[過去ログ]
PCエンジン総合スレッド Part80 (1002レス)
PCエンジン総合スレッド Part80 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
216: NAME OVER [] 2024/12/02(月) 12:01:21.63 ID:XgW0m+yM0 本に1000万台と書いてあるなら決定的な証拠だな 出版物である本には嘘が書かれていないのが特徴 この件は終了 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/216
217: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 12:16:30.53 ID:L2e7sCMm0 >>216 オ〇ムに入信してそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/217
218: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 14:43:44.86 ID:skiJ1iKoM 1,000万台だとしたら、セガのゲームギアにも負ける負けハード確定なんだが? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/218
219: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 15:37:07.24 ID:zpV39k9/0 さすがにそれはおかしい ゲームギアがいつ指標になったんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/219
220: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 16:34:32.14 ID:uiq2TB4h0 >>214 そんな書籍があるとは。過去の電通なら今よりかは信用できそうだね 二次史料になるのかもしれないが、それでも記録として裏付けがあるなら良いこと 日本とアメリカの出荷数を足しても1000万台にはだいぶ遠いから、たぶんどこかで何かが間違ってるんだよな 勝ち負けの問題ではなく正しい情報が残されるべきだから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/220
221: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 17:04:31.22 ID:uiq2TB4h0 国内普及台数が300万台というのを素直に解釈すれば家にPCEシリーズのどれかがある人が少なくとも300万世帯あったんだろう。 で、ご存知の通りPCEはCDシステムがクソ高い時期が長くて基本的に金がある人向け。中古でようやく手に入れた人もいると思う。古いROM2システムを売ってDUOを買うとか、あるいはDUO-RXでようやくPCEユーザになったとかいうような諸々も含めて、190万台ほど出荷したという数字がまことしやかに記述されてるようだがこれの出典も分からない。 Huカードでも手軽に遊べる良作は多くて廉価なコアグラ2とマルチパッドだけ買っで接待用にしてた家もそこそこあったはず。 こういう家ならSFCが出たらそっちに移行してCDシステムは買わないまま終わったかもしれない。 PCEの本気が見られるのはCDシステムから、というのは当時のユーザなら誰でも知ってたと思うがそれでも190万台しか出てないというのが事実だったのなら、白エンジンがこれとは別でさらに300万台多く出荷(トータルで国内500万台ほど?)という数字がどうやって出たのかは本当に謎。普及台数300万台との整合がいまひとつ取れてないと思う。 もしかすると問屋に押し込むだけ押し込んでユーザに買ってもらえずゴミになった白エンジンが100万台以上あったのか、それともユーザの家でどんどん壊れて買い直したのか。 ファミコンが1500万台出荷というのは何の疑問もなく受け入れられる妥当な数字だなと思うが、PCEはそんな500万台とか絶対に売れたはずがないというのが率直な感覚。 なのでハドソンの公式発表が欲しいのだが… もう無くなった会社だし偉い人は何も語らないしでどうにもならない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/221
222: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 17:07:18.54 ID:uiq2TB4h0 思えば白エンジンも、定価販売してる店なんか少ないだろうしダブついて安売りされたタイミングで買った、というような人もいそうだけど、こういうエンドユーザの購入実数とメーカー出荷台数は別物なので困る http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/222
223: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 17:10:13.80 ID:uiq2TB4h0 >>215 そういう書籍に1000万の内訳が書いてあればいいんだがなあ シャトルやSGXが何台出荷されたのか、知れるもんなら知りたいわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/223
224: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 17:41:24.18 ID:uiq2TB4h0 SNSで過去の雑誌資料に当たった方の画像によると、'91年3月末でのPCE出荷台数は300万台となっている これがメーカー発表値らしいので、その時点での国内の妥当なデータということか ただしPCEがCDシステムで再度伸びるのはスーパーCDが出回りはじめる'92年から… なのでノーマルシステムとスーパーシステム合わせて国内200万台出荷という数字を信用すると、ここから末期までの伸びは多くても150万台程度ではなかろうか つまり国内トータル500万台はやはり届いてないと思われるし、海外でこれとは別に500万台出荷されたという数字はどこにもない よって1000万台は高確率で事実と違う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/224
225: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 17:43:19.94 ID:uiq2TB4h0 1000万台と最初に言い出したのは誰なのかしら かき消されていくPCEの真実(メモリアル) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/225
226: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 17:57:50.33 ID:uiq2TB4h0 1000万台と表紙に書いて本を出した前田さんに聞くしかないんだろうなこれもう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/226
227: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 18:06:07.04 ID:zpV39k9/0 たかが個人的感想のくせに、書籍の作者が間違ってる、問い詰めたいという厚顔さは凄い まずは違うという確かな証拠を出すのが筋 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/227
228: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 19:29:55.47 ID:uiq2TB4h0 何度も書いたやろ 計算が合わへんのや http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/228
229: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 19:34:10.82 ID:uiq2TB4h0 GTが全世界150万台とかもうせやろとしか言いようないデカい数字なんだが、Wikipediaは出典元さえ提示すればその信ぴょう性は一切関知しない仕様なのでもはや何も分からんわ。やれやれ 前田さんは徳間書店の人だったそうだが、たぶんPCE誌面に携わってない人だと思うし。 なぜかと言うとPCエンジンファン誌はずっと買ってたけどこの人の名前に奥付等でも見覚えがないため。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/229
230: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 19:35:12.10 ID:uiq2TB4h0 もし590に290足して1000になるとかいう話だったら批判せざるを得ない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/230
231: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 19:49:55.27 ID:uiq2TB4h0 ちなみにSNSではいわさきさんとかセガの奥成さんなんかも1000万という数字については出どころが分からないと首をひねっているやりとりがある 業界内で当時をよく知ってる人がこんな感じなのではやはり疑ってしまう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/231
232: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 20:20:32.01 ID:JN5U0oKt0 国会図書館で情報メディア白書94年度版を見てきたけど、 92年末の時点でPCEは累計486万台、海外出荷185万台とあった。 700万台近い。 FXが出るまでの2年で300万台以上売れたかは怪しいけど、多少下駄履かせて1000万としたんでないかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/232
233: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 20:23:38.72 ID:zpV39k9/0 疑わしい数字も結局は他人の調べた情報じゃない 自分で関係者にインタビューして調べなさいよ 他人の出した数字を否定するなら、自分の足で調べて確実な証拠を揃えなさい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/233
234: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 20:24:56.35 ID:JN5U0oKt0 ちなみに96年版はFXに差し替わってた(20万台) 95年版は所蔵になし https://imgur.com/GsxRE7O http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/234
235: NAME OVER [sage] 2024/12/02(月) 20:26:11.19 ID:7ecKlf9W0 ファミコンディスクシステムは86年春当時に40KBのバッファRAMを用意して15000円 CDROM2は88年末で128KBしかも半分はDRAMで57000円 ディスクシステムはキラーソフトもたくさんあったのに400万台 そりゃ普及なんて無理だよCDROM2 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1731693557/235
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 767 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.121s*