[過去ログ] [セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ハオパ12] (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173: 2011/11/19(土)06:50 ID:??? AAS
メモリーベース128だっけ?
あの接続もみっともなかった。
174(1): 2011/11/19(土)10:30 ID:??? AAS
いやだから
ゲーム機としては世界ではじめてカード型のソフトを供給したんだがw
それに限定的ではあるが書き換えは世界初
175: 2011/11/19(土)15:11 ID:??? AAS
>>171
>天の声2と合体
せめて底面がフラットになれば良かったんだがそれだとコネクタで
ユニットを支えることになって強度に不安があったんだろうな
176: 2011/11/19(土)18:00 ID:??? AAS
天外魔境真伝が爆死した時の猿人の言い訳
408 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 12:29:28.23 ID:???
真伝は業務用メインでカセットの価格がとても高い
CDは本体自体が売れてない
本当に何も知らないんだなこいつ
177: 2011/11/19(土)18:23 ID:??? AAS
言い訳はどうでもいいよ。
天外魔境真伝の悪口言うなよ。
178: 2011/11/19(土)19:50 ID:??? AAS
>>172
ソニックとバーチャファイターが大英博物館に入るぐらいだから歴史には残るでしょ
>>174
でもそれって元は三菱樹脂とハドソンの共同開発だし
179: 2011/11/19(土)20:21 ID:??? AAS
カードの書き換えEPマイカードでセガの方じゃなくて?
三菱樹脂はHuカードにもマイカードにも関わってなかったっけ?
180(1): 2011/11/19(土)21:31 ID:??? AAS
製品化が早いほうが世界初
つまりセガが世界初
ハドソンがパクリ
実際セガはセーブも出来ずコストも高く容量も上げられないから
MKIIIの時点で早々に見切ってる
10機種以上出しておいてそれに気づかないDAME NEC
自分だったら少なくともコアグラの時点でもっと大きなスロットに変更して
過去ソフトはアダプターで接続するようにしておくわ
システムカードやアケカードがバカ高かったのは全部カードに拘ったせい
んで実際に遊ぶのはCDROMだろ
省2
181: 2011/11/20(日)06:36 ID:??? AAS
遊べるゲームが面白ければハードなんてどっちでもいい。
世界初だのパクリだのもどうでもいい。
ハードなんて所詮箱。
182(4): 2011/11/20(日)07:01 ID:??? AAS
当時所持していたんだが、今純粋な目でみて面白いゲームってほとんどなかった気がする。
ファミコンてチープすぎて、レトロ感と必死にがんばってる感に可愛げあるんだが、
マーク3って思った以上に綺麗で、ファミコンみたいな白目部分が肌色、的な無理がないけど
でもゲームは難しい、てのがなんか鼻に付く。
これがメガドラやPCE世代になると、難易度変更やコンティニューが標準装備になってきて楽なんだけどね。
絵が綺麗で近代的なら、ゲームも近代的に親切にしてよ、て思った。
183: 2011/11/20(日)10:24 ID:??? AAS
>>182
そうでもなかったよ。
ファミコンも楽しんだけど、同じくらいかそれ以上に全機種やマークIIIのゲームを楽しんでた。
何せセガのアーケードゲームが移植されるハードは当時はセガハードくらいしかなかったし、
後発のファンタジーゾーンとかファミコン版がいいという人もいたけどやっぱりマークIIIの方が好きだったし。
オリジナルのゲームも全機種版の画面のチープさも別にゲームの面白さとは別だったからね。
グレートサッカーとかガールズガーデンとかハッスルチューミーやヒーロー、モナコGPなんか、
友人と盛り上がって楽しんだものだよ。今やってもおもしろいしね。
逆にこういうゲームらしいゲームがもう作られることはないんだなと思うと、
わりと多感な時代にそういうものに触れられてよかった。
184(1): 2011/11/20(日)12:14 ID:??? AAS
自分だったら少なくともコアグラの時点でもっと大きなスロットに変更して(キリッ
185: 2011/11/20(日)12:16 ID:??? AAS
>>182
ファミコンに振り回されまくって、
独自路線を構築出来ないまま終焉を迎えたかな。
ゲームのタイトル数を抑えて、
佳作や過去のセガゲーを移植しまくるべきだった。
186(1): 2011/11/20(日)12:44 ID:??? AAS
>>184
カートリッジスロットに変換する場合、
初代のケアをどうするか?って問題はあるわな。
カードスロットからカートリッジに強引に変換するアダプタでもつくるかね?
187: 2011/11/20(日)13:54 ID:??? AAS
そんなもんは変換用意すりゃ済む話だろ
つかNECの姿勢としてみてみればサポート必要なし
あの時代だし大容量ソフトで遊びたきゃ本体買い換えてくれでおk
どうせCDのゲームはCDROMドライブ買わなきゃならない
初期の頃に買った奴でもほぼDUOに買い換えてたし
スパグラはソフト5本でCDで遊びたきゃ専用のユニット買えって姿勢
シャトルなんて接続不可と来てるw
188: 2011/11/20(日)14:02 ID:??? AAS
サードパーティーは納得しないだろ。
スパグラやシャトルは売れたか?
完全に珍品扱いじゃないか。
PC売ってるノリが最後まで抜けなかったのがその後の崩壊を招いたわな。
189: 2011/11/20(日)14:55 ID:??? AAS
そして伝説のFXへwwwwwwwwww
日本発売のみでしかも数万台しか売れてないだろあれwwwwwwwwwwwww
同じGPUを搭載しながら下位互換性なし
アホだwwwwwwwwwwwww
これほどお粗末なゲーム機を出したのは後にも先にもNECだけ
しかもNECと言えば家庭用PCでは最大手
最後のあがきでFXGAとかFXカードとか出してたが全く売れず
もう98の時代は終わってるってのwwwwwwwwwwwwwwww
190: 2011/11/20(日)19:30 ID:??? AAS
一応AT機用のボードもあったぞ
191: 2011/11/20(日)20:51 ID:??? AAS
でもISAバスってどうよ?
最後はPCIも出たけどね。
ま、3DOブラスターと同じ末路だったなあ・・・
192: 2011/11/20(日)21:09 ID:??? AAS
まあどれもこれも売れなかったなwww
98用はジャンク扱いで\5000くらいで売ってたが
最後は\1980とかまで下がってたなwww
PCI版なんて幻だろう
実際に見た奴は誰もいないwwwwwwwwwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 793 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s