[過去ログ] 【派遣】テクノプロ・メイテック・アルプス技研 Part8【請負】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
959
(1): 2024/04/06(土)08:26 ID:7+uAJ0/Z(1/3) AAS
>>958
派遣と請負では全然違うぜ
真っ先に着られるのは派遣なんだから
他の派遣先とかそう言う問題では無いんだよ
年齢行ってると派遣先が確実に減る
何故なら使う使わないの判断は客先ありきだから
みんな年寄りなんて使いたくないのが本音
そんな人間力が高いわけじゃないのだからな
派遣は直接プロパーが指示をして使うから難しいんだよ
960: 2024/04/06(土)08:35 ID:xtTftk7j(1) AAS
テクノプロ社員は上級国民です
961
(1): 2024/04/06(土)09:24 ID:4HVOp05n(1/2) AAS
コミュ力ない人は厳しいかもだな
962
(2): 2024/04/06(土)10:02 ID:k7pxqMTu(2/2) AAS
>>959
年寄り使いたくないっていうか、年取ると年齢相応の成果が求められるんだから、
出来ない奴は採用されにくくなるというのはそうだろうな
でもそれって請負も同じだよな、使えない年寄りがよくわからんプロジェクトに配属されても
使い物にならなくてどのプロジェクトにもアサインされなって窓際になるか、PMに怒られて病んで退職する末路しかないし

派遣の使えない年寄りの末路と変わらなくね
963
(1): 2024/04/06(土)11:47 ID:O6mzRGyL(1) AAS
超苦しいけど台湾地震にコンビニで一万円寄付した
964
(1): 2024/04/06(土)12:08 ID:7+uAJ0/Z(2/3) AAS
>>961
エンジニア職ってそう言う人が多いじゃん
独立系企業のエンジニアは特に
965
(1): 2024/04/06(土)12:14 ID:7+uAJ0/Z(3/3) AAS
>>962
確かにやっかい扱いされるだろうけど請負は請け負った会社が責任を負う
なので優しい会社だと我慢して使って貰える
しかし派遣契約だと客先が嫌がってクレームを入れられるとどうにもならない
なので派遣先が決まらなくなってくると会社が切る方へ動く
請負契約主体のSIと派遣契約主体の会社の離職率の違いはそこなんだ
給料とかボーナスの違いもあるのだけどね
本人の働きやすさってのは絶対にあって派遣と請負では全然違う
966: 2024/04/06(土)12:49 ID:CW+HX/5c(1) AAS
AA省
967: 2024/04/06(土)13:14 ID:4HVOp05n(2/2) AAS
分からなかったら勉強すればいいだけ
何が問題なんだw
968
(2): 2024/04/06(土)13:22 ID:q77OkbVh(1/2) AAS
>>965
言っても>>939の数字を見ると、派遣主体のメイテックやアルプスの離職率が高いようには見えんけどな
969: 2024/04/06(土)13:24 ID:q77OkbVh(2/2) AAS
>>964
請負でも派遣でもある程度の地位にな?と、関係者に説明したりするから、ある程度のコミニケーション能力は必要じゃん
まあ、メーカー社員とかよりは要求されないけど
970: 2024/04/06(土)14:58 ID:FqUUdPWV(1/2) AAS
>>968
メイテックとアルプス技研は技術派遣にしては優良な方だからね
メイテックは年収の高さ、アルプス技研は働き易さなんだと思う
テクノプロは年収が上がらない離職率は下がらないとだらう
アルプス技研とテクノプロは請負にシフトして来て居る
971
(1): 2024/04/06(土)20:59 ID:3mAm9gIV(1) AAS
メイテックとかで数年働いて転職して有名企業いくのは王道だな
972: 2024/04/06(土)22:59 ID:FqUUdPWV(2/2) AAS
>>971
メイテックの場合、直接派遣先に転職するのはNGみたい
引き抜き扱いになるらしい
なのでメイテックのエンジニアに直接派遣先から勧誘された場合、
一度メイテックを辞めて少し間を空けてから働くそうだ
テクノプロは取引先が金を払ってくれたら転職OKらしい
しかしそんなケースはレアらしいけどね
973: 2024/04/07(日)09:36 ID:DoOptRhB(1/9) AAS
派遣が安泰だと思い込んでる人は認識が甘いよ
次々に派遣先があると思わない方が良い

先ずはここ読んでみる事だな
2chスレ:haken
974
(1): 2024/04/07(日)09:41 ID:DoOptRhB(2/9) AAS
>>968
そう見えるのはフォーラムが12%以上、テクノプロが8%の離職率だから
アルプス技研とメイテック5%%台だから低く見えるだけだ
普通に考えて東証プライム上場企業で5%台の離職率が高いよ
メーカーでブラックだとか言われてる三菱電機だって離職率は2.8%
優良企業と言うのは年間離職率が多くても3%台だよ
975: 2024/04/07(日)09:43 ID:DoOptRhB(3/9) AAS
>>963
君は偉い!立派な人間だと思う
その心がけならきっと良い事があるよ
派遣から抜け出してメーカーに転職出来るかもよw
976
(1): 2024/04/07(日)09:45 ID:DoOptRhB(4/9) AAS
>>962
それでも請負の場合、優しい会社なら残る事は可能
しかし派遣だと使えないと不要と判断し返却されてしまう
会社はそのエンジニアは無能だから退職に追いやろうとする
売上にならないエンジニアに金を払いたくないからな
977
(3): 2024/04/07(日)10:23 ID:qMFF/KWF(1/5) AAS
>>974
なぜ三菱電機が出てくるのか謎だが
派遣より請負のほうが離職率低いという話なんだから
派遣主体のメイテックより、請負にシフトしてるテクノプロのほうが離職率高いはずだよな?

>>976
なら派遣主体のメイテックが、請負に力入れてるテクノプロに離職率高いはずだよな
978
(1): 2024/04/07(日)10:35 ID:DoOptRhB(5/9) AAS
>>977
現段階では派遣主体のメイテックの方が離職率は低い
それは単にメイテックの方が平均年収が高いから
テクノプロは未だ単価が低いのでメイテック並みの年収は払えない
しかし年々請負が増えているので単価も徐々に上昇している
時間は掛かるが、いづれテクノプロの離職率はメイテック並みに下がる
売上の半分以上が請負になればメイテック以下の離職率になるだろう
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s