[過去ログ] PCエンジン総合スレッド Part80 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599: 2024/12/09(月)19:34 ID:23lwqLMI0(5/6) AAS
なんかよくわからんが、違法コピーしたソフトを買うことは違法ではないから、やはり異世界の出来事なんたわろうね
600: 2024/12/09(月)19:36 ID:GbYPBC2u0(6/6) AAS
>>598
まあいいや、俺はそんな作り話はどうだって良いし事実をはっきりさせたいだけ
601: 2024/12/09(月)19:42 ID:fDr5cudH0(1) AAS
事実?
602(1): 2024/12/09(月)19:43 ID:HS7H5ML90(1) AAS
お前らハドソンの話をしろ
ハドソンの話をしないなら今すぐ消えろ
603: 2024/12/09(月)19:43 ID:IqqA4xuM0(19/19) AAS
俺もお前と同じで事実はハッキリしてると思ってる。
>>381 ←は作り話であり
>>392 ←のように自作自演して引っ込みがつかなくなって逃亡た
というのが事実だよな。
604: 2024/12/09(月)19:43 ID:hgE8ZV3B0(12/14) AAS
まあ正直PCEとはほぼ直接関係ない話をえんえんと続けているわけだけどね
605: 2024/12/09(月)19:44 ID:kHGPp1SY0(1) AAS
この件のやりとり面白かったから映画化しよう
タイトルはダビンガーZ対グレートダビンガーでどや
606(1): 2024/12/09(月)19:50 ID:EoWAo10f0(1) AAS
住んでた場所にもよるかな
田舎に住んでたらそんなの売ってる店もないし、
ファミコンのゲームがコピーできたなんてほとんどの人が知らなかったと思う
ハッカーインターナショナルの存在だけは知ってたが、
手に入る感じはなかったね
607: 2024/12/09(月)19:52 ID:hgE8ZV3B0(13/14) AAS
まあ当時Huカードの白ロムがたくさん出回っててPCエンジンファンにも注意喚起の漫画が載ってて懐かしいよね
みたいな話題だったらまあこのスレで喋りたくなるかもしれんけど
>>606
田舎でもファミマガとか雑誌読んでるやつならだいたい知識としてはあったと思うぞ
608(1): 2024/12/09(月)19:56 ID:0RM/Gsw50(5/5) AAS
ハッカーインターナショナルから通販で生クイックディスク買ってたよ。
買ってたのはディスクだけでROMをコピーしようなんて夢にも思ってなかったな。
当然Huカードも。
609(2): 2024/12/09(月)20:33 ID:23lwqLMI0(6/6) AAS
>>602
ハドソンやPCエンジンのことかくと何故か荒すのがくるけど気にせずに書こうか。
NECはCD-Romのゲーム機だしたくて、ハドソンはHuC使ったゲーム機だしたかった。
で、CD-Romは値段の問題でかいからオプションにして最初はHuカードになった。
Huカード(というか前進のBeカード)はハドソンが三菱樹脂が開発した。
このBeカード、書込可でも作れたけど、ハドソンは何故書込可のHuカード発売しなかったんだろ?すでにセーブが必要になることぐらいわかっていただろうに
610: 2024/12/09(月)20:34 ID:SYHihlra0(1) AAS
>>594
引きこもりニートの会話
611: 2024/12/09(月)20:52 ID:hgE8ZV3B0(14/14) AAS
>>609
コストの問題じゃね
612: 2024/12/09(月)21:00 ID:pr44/KC40(1) AAS
書き換え可能ってEPROMだろ
今のフラッシュと違ってそんな簡単じゃないよ
613(1): 2024/12/09(月)21:20 ID:a9u+F0Rt0(1/2) AAS
素人だがHuカード1枚の中で
ゲームの領域とセーブ領域で完全に
書き換え不可と書き換え可と分けられないと
コレって商品化出来ないんじゃない?
後出来たとして書き換え回数が何回出来るか
という問題もある
(※コア計想の1つとしてNECやハドソンが
セーブ用の機械を売りたかっただけ
という説も捨て切れないが)
614: 2024/12/09(月)21:26 ID:a9u+F0Rt0(2/2) AAS
>>613
❌コア計想 → ⭕コア構想
単純に間違えた すまん
615(1): 2024/12/09(月)22:10 ID:w0sUyIM90(1) AAS
ネクロマンサーとか天の声対応して再販しろよと思ったね
616: 2024/12/09(月)22:45 ID:7EANpnpE0(6/8) AAS
>>615
もうアレはステートセーブでやるしかないと思う
パスワードの間違いやすさ半端ないわな
617(1): 2024/12/09(月)22:49 ID:7EANpnpE0(7/8) AAS
>>608
そんなん売ってたのかあの会社
まあ中身空っぽなら違法性も何もないか
ハードとしての意匠(ニンテンドーロゴの形状とか)をどうしてたのか気になるけどな
618: 2024/12/09(月)22:54 ID:7EANpnpE0(8/8) AAS
>>609
唯一のROMRAMカードのポピュラスは揮発性とはいえ読み書き可能領域(ワークメモリ)が搭載されてたけど、32kBだか大量の追加RAMを必要とするゲームって当時のハドソンにはほとんど作れなかったんじゃないか?
SGXのワークRAMも32kBあったけど専用ソフトでそれを有効活用できてたのかいささか疑問が残る
(結局ありきたりなアクションとシューティングしか出さなかったせいで、本当に足りなかったのはまずROM容量の方だったと思われるため)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 384 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s