[過去ログ] 【しんきん内定者は】信用金庫に就職【奴隷の卵★】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
870(1): 2018/01/17(水)23:43 ID:afVD5jRT(1/2) AAS
18卒やけど同じゼミで信用金庫に内定した人間が女子からよいしょされてて世間体良いんだな〜と感心したけど
このスレ見てたら恐ロシア
871(1): 2018/01/17(水)23:46 ID:/GFRGGF2(2/2) AAS
>>870
上位10位以内でなければな
872: 2018/01/17(水)23:46 ID:K3KsBwan(1) AAS
ガチFの中では勝ち
873: 2018/01/17(水)23:55 ID:KpxtGLh0(1) AAS
>>818
なんのこっちゃ
874: 2018/01/17(水)23:56 ID:afVD5jRT(2/2) AAS
>>871
信用金庫は行く気も無かったのでわかりませんが大◯信用金庫って所でガンス
875(1): 2018/01/18(木)00:00 ID:xJ6nQxwA(1) AAS
メガにしろ地銀にしろ信金にしろ何でも大手に入るべき
準メガとか第二地銀とか中小信金とか大手に吸収される側に入ったらダメ
876: 2018/01/18(木)01:43 ID:CSlT/uYR(1) AAS
z
877(1): 2018/01/18(木)07:00 ID:ZcgzrbgS(1/3) AAS
>>867
なんのデータか知らんがそれでも凄いな
40半ばなら代理の平均が8Mか
マイナス金利で今は下がってるだろうけど
そこらの信金の支店長並だな
878(2): 2018/01/18(木)07:05 ID:onWLreFx(1/2) AAS
[70] 宇宙航空開発研究機構
[69] 国際協力機構 国際交流基金 日本貿易振興機構
[68] 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 理化学研究所 日本原子力研究開発機構 新エネルギー産業技術総合開発機構
[65] 科学技術振興機構 製品評価技術基盤機構
[64] 農畜産業振興機構 労働政策研究・研修機構
[63] 都市再生機構 環境再生保全機構 住宅金融支援機構 自動車事故対策機構 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 国民生活センター 中小企業基盤整備機構
[62] 農林漁業信用基金 北方領土対策協会 情報処理推進機構
[61] 日本スポーツ振興機構 国際観光支援機構 医薬品医療機器総合機構
[60] 水資源機構 海洋研究開発機構 農業者年金基金 物質・材料研究機構
[59] 福祉医療機構 勤労者退職金共済機構 日本芸術文化振興会
省8
879(1): 2018/01/18(木)07:28 ID:XbL4r0lF(1) AAS
>>877
44歳男性の平均年収が800万円という意味ではないよ
男性の平均年齢が44歳で、男性全体の平均年収が800万円
若手が少なくて、給与の高い高年齢層の数に引っ張られた平均年収なんだよ
城南といえども、総合職なら30歳で800万円を超える銀行と比較するのは酷だよ
880: 2018/01/18(木)07:35 ID:ZcgzrbgS(2/3) AAS
>>879
メガバンと信金比べる奴はいないだろ
881: 2018/01/18(木)07:45 ID:ZcgzrbgS(3/3) AAS
男の平均年齢が44歳の時点でホワイトだよな
うちは大量採用大量離職でずっと若手ばかり
マイナス金利で更に加速している
882: 2018/01/18(木)09:42 ID:UHnHEC73(1) AAS
次スレのスレタイ何にする?
883(1): 2018/01/18(木)10:08 ID:7eVgKQmJ(1) AAS
>>878
どこ以上に行ければ勝ち組なのかよくわからん
884: 2018/01/18(木)11:46 ID:onWLreFx(2/2) AAS
>>883
どこ以上でも信金よりはマシなんじゃない
885(1): 2018/01/18(木)12:59 ID:bAfhHSPA(1) AAS
地域金融の半分が本業赤字らしいから
そろそろ逝く信金が出てくるんじゃないか?
886: 2018/01/18(木)13:32 ID:7y3ogDWq(1) AAS
>>885
はいはい
いつもの願望お疲れ様でーす
887(1): 2018/01/18(木)17:50 ID:MQjEVqN8(1) AAS
前から疑問だったんだが集金ってなんの金集めてんの?
口座振替とかじゃいかんのか?
同じ金融で働いてるけど何してるのかさっぱり分からん
888(1): 2018/01/18(木)18:28 ID:37nqBUX+(1) AAS
>>887
銀行だと企業の決済取引を押さえているから、勝手に預金が集まってくる
例えば、賞与資金を融資して賞与支給に充当されたとしても、給振口座を押さえているので、従業員の個人預金として自行に還流してくる
信金はそういう取引基盤がないので、必死に走り回って預金を集める必要があるんだよ
889: 2018/01/18(木)19:48 ID:xAHl41ds(1) AAS
>>875
誰しもそう考えるけど本当に大手に勤めていると
吸収される側の悲哀なんかわからないんだよな。
うまれかわったら今度はしっかり勉強してね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 113 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s