一番最初のサウンドクラッシュ (92レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
50(1): 2023/08/09(水)12:44 ID:3wgHmW0G(1/7) AAS
>>49
1950年代に入るまでターンテーブルやレコードは一般家庭にあまり普及してなかった。
録音スタジオなどは多少あったが、カリプソやメントを少しだけ録音して観光土産として旅行客が買って帰るレコードを作るくらいだった。
51(1): 2023/08/09(水)12:45 ID:3wgHmW0G(2/7) AAS
>>50
しかし第二次世界大戦後、アメリカのレコード会社がカリブ海に市場を広げようとジャマイカにある数少ないレコード会社と提携してジャマイカ国内でレコード売るようになった。
52(1): 2023/08/09(水)12:49 ID:3wgHmW0G(3/7) AAS
>>51
ケン・クォーリーという人はアメリカのレコード会社と提携した年に、レコーディング機材を仕入れてスタジオを始めた。
53(1): 2023/08/09(水)20:59 ID:3wgHmW0G(4/7) AAS
>>52
しかし何人かいたスタジオのオーナーたちは、アップタウンの人間だったため、
「ゲットーの素晴らしい音楽を録音してレコードにしてダンスでボスさせたい」などという気持ちはなく、
54(1): 2023/08/09(水)21:01 ID:3wgHmW0G(5/7) AAS
>>53
音楽を作る事に対してやる気があるわけでもなく、スタジオでレコーディングして使用代を払ってくれさえすればなんでもいい。というスタンスだった。
55(1): 2023/08/09(水)21:04 ID:3wgHmW0G(6/7) AAS
>>54
しかし、それが逆にゲットーのヤル気に満ち溢れたコンテスト出身のスター達には都合が良かった。
56(1): 2023/08/09(水)21:08 ID:3wgHmW0G(7/7) AAS
>>55
コンテストに出ていた歌い手たちはスタジオに群がった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.524s*