[過去ログ] PCエンジン総合スレッド Part80 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220: 12/02(月)16:34 ID:uiq2TB4h0(1/19) AAS
>>214
そんな書籍があるとは。過去の電通なら今よりかは信用できそうだね
二次史料になるのかもしれないが、それでも記録として裏付けがあるなら良いこと
日本とアメリカの出荷数を足しても1000万台にはだいぶ遠いから、たぶんどこかで何かが間違ってるんだよな
勝ち負けの問題ではなく正しい情報が残されるべきだから。
221: 12/02(月)17:04 ID:uiq2TB4h0(2/19) AAS
国内普及台数が300万台というのを素直に解釈すれば家にPCEシリーズのどれかがある人が少なくとも300万世帯あったんだろう。
で、ご存知の通りPCEはCDシステムがクソ高い時期が長くて基本的に金がある人向け。中古でようやく手に入れた人もいると思う。古いROM2システムを売ってDUOを買うとか、あるいはDUO-RXでようやくPCEユーザになったとかいうような諸々も含めて、190万台ほど出荷したという数字がまことしやかに記述されてるようだがこれの出典も分からない。
Huカードでも手軽に遊べる良作は多くて廉価なコアグラ2とマルチパッドだけ買っで接待用にしてた家もそこそこあったはず。
こういう家ならSFCが出たらそっちに移行してCDシステムは買わないまま終わったかもしれない。
PCEの本気が見られるのはCDシステムから、というのは当時のユーザなら誰でも知ってたと思うがそれでも190万台しか出てないというのが事実だったのなら、白エンジンがこれとは別でさらに300万台多く出荷(トータルで国内500万台ほど?)という数字がどうやって出たのかは本当に謎。普及台数300万台との整合がいまひとつ取れてないと思う。
もしかすると問屋に押し込むだけ押し込んでユーザに買ってもらえずゴミになった白エンジンが100万台以上あったのか、それともユーザの家でどんどん壊れて買い直したのか。
ファミコンが1500万台出荷というのは何の疑問もなく受け入れられる妥当な数字だなと思うが、PCEはそんな500万台とか絶対に売れたはずがないというのが率直な感覚。
なのでハドソンの公式発表が欲しいのだが…
もう無くなった会社だし偉い人は何も語らないしでどうにもならない
222: 12/02(月)17:07 ID:uiq2TB4h0(3/19) AAS
思えば白エンジンも、定価販売してる店なんか少ないだろうしダブついて安売りされたタイミングで買った、というような人もいそうだけど、こういうエンドユーザの購入実数とメーカー出荷台数は別物なので困る
223: 12/02(月)17:10 ID:uiq2TB4h0(4/19) AAS
>>215
そういう書籍に1000万の内訳が書いてあればいいんだがなあ
シャトルやSGXが何台出荷されたのか、知れるもんなら知りたいわ
224: 12/02(月)17:41 ID:uiq2TB4h0(5/19) AAS
SNSで過去の雑誌資料に当たった方の画像によると、'91年3月末でのPCE出荷台数は300万台となっている
これがメーカー発表値らしいので、その時点での国内の妥当なデータということか
ただしPCEがCDシステムで再度伸びるのはスーパーCDが出回りはじめる'92年から…
なのでノーマルシステムとスーパーシステム合わせて国内200万台出荷という数字を信用すると、ここから末期までの伸びは多くても150万台程度ではなかろうか
つまり国内トータル500万台はやはり届いてないと思われるし、海外でこれとは別に500万台出荷されたという数字はどこにもない
よって1000万台は高確率で事実と違う
225: 12/02(月)17:43 ID:uiq2TB4h0(6/19) AAS
1000万台と最初に言い出したのは誰なのかしら
かき消されていくPCEの真実(メモリアル)
226: 12/02(月)17:57 ID:uiq2TB4h0(7/19) AAS
1000万台と表紙に書いて本を出した前田さんに聞くしかないんだろうなこれもう
228: 12/02(月)19:29 ID:uiq2TB4h0(8/19) AAS
何度も書いたやろ
計算が合わへんのや
229: 12/02(月)19:34 ID:uiq2TB4h0(9/19) AAS
