[過去ログ] PCエンジン総合スレッド Part80 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
672: 2024/12/11(水)16:29 ID:qLR+P0Tu0(10/13) AAS
ハドソンはアーティストとプログラマ間のデータをFD渡ししていたという話だが、PCEのデータ素材ってCD-DAを除いて基本的に64kBよりデカいチャンクになるのは相当(長台詞のADPCMぐらい?)なので1カットなら1MBで十分だったんだろう
もちろんファイルサーバ立ててLANでつながればかなり便利だけどPC-98をLANに手軽に繋げられるようになったのPCE後期?
シリアルP2Pやモデムによるパソ通より構築の敷居高そうなイメージあるな
673: 2024/12/11(水)16:35 ID:99NsrprH0(9/16) AAS
>>670
確かグラフィックチップを設計した人が同じ人
X1twinって由緒正しい兄弟機だったのかもしれない
674: 2024/12/11(水)16:39 ID:RMborplA0(2/2) AAS
当時はNetwareが主流かな
その後MSからlanmanとか出た
675: 2024/12/11(水)16:45 ID:qLR+P0Tu0(11/13) AAS
PC-88なんか影も形もない国のTurboGrafxCD は日本のSGXにそのまま付けられたらデザイン的に良かったのに
676: 2024/12/11(水)17:31 ID:cvXJKHUf0(1) AAS
じゃあ私は面白そうなんで秋葉原のBEEPに
以前入荷したPCエンジンの開発機の写真を
(※部品の一部が欠品してるらしい?)

外部リンク:www.beep-shop.com

この開発機は98で開発してたらしい?が
PCエンジンの開発でNEWS使ってた
というのは初めて聞いた
(※確かソニーのワークステーション)
677: 887 2024/12/11(水)17:33 ID:VONB0IkU0(1) AAS
>>647
Windows3.1時代に自作PC始めた俺は互換性のない世界に生きてたのか
678
(6): 2024/12/11(水)17:38 ID:sJimMOY3M(8/30) AAS
Windows3.1で自作って可能だったんだ?
PC98Anくらいまではサイリックスに交換するのが関の山だったなぁ。
679: 2024/12/11(水)17:40 ID:nGpZ5wxWM(1) AAS
互換性って言葉が生まれたのはPC/ATのWindows95以降というのは定説
それ以前には存在しない概念だ
680: 2024/12/11(水)17:42 ID:DP0AjwGy0(1/5) AAS
自作してた人はカノープスのカードとかどうやって載せてたの?
681: 2024/12/11(水)17:45 ID:q61IlUmd0(1/53) AAS
一番最初に乗せたビデオカードが何だったか思い出せない……
とりあえずPentium133MHzでWin3.1
IRQ設定とか懐かしいな
その後にK6-233MHzに載せ替えた気がする
682: 2024/12/11(水)17:49 ID:sJimMOY3M(9/30) AAS
ビデオカードというかフレームバッファだよな。
Cバスに互換性があるらしいからきっと自作する人もフレームバッファ載せてたに違いないw
683: 2024/12/11(水)17:49 ID:q61IlUmd0(2/53) AAS
というかWin95入れるのも最初は3.1入れててからだったよな
684: 2024/12/11(水)17:51 ID:q61IlUmd0(3/53) AAS
ISAバス知らない?
685: 2024/12/11(水)17:56 ID:q61IlUmd0(4/53) AAS
PC/AT互換機でDOS/V(DOS画面で漢字表記可能なOS)が普及しだしてから日本のPC市場は始まった。
DOS/Vパラダイスって店知らない?
686: 2024/12/11(水)18:00 ID:q61IlUmd0(5/53) AAS
いまは「ドスパラ」が正式名称か
687: 2024/12/11(水)18:01 ID:sJimMOY3M(10/30) AAS
マハーポーシャなら知ってるぞw
688: 2024/12/11(水)18:04 ID:q61IlUmd0(6/53) AAS
そもそも互換性が高くて安くて高性能な部品が次々と出たので
安くて高性能なコンパックなどのメーカーが台頭して
PC/AT互換機はアメリカそして日本で普及してその他の規格を駆逐したわけで

Win95になって降って湧いたように互換性ができたみたいなことを言われてもね
何を寝ぼけたことを言ってるんだとしか
689
(5): 2024/12/11(水)18:09 ID:sJimMOY3M(11/30) AAS
文字通り降って湧いたんだよ、PnPのおかげで。
690: 2024/12/11(水)18:13 ID:q61IlUmd0(7/53) AAS
プラグアンドプレイは互換性を高める機能の一つに過ぎない
まあ「刺して祈れ」とまで言われた確実性のないものだったけどね
当時はまだまだISAバス部品も多かったし、
本当にPnPとして機能するようになったのはUSBが使えるようになったWin98頃かねぇ
691
(1): 2024/12/11(水)18:19 ID:sJimMOY3M(12/30) AAS
過ぎない、てw
じゃあお前はどうやってCバスのフレームバッファをPC/ATで使ってたんだ?
Windows95以前の互換性が無い周辺機器が消えて
95以降互換性が保たれるようになったってのに、Geminiはそこまで教えてくれないんか?
1-
あと 311 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s