[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ Part.13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
306(1): 2018/08/13(月)20:26 ID:0ec8KYJv0(9/14) AAS
>>276
## それをN64からはタップを最初から内蔵するというPCエンジン方式をさらに進める事で
順番が逆。ホント物わかりが悪いよね。FC時代からポートは4つあったとあれほど・・・。
PCEがFCの3つ以上パッドを繋げられる構成を真似ただけよ。
けど、ポートが1つしかないから外付けにして更に5つまで使えるようにしただけ。
FCが先にやった事をPCEが真似て、
タップの様な物をサードパーティ製に任せるなら自社でやろうという事で
N64では初めから4つのポートになった。そんな所でしょ。
>>283
そんな所よね。
311(3): 2018/08/13(月)21:04 ID:P5c++U0B0(8/16) AAS
>>306
PCEの功績はマルチ対戦を喚起したことだと言ってるのだが、MDユーザはそれを否定する。
FCの次は64ではなくSFC。FCもSFCも純正マルチタップは提供されていない。
時系列的に見て、任天堂はFCのマルチタップではなく、PCEのマルチ対戦需要か、もしくはPCEで育ったハドソンのSFCマルチタップから64に4ポートを搭載を決めたと判断するのが自然な流れだな。
だが、PCEはマルチ対戦需要を喚起したという功績。
喚起されたマルチ対戦を需要を取り込んだのは任天堂の功績。
全く功績がないのがMD。
1番ひどいのが、全く功績がなかったMDを擁護するため、マルチ対戦需要そのものを否定するMD派。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s