[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ Part.29 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137: [sage16] 2019/05/28(火)08:00 ID:WaTTvrXia(1/5) AAS
>>133、>>134
一体どんな設置方法を思い描いてるのかね。
テレビの横にAVラック、AVラックからコントローラ用の延長ケーブル、その先にマルチタップ、そしてコントローラ。ラック収容のままで問題ないですな。
SFC等はロングケーブルのパッドもありましたわ。普段は一人利用だからこれで充分。
しかし、AVラックと言えばガラス扉という発想も短絡的ですな。
媒体入れ換えの多いAVラックはガラス扉はむしろ邪魔だから着けてませんでしたな。
>>メガドラタワーを貶めるために、
>>無理やりそんな設定作ってる
>>だけだろ?
ラックへの収まりの悪いMDオンリーユーザ的な考えですな。
138: [sage16] 2019/05/28(火)08:22 ID:WaTTvrXia(2/5) AAS
>>136
PS/SS/64/GC頃になるとAVラックだと収納効率が悪くなり、テレビも大型化したので、AVラックから幅90cmぐらいのスチールラックに変えましたわ。
ただ、ラックに収容したままで使うというのは相変わらず。
XBOX360やPS3以降の据え置き機はコントローラも無線化しているからラック向きですな。
141: [sage16] 2019/05/28(火)12:48 ID:WaTTvrXia(3/5) AAS
>>140
端子がアッチコッチに別れること自体が問題ではないですな。
こういう使い方をするから、アッチコッチにあると不便、まとまっていると便利ということになる。
発端は>>103の発言ですな。
遊び終わったら毎回片付けるような玩具的な使い方ならアッチコッチにあってもさして問題にはならない。
一方、ラックに設置した状態で使用するAV機器的な使い方ならまとまっていた方が良い。
にも関わらず使用方法を特定することなく、配線が散らかりすぎと言ってますな。
>>134のようにラック設置利用そのものを否定して「メガドラタワーを貶めるために、無理やりそんな設定作ってるだけだろ?」と言う前に、>>103に対して「使用方法を限定せずPCEを貶めているだけだろ」とでも言ったらどうですかな。
148: [sage16] 2019/05/28(火)18:06 ID:WaTTvrXia(4/5) AAS
>>147
ラックに入れるかどうかは金持ちかどうかとは関係ありませんな。
むしろAV機器やビデオ鑑賞が趣味かどうかといったところのほうが大きい。
AVラックもTVラックも稼働ラックも目的は同じで、ゲームをやるためにいちいち設置する手間を省きたいといったところ。
当時からゲーム機を対象としたセレクターが発売されていたくらいだから、据え置き固定用途はあったんでしょうな。
150(1): [sage16] 2019/05/28(火)19:54 ID:WaTTvrXia(5/5) AAS
>>149
媒体を差し込む面を加えるとPCEもMDも三面になりますな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*