[過去ログ] 【しんきん内定者は】信用金庫に就職【奴隷の卵★】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
419: 2017/12/29(金)15:59 ID:yMJ2HMsi(4/5) AAS
●CMは打ち切り、改善策も矢継ぎ早に打ち出したが
当初、銀行業界はのんびり構えていた。日本弁護士連合会から2016年秋に是正を求められたが、半年近くほとんど相手にしなかった。
だが、マスコミで批判が起こり、国会でも取り上げられると、対応せざるを得なくなった。
2017年春以降、銀行業界は過激な広告表現を見直し、収入証明書は消費者金融と同様にきちんと確認することにした。
テレビCMの放送回数は消費者金融の上限を超えないようにし、子どもの目につく時間帯は自粛する。
多くの銀行が売りにしていた「最短30分審査」「スピード審査」は宣伝文句から消し去られ、三菱東京UFJ銀行はテレビCMそのものを今は打ち切っている。
全国銀行協会は利用者の意識調査に乗り出し、専用相談窓口をつくったほか、本人や家族の申告でお金を借りられなくする仕組みも導入するなどの改善策を矢継ぎ早に打ち出した。
そのこと自体は大いに評価したいが、それにしても銀行が今まで収入証明書も確かめずに多額のお金を貸していたことのほうが驚きではないか。
行き過ぎた広告を控え、利用者の実態把握に努めることはいいことだが、それだけでは消費者保護を目的に強化された貸金業法を「骨抜き」にしている現状は変わらない。
なぜなら、貸金業法では禁じられる「年収の3分の1超の貸し付け」だけは、銀行業界が今も必死で守ろうとしている。
全国銀行協会の平野信行会長(三菱UFJフィナンシャル・グループ社長)は「(借り入れが年収の3分の1を超えても)返済できるケースがあるのは事実。
そこは大事にしたい」と主張し、3分の1超の貸し付けを続けることに強いこだわりを示している。
実際、メガバンクでもみずほ銀行と三井住友銀行は貸し出し上限を年収の3分の1以下に引き下げたが、
三菱東京UFJ銀行は2分の1を上限とし、地銀でも対応はまちまちとなっている。
また、全銀協が秋に実施した調査では、カードローンの融資拡大など事実上のノルマとなる数値目標を59%の銀行が設定。
36%が支店の業績評価の対象に、26%は行員個人の業績評価の対象に加え、積極的にカードローンを推進している。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 583 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s