[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ Part.13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
718: 2018/08/17(金)12:13 ID:nrPsHEYuK(15/21) AAS
>>715
PCエンジンは国内+国外合計で自称1000万だからな
マスターシステムは世界で1310万売れてるからPCエンジンの世界的評価ってマスターシステム以下なんだよね
そりゃ十万本しか売れてないソフトを日本国内では売れた!名作だ!誰でも知ってる!って言い張らなきゃプライドが保てませんわ
719
(2): 2018/08/17(金)12:14 ID:3AoJcXUX0(9/13) AAS
多人数対戦やCDROMはPCEの独壇場だったし
68000搭載ハードはX68kやNEOGEOが存在したから、日本におけるMDの重要度ってかなり低かったよなあ
全国のゲーセンに設置されていたからNEOGEOは当時のゲーマーならほぼ全員体験してるし
MDならではの強みがなかったから売れなかったんだろう

ソニックも悪いゲームではなかったとは思うが、加速がゲームの面白さに寄与せずストレス要素でしかないのと
コンティニューが切れたら最初からやり直しという仕様が、当時の日本ではかなり時代遅れの感があった
北米だとまだSFCとマリオワールドが発売されていなかったから騙し売りできたんだろうけど
720
(2): 2018/08/17(金)12:20 ID:nrPsHEYuK(16/21) AAS
>>719
X68000やネオジオに出てたゲームがメガドラと同じ物でその中でメガドラ版は劣化移植だったと言うならそうだろうね
だがネオジオは格ゲ以外はすべてカス、X68000は劣化アーケードゲームや無名ゲームばかりだった
そんなX68000ゲーと同じ物をわざわざ劣化移植してたのはメガドラ側じゃなくてPCエンジン側だったよなあ
PCエンジン側はレーザー撃つだけでレーザーがスプライト欠けしたりとか色々笑わせてくれたけど弾すら撃てないなら移植すんなよとw
721
(1): 2018/08/17(金)12:21 ID:3AoJcXUX0(10/13) AAS
ソニックは狭い地形を進む偶数面がクソゲーレベルにつまらない

家庭用ゲームの冗長さと、ACゲームのシビアさと、
両方の悪い部分が融合してしまったゲームだと思う

日本で評価されずに10万本という結果に終わったが
全米人気商法に釣られなかった日本のユーザーはゲームを見る目があったんだろうね
722
(1): 2018/08/17(金)12:26 ID:rsU/C2My0(4/15) AAS
「感じで文字」・・・「漢字で文字」なw

やっと3台(内1台タブレット)あるPC全てWindows10に変更したからさ変換がリセットかかってるんだわw
強制アップグレードの時はデバイスドライバとか揃ってなくて不具合が出まくりだったけど、
「Windows10 1803」でアップグレードかけたらほとんど問題なく行けたから楽だったわ。

・・・話を戻して・・・RPGもやったのはFCのDQ〜DQIVでFFは全く手を出さず、WIZは1〜3まで。
そのあとはPSシリーズ、シャイニングシリーズだけ。

喋るってのがね・・・逆にテンポの悪さを醸し出すんだ。聞かないと損をした気分になるし、けど鬱陶しい。
MCDの3x3EYESは楽しみで買ったんだけどさ、始めはいいのよ、始めはね。だんだん邪魔になってくる・・・。

>>719
多人数プレイはPCEの独壇場だけどね…ゲームの中の一部でしかなく。CDROMも同じくね。
省3
723
(1): 2018/08/17(金)12:28 ID:7QAevzV/d(1/7) AAS
>>720
MkIII「呼んだ?」
724: 2018/08/17(金)12:33 ID:nrPsHEYuK(17/21) AAS
そりゃしゃべる訳でもない、ビジュアルシーン(笑)がある訳でもないSFCのRPGが何作も100〜200万本売ってるのにPCエンジンは5万本しか売れなかった天外魔境が大ヒット扱いだからな
図らずもRPGにはビジュアルシーンも声優も必要ないと自分から証明してしまっている
そりゃファルコムも1と比べてまともに作られてないのがモロバレなザナドゥ2を売り逃げしますわ
725: 2018/08/17(金)12:33 ID:rsU/C2My0(5/15) AAS
>>721
冗長さねぇ・・・CDROMゲームを推す奴がそれを言うかw

