[過去ログ] 昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 23 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
780: 2022/03/22(火)07:18 ID:jZ7ChkRV0(1) AAS
>>754
バンゲリング帝国っていう架空の国。
バンゲリングベイ、ロードランナー、チョップリフター三部作はその帝国での話。
781: 2022/03/22(火)07:30 ID:5HhCiFbZ0(1/9) AAS
空母のくせに空爆に結構耐える
改めてプレイすると、操作性は
いただけないけど戦略性を重視したシューティングゲームとして
割と遊べる。当時、クソゲー認定されていたのは、ゼビウスやギャラクシアンなどの、
分かりやすいタイプのシューティングをイメージしてしまったせいなのかな?
782: 2022/03/22(火)07:33 ID:5HhCiFbZ0(2/9) AAS
ここでバンゲリングベイを薦めたことは無いけど
ネタではなく本物の名作であることは間違いないよ。
今でもたまに遊んでる。iPhoneでリメイクして欲しい。
783: 2022/03/22(火)07:42 ID:5HhCiFbZ0(3/9) AAS
ハドソン ハドソンと叫ぶと戦闘機が多数現れ1P側のヘリを襲う
784: 2022/03/22(火)07:45 ID:t3TaokkF0(1/2) AAS
ちゃんとしたゲームだけどシミュレーション要素が大きいから子どもには難しい。
コロコロの大宣伝で期待に胸をふくらませて買った子たちのショックが大きかったからクソゲーって言われてる。
785: 2022/03/22(火)07:47 ID:5HhCiFbZ0(4/9) AAS
ハドソンゲーネタの漫画を主にファミコン史上で最も「売り方を間違えた」ゲームだが名作
786: 2022/03/22(火)07:54 ID:an1awqn80(1) AAS
ファミリーベーシックV3のCMで「ブイスリー!!」と叫んでいたが
音声認識をしているわけではなかった
787(1): 2022/03/22(火)07:57 ID:t3TaokkF0(2/2) AAS
ハドソンは業界トップレベルの宣伝力だったな。高橋名人を使った冒険島、バンゲ並みに前宣伝したチャレンジャー、スターラスターのキャラバン戦略と売上に大きく貢献した。ハットリくんもコマーシャル見て購入決意した。
まあどのゲームも一定のクオリティは保たれてたけど。
788: 2022/03/22(火)07:59 ID:5HhCiFbZ0(5/9) AAS
ヘリを使った自由度、100画面あるのオープンワールド
時代を先取りしてたがある程度のお兄さんじゃないとこの事実に気が付かない
789: 2022/03/22(火)08:15 ID:5HhCiFbZ0(6/9) AAS
ゲームの目的と破壊する工場の数は説明書に記載されているけど
子供は読む前に説明書を紛失するとかであの時代はネットもないので意味不明感満載になりがち
790: 2022/03/22(火)08:29 ID:RZ//8Ath0(1) AAS
チャレンジャーの大マップもそうだが
カレンダーの裏側とかのデカイ紙に自作マップを作るとかに慣れてない
子供には自分の位置さえも掴めないからな
791: 2022/03/22(火)08:58 ID:5HhCiFbZ0(7/9) AAS
マップは固定。故に数回プレイしてるだけでも大体覚えるが
囲碁版と碁石使ってたけどw
792: 2022/03/22(火)09:42 ID:Zs97tSAOK(1) AAS
バイオのオートマップですら位置把握に苦労するから自作マップなんて無理。
カーナビ普及する前のドライブも迷いまくりだった。
カーナビ入手してからは運転好きになった。
793(1): 2022/03/22(火)10:00 ID:RnslmWuma(1) AAS
ボンバーマンがロードランナーの前日譚みたいな小ネタもあったね
バンゲリングシリーズの原作作ったとこじゃなくてハドソンが勝手にやったんだろうけど
794(1): 2022/03/22(火)10:09 ID:UgyCyYzR0(1) AAS
>>793
元々ロードランナーの敵キャラだもんね。
スーファミ版ボンバーマンが部室にあってみんなで遊んでた。
一人プレイは物足りない。
795: 2022/03/22(火)10:10 ID:5HhCiFbZ0(8/9) AAS
原子力空母R・レーガン とかの詳細を調べられる環境下でないと
このゲームの深みは理解出来ない
796(1): 2022/03/22(火)10:17 ID:MU8sLFOG0(1/4) AAS
>>787
コロコロと結託してりゃそうなるわな。
つか、ハドソン板のドラえもんって何?と思ってた。
ドラえもんといえばポピーかエポック(すっとぼけ)
797: 2022/03/22(火)10:25 ID:msDZ9GIL0(1/3) AAS
もうちょっとわかり易くかつストーリーをきちんと設定すれば今に続く不当評価にはならなかったんじゃないですかね?
ゲーム慣れした今やると割と簡単で楽しい
798: 2022/03/22(火)10:27 ID:msDZ9GIL0(2/3) AAS
クオリティはものすごく高い。
昭和時代に出来る限りの技術を投入してるし
ヘリコプター空戦のリアリティを追求した傑作だと思う
799: 2022/03/22(火)10:39 ID:msDZ9GIL0(3/3) AAS
これ高校の時やってたけど糞難しくて、でも敵の動きが読めないのが面白くて結構やってたな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 203 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*