一番最初のサウンドクラッシュ (92レス)
1-

44
(1): 2023/08/08(火)17:37 ID:dSptxrLb(3/8) AAS
>>43
デリックハリオットは2位になった際、2ポンドの賞金をもらったが

全然会ったこともない人たちに囲まれ、半分持っていかれたと語っている。
45
(1): 2023/08/08(火)18:08 ID:dSptxrLb(4/8) AAS
>>44
けれど競争が相当に激しかった事もあり、

そのコンテストに出る人の水準は相当高く、

さらに勝ち残って行った人はズバ抜けて上手い人ばっかりが残った。
46
(1): 2023/08/08(火)21:20 ID:dSptxrLb(5/8) AAS
>>45
デリックハリオット
ボブアンディ
デズモンドデッカー
ウェイラーズ
アルトンエリス
ジョンホルト

みんなそのコンテスト出身者だった。
47
(1): 2023/08/08(火)22:03 ID:dSptxrLb(6/8) AAS
>>46
しかし、そのコンテストで優勝しても地元のクラブで

雇いの歌手として歌えるくらいで、

なれたとしても報酬は知れたものだった。
48
(1): 2023/08/08(火)22:04 ID:dSptxrLb(7/8) AAS
>>47
多くのゲットーの若者が貧困から抜け出そうとシンガーを夢見たが

1950年代のジャマイカには自分たちの歌を録音して売るとかいう発想がなかった。
49
(1): 2023/08/08(火)22:06 ID:dSptxrLb(8/8) AAS
>>48
しかし、大きな変化がまもなく起きようとしていた。
50
(1): 2023/08/09(水)12:44 ID:3wgHmW0G(1/7) AAS
>>49
1950年代に入るまでターンテーブルやレコードは一般家庭にあまり普及してなかった。

録音スタジオなどは多少あったが、カリプソやメントを少しだけ録音して観光土産として旅行客が買って帰るレコードを作るくらいだった。
51
(1): 2023/08/09(水)12:45 ID:3wgHmW0G(2/7) AAS
>>50
しかし第二次世界大戦後、アメリカのレコード会社がカリブ海に市場を広げようとジャマイカにある数少ないレコード会社と提携してジャマイカ国内でレコード売るようになった。
52
(1): 2023/08/09(水)12:49 ID:3wgHmW0G(3/7) AAS
>>51
ケン・クォーリーという人はアメリカのレコード会社と提携した年に、レコーディング機材を仕入れてスタジオを始めた。
53
(1): 2023/08/09(水)20:59 ID:3wgHmW0G(4/7) AAS
>>52
しかし何人かいたスタジオのオーナーたちは、アップタウンの人間だったため、

「ゲットーの素晴らしい音楽を録音してレコードにしてダンスでボスさせたい」などという気持ちはなく、
54
(1): 2023/08/09(水)21:01 ID:3wgHmW0G(5/7) AAS
>>53
音楽を作る事に対してやる気があるわけでもなく、スタジオでレコーディングして使用代を払ってくれさえすればなんでもいい。というスタンスだった。
55
(1): 2023/08/09(水)21:04 ID:3wgHmW0G(6/7) AAS
>>54
しかし、それが逆にゲットーのヤル気に満ち溢れたコンテスト出身のスター達には都合が良かった。
56
(1): 2023/08/09(水)21:08 ID:3wgHmW0G(7/7) AAS
>>55
コンテストに出ていた歌い手たちはスタジオに群がった。
57
(1): 2023/08/10(木)09:01 ID:2d1BcCTH(1) AAS
>>56
スタジオ代には
レコード一枚カットする料金、
ピアノを弾いてくれる料金、
コーラスやってくれる料金が含まれてた。

ちょっとお金があれば誰でも、レコードが作れた。
58
(1): 2023/08/11(金)15:31 ID:UhW/7O7D(1) AAS
>>57
ゲットーの音楽シーンに精通しているこの若いアーティストたちは、当然サウンドシステムのダンスに出入りしていることもあり、

サウンドマン達がが常にオリジナルな音源を探しているのを良く知ってた。
59: 2023/08/21(月)02:15 ID:/zJdr+Cu(1) AAS
良スレ
60
(1): 2023/08/22(火)19:20 ID:UbTDUtor(1) AAS
>>58
若いアーティスト達はコンテストでゲットーの人達をボスさせてすでに才能は実証されている。

なので自分が歌って作ったレコードに価値がある事を知っていた。
61: 2023/09/05(火)16:31 ID:f64XLAqi(1) AAS
終わりかな?
良かったけど
62
(1): 2023/09/11(月)19:25 ID:hnx6DI5w(1) AAS
>>60
タレントコンテストで名が知られるようになったアーティストは、賞金の一部を投資して、

「これだ!」という一枚を録音し、地元の小さなサウンドシステムをまわり、1番高い値段で買ってくれる所に作品を買い上げてもらった。
63
(1): 2023/09/12(火)07:13 ID:Si40FyGl(1/2) AAS
>>62
ダンスの現場での直接取引もおこなわれた。

自分のレコードをダンスに持ってゆき、かけてもらってお客を揺らす事ができたら、5ポンド前後(おそらく1000円くらい)でレコードを買い取ってもらう。

もし曲がウケない場合は、アーティストはすごすごと家へ帰り、地元の人がこの恥ずかしい出来事を忘れるまでベッドに潜り込んでいるしかない。
1-
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.553s*