ソニックはむしろアーケード色が強いと思うがね。
とにかく繰り返し遊んで初期ステージではミスが出なくなり先に進める。
それを繰り返すことで全クリアできるようになると。

まぁ・・・動きが負えないような残念な動体視力じゃ
ちまちま進むしかないから冗長に感じるかもしれんけどねw

で・・・だ・・・PCEでいまでも通用するキャラクターって何か残ってるの?
ゲームのタイトルでもいいや。

>>723
省2
726
(1): 2018/08/17(金)12:35 ID:7QAevzV/d(2/7) AAS
>>722
3x3EYESは戦闘アニメカットする設定あるじゃんイベント戦闘(ボス等)の時はアニメカットされないけど
727
(2): [sage16] 2018/08/17(金)12:36 ID:U4ehO4y7a(3/4) AAS
>>713
88MCが89年末、CD-ROM2が年末。
普通に考えたら、一年も早いCD-ROM2用ドライブをPC-88MCが流用したということになるんですけど、88MCの方が早かったというのは一般的なことでしょうか?
728: 2018/08/17(金)12:40 ID:0SD716epM(6/8) AAS
>>727
お前、ちんこ臭いぞ
風呂に入れ
729
(2): 2018/08/17(金)12:44 ID:nrPsHEYuK(18/21) AAS
>>727
それはPC88のために数年前から開発してて完成もしてたCDロムドライブをPCエンジン用にまわしたからPC88での販売が遅れたというだけなんですよ
PC88用CDロムドライブとPCエンジン用CDロムドライブはまったく同じ物で使い回しも可能なPC用パーツなんです
730
(1): 2018/08/17(金)12:46 ID:cyCn79OYa(2/2) AAS
>>720
X68000からメガドライブへの移植というとグラナダやソルフィースかな
X68000からPCエンジンへの移植だとジェノサイドやマッドストーカーかな
731
(4): 2018/08/17(金)12:46 ID:3AoJcXUX0(11/13) AAS
ソニックの加速は目くらましでしかないでしょ
加速すると敵やトゲのトラップにぶつかったり落下死するからね
ゲームギア版の方がまともに遊べるよ
732
(1): 2018/08/17(金)12:58 ID:7QAevzV/d(3/7) AAS
>>729
屁理屈だらけだな。ROM2用を流用したんだよ
PCが先ならわざわざROM2用の特種端子にするよりROM2側がPCに合わせて汎用端子にしてるはずだろ
733
(1): [sage16] 2018/08/17(金)12:58 ID:U4ehO4y7a(4/4) AAS
>>729
PC88でCD-ROM採用が遅れたのには何か理由があるんでしょうか?
734: 2018/08/17(金)12:59 ID:nrPsHEYuK(19/21) AAS
>>730
マッドストーカーの作者の1人はトレジャーに移籍してMDソフトを量産しましたね
PCエンジンは無理だと感じたんでしょうね

>>731
ソニックはルートを覚えれば気持ちよく遊べるゲームですからね
マリオだってそうでしょw
人より記憶力も動体視力も劣ってて常時もっさりなPC原人でしか遊べなかったPCエンジンおじさんは無理しなくていいですよww
735: 2018/08/17(金)13:05 ID:7QAevzV/d(4/7) AAS
>>731
速さを売りにしたから名前が「ソニック」なんじゃねーの?
コンシューマ機種だから失敗繰り返して覚えていくプレイスタイルなゲームなんだろ。実際上手な奴はトラップ回避しながら駆け抜けてるし
736
(3): 2018/08/17(金)13:06 ID:nrPsHEYuK(20/21) AAS
>>732
なぜPCEには直接CDロムドライブを繋げられずにインターフェースを経由するか分かるか?
元々PCE用じゃないものを強引に接続する必要があったからだよ

>>733
そりゃPC88の新機種として出すには1年のブランクを挟む必要があったからだよ
どっかの家庭用ゲーム機みたいに新機種どんどん出してもユーザーはついていかないだろ
パソコンの値段ならばなおのことね
737: [sage16] 2018/08/17(金)13:45 ID:7ORs6We3a(1) AAS
>>736
仮に一年のブランクがなかったとしたも同時発売ですよ。
流用というならさらにその前にできてる必要があると思いますが。
1-
あと 265 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s