[過去ログ]
ダンジョンマスター Lv.35 [転載可能] (1002レス)
ダンジョンマスター Lv.35 [転載可能] http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
539: NAME OVER [sage] 2021/04/18(日) 17:57:55 ID:A82p9Gwxa 自分もありがたく読ませてもらってるんだけど、 この中にレベル上昇に必要な経験値の一覧とか載ってない? アドレス順にデータが載ってるみたいで見つからないんだよな 読んでるだけでもまあ楽しめるけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/539
540: NAME OVER [sage] 2021/04/18(日) 20:56:00 ID:K4MiZfmI0 EXPはTechnical Documentation のSkills and Statistics に詳細がある でも数値で見ると愕然とするよ アークマスターへの道はあまりにも遠い CSB最上階で各職業専用のトレーニングをしなければ到達できないでしょう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/540
541: NAME OVER [sage] 2021/04/19(月) 01:03:09 ID:YmsKeCmx0 >>540 読ませてもらってる 今ウチのタマルがファイター◇マスターで、 次回レベルアップに必要な経験値が1024000 レイピアの突く(Jab)の基本取得経験値が11でクールタイムが2 13階のブラックフレームを殴るに当たって階層による乗算が6 敵に直面したときの取得乗算値が…2? 3? 2だとして、一日千回殴って半月くらいかかるのか… という計算でいいのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/541
542: NAME OVER [sage] 2021/04/19(月) 04:37:00 ID:2r6yMFqb0 >>541 俺のまだ中途半端な調査によると、階層による乗算は例えばブラックフレームのいる階(LEVEL12)ならば 6+1 倍というようになる (LEVEL0(勇者の館)の補正値が 0 であることから、計算上は +1 して用いることは直感的にわかりやすいかと) 敵との戦闘中には 2 倍の経験値が入り、逆に戦闘中でないならば 1/2 倍になる(この辺りの調査結果は今まとめ中) 突く(Jab)の獲得経験値の基礎値は 11 であるから、 11 * ( 6+1 ) * 2 = 154 が獲得経験値となる 手持ち武器によるアクションは敵に対面して行うと 2 倍の補正がかかるのだが、これは基礎値に入っているようだ 逆に敵に対面してアクションしないと 1/2 倍になるということ さらに敵にダメージが入ると獲得経験値が増える仕様もあるので、ボーパルの剣での突く方が効率いいかも? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/542
543: NAME OVER [sage] 2021/04/19(月) 04:45:12 ID:2r6yMFqb0 ついでに、戦闘中の経験値2倍補正はざっくり言うと「敵に殴られてからしばらくの間」しかかからない 怯えさせて殴ってこなくなったブラックフレームをいくら攻撃しても戦闘中の扱いにならないので、怯えさせて安全を計るのは効率が落ちることになる 殴ってこられさえすればダメージ0でも2倍もらえるので火炎防御で耐えるのはアリ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/543
544: NAME OVER [] 2021/04/19(月) 21:22:49 ID:MvMTnHX90 >>538 直リンク頼む http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/544
545: NAME OVER [sage] 2021/04/20(火) 20:55:11 ID:cWGqc9no0 鬨の声マスターの心の叫び「そっちに逃げるな」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/545
546: NAME OVER [sage] 2021/04/21(水) 07:56:38 ID:yDcLnDKR0 効率よくレベル上げるには4つの隠しパラメーターをまんべんなく上げるより、一つだけを上げる方がいいってことよね。 例えば忍者をロープでたくさん上げたのなら、後からちょこちょこ物を投げたりパンチしても意味がない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/546
547: NAME OVER [sage] 2021/04/21(水) 09:05:38 ID:dVgBd1njd ロープクライムってクールタイムめっちゃ長くない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/547
548: NAME OVER [sage] 2021/04/21(水) 09:45:09 ID:yDcLnDKR0 >>325で敵にロープの空撃ちで経験入るっていってるけど 試してみたらノーマルダンマスでは入ってなさそうだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/548
549: NAME OVER [sage] 2021/04/21(水) 09:58:41 ID:mPzJduK70 >>546 まず忍者レベルは4つの隠しスキルのうち最高値を参照しているのではないということ、むしろ4つの合計値で決まるような仕組みになっていることを理解されたい そして現在のスキルレベルなどは獲得経験値に影響しないため、いつどの修練をしても効率は同じとなる ただ忍者レベルを上げようとしたとき、とにかく連打だけすればいいロープの下りる(Steal)と、飛んでった矢を拾って矢筒に収める必要がある射る(Shoot)ではかかる手間と時間が違うというのはある 隠しスキルも別々に経験値が記録されているので、後からチマチマやっても無駄になるということはない(活きる場面は少なそうだが) 例えば忍者系の隠しスキルである「Shoot」が計算の上で参照されるとき、平均が用いられるという つまり (忍者経験値+隠しShoot経験値)/2 から導き出される値が用いられる Dungeon Master Encyclopaedia Technical Documentation - Dungeon Master and Chaos Strikes Back - Skills and Statistics http://dmweb.free.fr/?q=node/691 > In order to compute the skill level of a champion in one of the sixteen hidden skills, the game uses the average of experience in that hidden skill and the associated basic skill: hidden skill experience + basic skill experience / 2. 下りる(Steal)ばかりでエキスパートになった忍者がShootスキル「射る」をしてもアデプト相当にしかならないが、射る(Shoot)ばかりしていたエキスパート忍者ならきちんとエキスパートの射撃ができる だが、「下りる」で<<マスター忍者となりエキスパート射撃をするのと、「射る」でエキスパート忍者となりエキスパート射撃をするのとで、どちらが楽かは議論の余地がある(ない) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/549
