[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ Part.13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
267
(2): 2018/08/13(月)16:24 ID:ykkg7ez40(1/2) AAS
>>225

・SFCでボンバーマンが売れたのはPCエンジンの功績
→ボンバーマンが売れたのはボンバーマンの対戦プレイが面白かったからだろ。

N64でポートが標準で4つ付いたのはPCエンジンの功績
→N64に4ポートついたのは任天堂かマルチ対戦需要を取り込もうとしたからだろ。

マルチ対戦は時代と共に進化している。
FCではサードパーティが各社バラバラに提供していたものを、PCEではメーカー主導で仕様を固め早期に提供したことでマルチ対戦需要を喚起しただけ。
本体1パッド構成も対戦するためにはマルチタップ購入を促すことに効果があった。
PCEが評価されるのはマルチ対戦の進化における上記点。

そのマルチ対戦需要を次世代機でうまく取り込んだのが任天堂。うまく取り込めなかったのがセガ。
省1
271: 2018/08/13(月)16:38 ID:PlH476co0(13/17) AAS
>>267
>→ボンバーマンが売れたのはボンバーマンの対戦プレイが面白かったからだろ。
スーファミのマルチタップに任天堂公式のは無い
ハドソンとホリだけだ
そんなスーファミにPCエンジン抜きで対戦ボンバーマンが出るのは相当後の事だろう
276
(4): 2018/08/13(月)17:03 ID:PlH476co0(15/17) AAS
少なくとも
メガドライブとスーファミは
タップを導入したのは後付けだ
桃鉄みたいにコントローラをシェアすれば十分と考えていたからだ
それをN64からはタップを最初から内蔵するというPCエンジン方式をさらに進める事で
>>267の言でいえば「マルチ対戦需要を取り込もうとした」
これがPCエンジンの功績でなくてなんだ

CDもマルチタップも他社の次世代機に受け継がれた
これがPCエンジンの勝利でなくてなんだ!?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*