[過去ログ] ザナドゥ【XANADU】 LEVEL26 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
353: 2016/12/09(金)17:47 ID:qYrvxSFo0(1) AAS
エンディングでタイトル画面が出て、音楽が鳴りやんで、これで終わりかと思ったけど、
別の曲が流れるんだね。
354
(1): 2016/12/09(金)21:39 ID:JHe9ZC1R0(1) AAS
Postludeな
355
(1): 2016/12/09(金)21:50 ID:4wger3Uo0(1/2) AAS
シナリオ2の逆さつらら247万ダメージバグだが、
「防御力0状態」の時には発生しない模様。

もう少し詳しく書くと、逆さつららのダメージが正常な状態で以下の手順を踏む。

 1.業が4以下の時に本物毒を取る。
 2.手動SAVEを行う(ケープ等にとるSAVEでもOK?)。
 3.業が4以下の時に本物毒を取る。
 4.逆さつららで247万ダメージ

本来、1→2→3という手順で、4の逆さつららバグが発生するのだが、
2を終えた時点で「防御力0状態」になっていれば、
3で本物毒を取っても、逆さつららのダメージは247万にならなかった。
省6
356: 355 2016/12/09(金)21:59 ID:4wger3Uo0(2/2) AAS
それと、もう1点気になったことが。

「防御力0状態」ではない状態で上記の1〜3の手順を踏んで逆さつららバグが発生する状態にした後、
2連続で逆さつららを踏んだのだが、

DMG - 61000
DMG - 2477447
You are dead!

何故か1回目は正常なダメージで、
2回目以降、まるで思い出したかのようにダメージが跳ね上がった。

以上の情報は調べても出てこなかったので、とりあえずここに書きこんでおくことにした。
357: 2016/12/09(金)23:42 ID:VCRpKcM/0(1) AAS
>>354
PostludeってシナリオIIのエンディング曲じゃないっけ?
358
(2): 2016/12/09(金)23:54 ID:RbrShJ690(1) AAS
久々に88SR版のプログラムを見てみたが防御力が0かのチェックは無いような?
セーブデータの0xC6の値に興味津々
359
(1): 2016/12/11(日)11:01 ID:0RV30cX60(1/5) AAS
名前を"@Kiya.Yoshio@"、"DS△][-MASTER△"にしてシナリオ2を開始すると開始直後に死亡してしまうの有名な話だが、
今回、名前を"DS△][-MASTER△"にしてシナリオ2を開始直後に逆さつららを踏んでみたら、
ダメージ247万だった。

"DS△][-MASTER△"は、全ての武器、鎧、盾、魔法を2つ、道具を255個持つことができるため、
ダメージが正常に計算されていれば44万7200になるはず。
更には、ゲーム起動時にスペースキー押しっぱで名前判定による突然死を回避した上で防御力の確認をしたところ、
最初から「防御力0状態」だった。

このことから、防御力0フラグ、ダメージ247万フラグみたいなものが存在するのではないかと考えられる。
事実、ダメージ247万バグについては、なぜか247万7447という半端な数値が出ていて、
アイテムの所持数を利用した計算式が崩壊してしまっている。
省4
360: 359 2016/12/11(日)11:07 ID:0RV30cX60(2/5) AAS
訂正あり。

×"@Kiya.Yoshio@"
○"@Yoshio.Kiya@"
361: 358 2016/12/11(日)14:23 ID:a/2sYiGfd(1) AAS
誤爆で間違いないですよ
247万もセーブデータを0x6000に読み込む
プロテクトフラグアドレスをダメージ値にされることで発生
0x60c6を10進変換して100倍
下位2桁は不定
362
(1): 2016/12/11(日)17:56 ID:0RV30cX60(3/5) AAS
1つ思い出したことがあるので追記します。

PC8801の"The Castle"というゲームにも、コピープロテクトがある。
このゲーム内で行われているコピープロテクトの判別法の1つは、起動中、意図的にディスクA(プログラムディスク)に何らかの書き込みを行うこと。

 1.書き込みに失敗する → 本来のディスクAはシールを張らなくてもプロテクト状態なので、これは本物のディスクであると判断する。

 2.書き込みに成功する → コピーしたディスクは、シールを張っていない限りはプロテクト状態ではないため、コピーディスクと判断する。

更に、プロセス2が行われる毎に「ディスクには何回書き込みが成功したか」を記録する仕様になっていて、プロセス2が何回か成功することによってコピープロテクトを発動させるというもの。
省1
363: 2016/12/11(日)17:59 ID:0RV30cX60(4/5) AAS
ご存じの通り、ザナドゥシナリオ2における逆さつららバグは「業が4以下の時に本物毒を取ること」によって発生する。
しかし調べた限り、少なくとも二回、これを実行しなければ発生しない。

そこで、以下のようなプログラムが存在するのではないかと推測してみた(プログラム素人による推測)。

SUB 業を減らすルーチン

10 業 = 業 - 5
20
30 IF 業 >250 THEN
40 業 = 0
50 ディスク書き込み履歴 = ディスク書き込み履歴 + 99
60 アイテム総数 = アイテム総数 + 1
省5
364: 2016/12/11(日)17:59 ID:0RV30cX60(5/5) AAS
尚、行番号50の99という数値だが、>>358の提示した0xC6という値から推測したもの。
0xC6は10進数では198。
つまり、コピープロテクトフラグが立つ=「業が4以下の時に本物毒を取る行為を二回行う」ことによって198という数値が出てきたのであれば、一回当たりに取り扱う数値は99ではないかということ。

更に更に、上記のルーチン以外におそらく、以下のような命令があるはず。

IF ディスク書き込み履歴 > 100
THEN コピープロテクト発動状態にする
END IF

長々と書いてしまいましたが、以上はあくまで素人による推測です。
コンピュータ関係に詳しい方、もしこの分析をご覧になりましたら、色々と突っ込みを入れていただけると嬉しいでです。
365: 2016/12/11(日)18:55 ID:LrjyEQlA0(1/2) AAS
0xC6はアドレスでプロテクトフラグにもなっている
DS〜を使用するとここが不正になるのでプロテクトに引っかかる
正Poisonを拾うと別のフラグが立ちこれが原因で同じプロテクトにも引っかかる
書き込み履歴は無いがチェックサムとかはとられている
366: 2016/12/11(日)19:01 ID:LrjyEQlA0(2/2) AAS
正Poinson取得時に5未満だとプロテクト結果の比較が再実行されてしまうため誤ってプロテクトに引っかかってしまう
こんな感じかと
367
(1): 2016/12/12(月)15:12 ID:ksWjMY9u01212(1) AAS
シナリオIIのエンディングメッセージ、なんで聖書なんだよとずっと思っていたが
日本語で読んでみると意外とザナドゥの雰囲気に合ってるな
368: 2016/12/13(火)01:05 ID:RzuqOTCFd(1) AAS
>>362
テグザーもそう。
369: 2016/12/13(火)11:49 ID:Fiiyc0Ma0(1) AAS
>>367
俺なんか攻略サイト見るまで聖書の一部だってことすら知らなかったぜ(笑)
370: 2016/12/13(火)20:59 ID:RcVPmCG60(1) AAS
ヨハネの黙示録だったかな
371: 2016/12/21(水)01:55 ID:s79ilJ/w0(1) AAS
リトルデーモン?
372: 2016/12/21(水)13:12 ID:jLBe2zp60(1) AAS
小暮?
1-
あと 630 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.125s*