[過去ログ] 【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】92面 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
340: 2022/02/13(日)11:18 ID:yNCQtqyZM(2/2) AAS
>>339
お前のことだよ
341
(1): 2022/02/13(日)11:19 ID:xRAnt/GaM(1/3) AAS
業務用基盤では驚異的な安さだけど、性能も値段相応なのだろう、ネオジオは。
342: 2022/02/13(日)11:23 ID:do7MuxUZM(2/2) AAS
ねおぎおのSNKは最初はいろんなジャンル出しててCMもガンガンやってたけど
パワーグローブ以上に空気だったな。値段も高いしな。それでも格闘ゲームのおかげで救われたな
そのあと何を思ったか携帯ゲーム機出してみたり迷走してたよね
343: 2022/02/13(日)11:25 ID:Y6to4eTId(4/4) AAS
>>341
そういう事
ネオジオでショックを受けてたヤツは情弱で間違いない
344
(1): 2022/02/13(日)11:26 ID:6NIlEAsT0(3/6) AAS
ネオジオと格ゲーの相性はまさに抜群だったと思う
ROM買っても友人呼んで対戦すれば一晩で元取れるくらい遊べて
毎日ゲーセンで金かけるのに比べたらすげーコスパ良かった
他ジャンルはともかく格ゲー用ハードとしては最強だった
345: 2022/02/13(日)11:30 ID:VMUecFLf0(1) AAS
そもそも当時のSNKのアーケードの格ゲーは技術力にしても面白さにしても完全にカプンコの二番煎じ止まりだった
だからそれが家庭でそのままのクオリティで出来ると言われてもなんだかなぁ、と思う人間が多かった
残念ながらごく一部の声がデカい奴がスゴいスゴいと言ってたに過ぎないのが現実
346: 2022/02/13(日)11:43 ID:xRAnt/GaM(2/3) AAS
それでも、当時の家庭用ゲーム機と比べたら驚異的な性能だったのは違いないな。

ゲーム自体は移植されてはいるけど、アケと遜色ない出来で遊べるのは、やはり本物のネオジオだけだったからなぁ。
347: 2022/02/13(日)11:44 ID:hM7KxRicM(1) AAS
その当時俺は驚かなかった!ってどや顔の奴は単なる個人の意見。
俺も個人の意見だけどゲーセンのゲームが家庭できるだけでも十分インパクトドライバーだったけどね
348
(1): 2022/02/13(日)11:50 ID:6NIlEAsT0(4/6) AAS
レアなネオジオROMが今では超高額で取り引きされてるのを見ても
世界中に熱烈なファンが多くいる事は明らかなんだがな
349
(2): 2022/02/13(日)11:54 ID:BUqv4bpiM(1) AAS
ネオジオの業務用がそのまま家庭で楽しめるというコンセプトは斬新だったよ
お金持ちでない限り家庭用として気軽に買える値段じゃなかったが
ジャンルが格闘に偏っていたのも特殊性を際立てていた
350: 2022/02/13(日)11:55 ID:CX6+8B7VM(1/2) AAS
>>348
ただたんに販売本数が少ないのはレアになりやすいってだけ
それでもSSやPS全盛の時代にマーク3とかの中古が流通してた欧州の物持ちの良さはびっくりしたな
BSでたまにやってるクラシックカーディーラーズって番組見てるとイギリスは
古い車でも中古のパーツや個人やら中小のパーツメーカがいろんな新品パーツ作ってたりしてあなどれないw
351: 2022/02/13(日)11:57 ID:PyPGqCcFM(1) AAS
>>344
ネオジオ用スティックがクソで元を取るどころじゃなかったわ
352: 2022/02/13(日)11:58 ID:dumwyakf0(1) AAS
ネオジオというかMVS初期から見てるとあんなブーム起こして
30年経った今でもファンが居るなんて想像もできなかったわ
353: 2022/02/13(日)11:59 ID:Vr0bTdU10(1) AAS
ある程度経ったら
カセットだけレンタルしてくれれば
もっとコスパが良かっただろうにな
354: 2022/02/13(日)12:01 ID:CX6+8B7VM(2/2) AAS
SNKって、良くも悪くも格ゲーで成り上がって格ゲーで没落したというイメージ
ぷよぷよが異例の大ヒットしてもうて、広島の弱小下請け
メーカにすぎなかったコンパイルもそれに近い感じするw
355: 2022/02/13(日)12:08 ID:6NIlEAsT0(5/6) AAS
格ゲー以前も怒IKARIシリーズとかアテナシリーズとかヒット作はそこそこ出してたけどね
格ゲー低迷と共に没落したのは自分もそう思う

とはいえ今でもその頃のIPで食い繋いでるのは呆れるどころか逆に感心するw
356: 2022/02/13(日)12:20 ID:IaabSDCH0(3/5) AAS
ネオジオは格ゲーだけじゃなく、アクション、シューティング、スポーツと、どのジャンルも秀作があるよね
アーケードらしい大味なのも多いけど、それもまた良い味出してるというか
357: 2022/02/13(日)12:24 ID:tEsSYDJP0(1) AAS
格ゲーはそんなにハマらなかったからファイティングマスターズで十分だわ。
ネオジオはジョイジョイキッドとフライングパワーディスクは面白かったよ。その2本だけはネオジオCDでやりこんだ。
358: 2022/02/13(日)12:34 ID:Wvx0Q04gd(1) AAS
>>349
>ネオジオの業務用がそのまま家庭で楽しめるというコンセプト
当初はネオジオのマイナーなソフトしか無くてバカ高いハードという印象しかなかったよ実際周りじゃ誰も買ってない
ネオジオが1番盛り上がったのはPSやSSが出たあたりからだし、その意味では息の長いハードだとは思ったけどね
359: 2022/02/13(日)12:39 ID:xRAnt/GaM(3/3) AAS
>どのジャンルにも秀作がある

たしかに、個人的には得点王とか好きだったし、シューティングもラストリゾートやらビューポイントやらパルスターやらティンクルスターやら、目白押しだったな。
1-
あと 643 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s