[過去ログ] PCエンジン総合スレッド Part80 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
313: 2024/12/05(木)10:47 ID:RjBfkeu70(1/16) AAS
マイカードのようなカードROMも良いのよコンパクトで。
本体側で機能拡張するかしないかの問題をROM側で無理やり解決するのは悪くないけど数が売れなければビジネスとしては厳しい
他方、FDSやCD-ROMはソフトに機能なんか付けられないので本体の性能で戦うしかない。そうなれば後はソフトの出来と中古含めた価格帯で普及度合いが決まる(そしてファミコンは新品から比較的安く売る戦略を取って成功した)

全盛期をすぎたPCEは中古(とワゴン新品)がだいぶ安かったでしょ。それなら買う人は本体と合わせて買うわけで、過去の出荷台数の何割かは中古屋に流れて再利用され、トータル普及台数に貢献したと考えられるね。中古データは調べようがないが。
314
(1): 2024/12/05(木)10:48 ID:RjBfkeu70(2/16) AAS
>>311
あれなんだったの?
317: 2024/12/05(木)12:32 ID:RjBfkeu70(3/16) AAS
>>315
SGXの使われなかった拡張端子とは関係ないんだ
付けさせたのがNECなのかハドソンなのか分からんけど、新ハード出す時に一貫性がない思想で多機種出すクソムーブは本当に良くなかったな
シャトルも出すべきではなかった
318: 2024/12/05(木)12:33 ID:RjBfkeu70(4/16) AAS
>>316
別に作ろうと思えばHuカードだって開発用カードみたいにデカいROM載せてもいいわけで、ハード的なコピー防止はCD-ROMだけでしょ
322
(1): 2024/12/05(木)16:46 ID:RjBfkeu70(5/16) AAS
>>320
まあ一般人にはそうそうできないがハッカーには出来たな
普通わざわざ独自のシステムカードまで作ってCDゲーム出そうとはしないからな
323: 2024/12/05(木)16:50 ID:RjBfkeu70(6/16) AAS
マジコンは任天堂ハードがターゲットだったと思うが、作れても売れない負け組ハード向けの海賊版ツールは儲からねえからシナ人が作らなかっただけだと思う
324: 2024/12/05(木)16:53 ID:RjBfkeu70(7/16) AAS
例のPCE海賊版のドイツ人だかも、昨今のレトロのレアソフトがアホほど儲かるからわざわざスタンパーまで作ってコピーCD売り捌いたわけだろ
当時の一般人はそんな無茶せずとも中古買えばいいんだもの
327
(1): 2024/12/05(木)20:35 ID:RjBfkeu70(8/16) AAS
>>325
ハッカーはHuカードゲームもCDゲームも解析できてたんだからコピー機もその気になれば作れただろ
ただ、それは国内では違法になって捕まったらコスト度外視しても本当に売りたい同人的エロソフトを出せなくなるからやらなかった

PCEやMDがシナ人に人気があったという話も聞いたこと無いし、海外で怪しい互換機こそ作られたようだがコピー機はどうせ売れない儲からないからどこもやろうとしなかったと見立てているんだ
ちなみに少数のシナ人、半島人、日本人チームも非合法なエロソフトを作って売ってたが、あんだけのソフトを独自に作れるのだから技術力があったのは間違いない
328: 2024/12/05(木)20:36 ID:RjBfkeu70(9/16) AAS
>>326
ゲームエクスプレスと言ったほうが良かったかな
329: 2024/12/05(木)20:43 ID:RjBfkeu70(10/16) AAS
なおPCEファンなら知ってる話と思うが、ハッカーの人は非合法ソフトを作ろうと思えばすぐ作れたがそれをしないでコスト掛けてハード解析して合法になる形でソフトを作って売ったので、サードライセンスを与えてないNECやハドソン的に止められる立場がなかった
大胆なエロ表現をやるためにはそうするしか無く、実際に下手なFXソフトより高品質な、有名作画スタッフを起用したエロアニメが見られるCDソフトということでマニアに大変好評であった
まあ当時のナグザットとかもかなり攻めてたけどね
333: 2024/12/05(木)22:13 ID:RjBfkeu70(11/16) AAS
ひとつ書き忘れてた
白エンジン、実はHuカード使わなくてもゲーム動かすことができて、拡張バス側に適切なROM繋いでやればそれで普通に動くのよ
近年、AVブースタや天の声2をパチったような形の同人ハードが作られたりしてるけど、ビデオ出力をRGBにしたり、HuカードのROMを背面から吸い出したりもできる。
なので当時それに気付いてた技術力ある人らなら、コピー機を背面に付ける形で作れたんじゃないかと思う
少なくとも自分は当時はそんなの見なかったけどね
同人ハードの話はここ10年くらいなんじゃないかなあ
335: 2024/12/05(木)22:16 ID:RjBfkeu70(12/16) AAS
なおCD-ROMは頑張れたコピー出来たけど、やると海賊版になるので、もちろん当時やったら捕まるはず
許されるのはバックアップメディアとして1枚だけ手元に置いとくくらいだろう
336: 2024/12/05(木)22:17 ID:RjBfkeu70(13/16) AAS
>>334
PG13だからソフトエロゲだったなアレ
個人的にはおバカスケベと純愛のダブルテーマで好きだけどね
337: 2024/12/05(木)22:21 ID:RjBfkeu70(14/16) AAS
ちなみに、Huカードには無いけどHEシステムのCD-ROMにはデータバイナリの先頭にハドソンの著作権表記文字列が埋め込まれていて複製禁止の記載もあるよ
コピー行為そのものは物理的に防げないけど、やったら許さないというリーガルプロテクトになってる
339: 2024/12/05(木)22:26 ID:RjBfkeu70(15/16) AAS
>>338
法人ならソフトを無断複製禁止にすることは昔から全然可能だよ
出版物なんかみんなそうだったでしょ
340: 2024/12/05(木)22:28 ID:RjBfkeu70(16/16) AAS
法的には私的バックアップならまず問題ないけど、もし堂々と海賊版的に売りさばくとなると'80年代でもまったくダメなはず
合法ならそこらじゅうコピーソフトだらけだったんじゃないかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s