550: NAME OVER [sage] 2021/04/21(水) 10:03:06 ID:mPzJduK70 >>548 初代ダンマスでもSFC版なら入る…他は知らんけど シャドーボクシング並みの早さで連打できるからモリモリ上がる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/550
551: NAME OVER [sage] 2021/04/21(水) 11:23:34 ID:yDcLnDKR0 おお詳しい解説 ということは現実的にロープでエキスパートまで上げたなら、時々パンチや物を投げたりしても忍者レベルが上がる足しにはならないということでOK?パンチやシュートの内部レベルが上がっても意味ないし RTC(ここでは禁忌?)でやってみたらロープは駄目なようです。地道にパンチはつらい… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/551
552: NAME OVER [] 2021/04/21(水) 12:43:17 ID:O6+VbUBr0 16: Fire (Hidden Wizard skill) 17: Air (Hidden Wizard skill) 18: Earth (Hidden Wizard skill) 19: Water (Hidden Wizard skill) これどういう意味? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/552
553: NAME OVER [sage] 2021/04/21(水) 17:44:04 ID:xpz+Nf0a0 AtariST http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/553
554: NAME OVER [sage] 2021/04/21(水) 17:48:43 ID:mPzJduK70 >>552 魔術師系の魔法とかアクションにはそれらの属性が付いてることが多い(付いてないのはゾーキャスラーと真の炎の杖の各アクションだけ) マジックトーチやファイアボールはFire、ライトやライトニングボルトはAir、という風に 勇者は実際にその属性を使うことで各属性の経験値がたまって、その属性の扱いが上手くなっていく、みたいな感じ 目アイコンで確認できる魔術師レベルは全属性の総合的な上手さ(と魔術師としての基礎的な魔法力みたいなのの大きさ)を表している 逆に言うと魔術師レベルだけではどの属性が得意かわからない 転生ゴスモグをAir属性特化で育成した場合とFire属性特化で育成した場合の、<<ファイアボールのダメージを比較をしてみた ファイアボールを撃った後追いかけて自分に当たったときのダメージを10回平均した (Air特化アデプトは高目が出続けたっぽい、Air特ジャーニーマンは未計測) Air特 Fire特 -- 12.7 知力54 耐魔55 耐火60 ジャーニーマン 19.8 42.4 知力55 耐魔55 耐火60 クラフトマン 42.6 50.9 知力56 耐魔55 耐火60 アーティザン 58.3 67.6 知力57 耐魔55 耐火60 アデプト 56.8 80.0 知力58 耐魔55 耐火60 エキスパート 得意属性ならダメージが上がる 得意でなくても魔術師レベルの上昇とともにダメージもそれなりに出るようになる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/554
555: NAME OVER [sage] 2021/04/21(水) 17:53:05 ID:xpz+Nf0a0 553続き ST版はいわば初版ともいうべき最初のダンジョンマスターだけど ・モンスター全般の足音がない、一部のモンスターの攻撃音がない ・ときの声と角笛に音がない ・前方以外から攻撃されてもキャラクターが振り向かない ・泉の水をハンドポインタで飲めない など、システム面でAtari以降のそれとは違いがある また生命力、耐火力、耐魔力が勇者に及ぼす影響が、バグによって正常動作しない みんなはどのダンジョンマスターをプレイしてるかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/555
556: NAME OVER [sage] 2021/04/21(水) 18:03:25 ID:xpz+Nf0a0 呪文の話が出ているのでついでに詠唱経験値のテーブルについて 1 2 3 4 0 1 36- 43 57- 64 80- 87 105-112 17-24 2 65- 72 96-105 129-136 164-171 36-43 3 96-103 137-144 180-187 225-232 57-64 4 129-136 180-187 233-240 288-295 80-87 5 164-171 225-232 288-295 353-360 105-112 6 201-208 272-279 345-352 420-427 132-139 横0〜4は呪文の難易度>>519 縦の1〜6はパワーシンボル モンレベルの秘薬ヴィー生成に成功した場合、単純に200ほどの経験値が入る そこに近接ボーナスや階層ごとの階乗がかかる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/556
557: NAME OVER [sage] 2021/04/21(水) 18:09:41 ID:mPzJduK70 >>551 忍者レベルを上げるのには有効というか「下りる」と同じ価値がある(前述の通り、時間効率では全く敵わんだろうが) だけど、実際に各スキルを発動(弓で「射る」したりとか)するときにショボい経験値がテコ入れになるかというと微妙、という話 おそらく素の忍者レベルだけを半分にしたのと変わらないケースが大半であろう、と ただ実測はしたことない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/557
558: NAME OVER [] 2021/04/21(水) 20:24:57 ID:O6+VbUBr0 >>555 APPLE版ですが、何か? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570597389/558
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 444 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s