部門あるよね
デンソーも日本橋とかにあるし
ソフト部門は都内じゃないと人こない
181: 2017/06/11(日)15:53 ID:xTJRV0zM(6/8) AAS
>>178は良い奴
182: 2017/06/11(日)15:54 ID:QRh4WpIe(1/22) AAS
>本社や営業所だけ都会にあり、研究所、事業所、工場は田舎っていう場合が多い。
これ日本だけなんだよな
ニューヨークや北京やベルリンに本社置かないだろ?営業所だけ
業界団体も地方に置いてる
本社ビルだけ東京に置くから生産性が下がってるんだわ
183: 2017/06/11(日)15:54 ID:gSILompI(1) AAS
バス(笑)
車買えよ
184: 2017/06/11(日)15:56 ID:QRh4WpIe(2/22) AAS
研究所はたしかに地方が多い
研究職ってのは2年くらい東京勤務やってその後は定年まで地方勤務だ
これを嫌って就職しない人もいるんで、
鎌倉あたりにわざわざ研究所を作る企業も多い
大学が東京集中してるんで、東京の大学生を集めるために仕方なく
185(1): 2017/06/11(日)15:56 ID:04Imxfts(8/8) AAS
こないだHUBに飲みに行ったら富士通の女の子と知り合ったけど、なんか疲れてたわw
186: 2017/06/11(日)15:57 ID:B00D+n52(1) AAS
>>180
優秀なソフトウェアエンジニアはいろんな業界で奪い合いだからね
しかも国内企業と外資の両方で
だから彼らにはわざわざクソ田舎に就職するという選択肢は最初から無いんだろうね
都会にいればステップアップの転職も容易だし
187(1): 2017/06/11(日)15:58 ID:QRh4WpIe(3/22) AAS
研究所、事業所、工場、これ別々だと機能しないのは理系の人間ならわかると思う
研究所と工場はいっしょにないと効率が悪いんだよ
すぐに実地できないし現場で改良とかも無理
188: 2017/06/11(日)16:00 ID:QRh4WpIe(4/22) AAS
例えば話題の東芝メモリ
本社(東京都港区芝浦1丁目1番1号浜松町ビルディング) 数十人
四日市工場(三重県四日市市山之一色町800番地) 従業員数6200人
東京から三重に役員視察(w)、何かあると、三重から東京出張して会議、
また東京から戻って現場調整、東京から役員視察、そしてまた東京出張で会議・・
これの繰り返し・・・・・こんな無駄なことをやってるのは世界中で日本だけ
189: 2017/06/11(日)16:02 ID:QRh4WpIe(5/22) AAS
都内の事業所がどんどん潰れてる
物価や賃金や税金の高い都内で製造業やってたら国際競争力を維持できないため
YKKAPみたいに地方移転する企業もあるけど少数派だな
ここまで東京に人物金情報が集中すると他のところでは仕事できない
東京出て行く企業も増えてるが、せいぜい埼玉とか近郊、或は海外への事業所移転だ
190(1): 2017/06/11(日)16:06 ID:fX7SGOjK(1) AAS
>>187
だね
工場持ってる会社は地方は必然
都会に工場なんて立てられないもんね
ソフトウェアサービスもものづくりだと思うけど日本だと形無きものは認めない風潮がまだ強いよね
191: 2017/06/11(日)16:08 ID:QRh4WpIe(6/22) AAS
ITの中心ならカリフォルニア州シリコンバレー
「シリコンバレーの本社をすべてニューヨークに集めたらどうなるか?」衰退するだろうな
この過度な集中(高コスト体質)が日本経済の成長を止めてしまった主要因
通勤ラッシュ(痴漢車両)も同じく人口集中が原因
192: 2017/06/11(日)16:10 ID:QRh4WpIe(7/22) AAS
東京って地方から人物金情報を集めるだけ集めるけど、
何も新しいものを生まない土壌になってしまってる(都は3年連続GDPマイナス)
好調なのは地方発のベンチャーが多い
石川県だと アパホテル や DMM.com(FX日本一)
北海道だと ニトリ(家具販売1位)
193: 2017/06/11(日)16:12 ID:xTJRV0zM(7/8) AAS
>>185
普通に忙しいからな
194: 2017/06/11(日)16:12 ID:QRh4WpIe(8/22) AAS
>>190
金融業やサービス業は情報集積型(都内のビルでいい)
製造業は技術集積型(現場の工場が中心)
製造業本社は工場に設置した方がいい
役員も研究員も常駐でその場ですぐに決済できるように
東レとか役員の7割が地方工場だよ
195(1): 2017/06/11(日)16:14 ID:QRh4WpIe(9/22) AAS
鴻海精密工業(売上16兆円|世界BIG4)がシャープ買収して最初にやったこと
・・大阪市を捨てて堺市に本社移転(堺工場を本社工場に)
・・大阪市の本社ビルを売却(本社ビルや本社人員を削減)
これで年間数百億円の経費削減に成功した
大阪市内から堺工場に本社兼工場兼研究所を移すだけでもこれほど経費削減効果がある
196(1): 2017/06/11(日)16:15 ID:QRh4WpIe(10/22) AAS
>>1
都会の理系・・・・無駄に遊ばせとくようなものだな
営業所だけ置いとけば十分だよ
197(1): 2017/06/11(日)16:16 ID:jJnIjm9u(1/2) AAS
理系の陰キャラは地方に飛ばされても文句すら言えないコミュ障だから企業も扱い楽でいいねぇ
まぁ俺は東京で就職するけど
198: 2017/06/11(日)16:17 ID:QRh4WpIe(11/22) AAS
吉田忠裕YKKAP会長
「海外と商売してる日本の製造業はそもそも東京に本社ビルなどいらない。
東京と地方など日本と海外に比べたらどうってことはない」
「工場が本社であり、工場が司令塔であり、工場が最先端だ」
199(2): 2017/06/11(日)16:18 ID:vxcknAhg(1) AAS
>>195
やっぱり世界で勝ってる所は無駄な所がきちんと分かってるんだな
これから日本も製造業は本社も含めて地方、情報サービスは都市部として棲み分ければいい
そうすれば少しは一極集中も解消されるでしょ
まあ一番重要な官庁が移転しないとだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 803 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s