GTが全世界150万台とかもうせやろとしか言いようないデカい数字なんだが、Wikipediaは出典元さえ提示すればその信ぴょう性は一切関知しない仕様なのでもはや何も分からんわ。やれやれ

前田さんは徳間書店の人だったそうだが、たぶんPCE誌面に携わってない人だと思うし。
なぜかと言うとPCエンジンファン誌はずっと買ってたけどこの人の名前に奥付等でも見覚えがないため。
230: 12/02(月)19:35 ID:uiq2TB4h0(10/19) AAS
もし590に290足して1000になるとかいう話だったら批判せざるを得ない
231
(1): 12/02(月)19:49 ID:uiq2TB4h0(11/19) AAS
ちなみにSNSではいわさきさんとかセガの奥成さんなんかも1000万という数字については出どころが分からないと首をひねっているやりとりがある
業界内で当時をよく知ってる人がこんな感じなのではやはり疑ってしまう
238: 12/02(月)22:24 ID:uiq2TB4h0(12/19) AAS
>>236
CESAゲーム白書というやつにそのメカドラの総出荷数が掲載されてるらしい
つまりPCEの数字もそこに載ってるかもしれん
ただ、クソ高い専門書なので国会図書館でバックナンバー探して読むのが現実的なようだな
'99年版あたりがあればいいんだが…
239
(1): 12/02(月)22:33 ID:uiq2TB4h0(13/19) AAS
>>234
その資料は大変ありがたいんだが…
'92年で累計500万台ってちょっと盛りすぎじゃね?
FXが20万台てのも嘘としか思えんし(たしか10万強しか出てないはず)

やっぱメーカーが正直な数字を出したかどうかに帰結するんだろうけど、ハドソンも別にそんなバカ正直な会社でもないしNECなんかなおさら大企業だから話盛りそうだしで微妙に信用できない…
GT海外版のTurboExpressが白エンジン並みにアホほど売れたのなら合わせて1000万台行くのかもと思うんだが海外大人気のBonkだって100万本とかは別に売れてねえよなあ
真相が分からんわ
240: 12/02(月)22:36 ID:uiq2TB4h0(14/19) AAS
HuC6280のチップ生産数が分かれば、出荷台数もそれと同程度と言えそうだけど今からそんなコアな製造データ掘り出せるわけねえよなあ
241: 12/02(月)22:40 ID:uiq2TB4h0(15/19) AAS
>>233
あいにく聞ける相手がもういないんだよなあ
いや、会社がないしもう現役引退してるという意味でね
もちろん部外者に答える義理もないからな
いわさきさんクラスの人にならオフレコで教えてくれるかも、くらいだと思うわ
もちろんコナミもそんなん知らんやろな
242: 12/02(月)22:45 ID:uiq2TB4h0(16/19) AAS
まあダメ元で元ハドソンの方に聞くだけ聞いてみるのはアリか
部署が違えば知らなくても仕方ないしそもそも正確なデータは偉い人と生産担当者しか握っておらずとうに忘れてる可能性も高いけど、1000万台しっかり超えたか全然届いてないかのレベル感が社内で共有されてたなら回答自体は引き出せるかも。
243: 12/02(月)22:52 ID:uiq2TB4h0(17/19) AAS
あ、一応FXの数量感の話を補足しておくと、NEC側の発言としてPCEの50分の1しか出てないてのがあったそうで
これは国内の話(FXは海外では売れてない)なので、CDシステム含むPCEが500万台出ていたとすればFXは10万台ということになるわけ
20万台の内訳として、ゴミのように叩き売られたFXボードとかFXGAボードも含めてる可能性はあるが、それでも嘘くさい数字だ
245: 12/02(月)22:59 ID:uiq2TB4h0(18/19) AAS
世界で1000万台売れてたとしてもメガドラにもスーファミに勝てなかったという悲しみからは逃れられないというね
カタログスペックで言えば8bit機の中では最強に近い家庭用機だと自信持って言えるが、それなのに100万本売れたソフトが一つもないんだ
悲しいだろ
246: 12/02(月)23:04 ID:uiq2TB4h0(19/19) AAS
メガドラがブラジルで売れたというのを調べたら、ちゃんとPAL方式に対応した本体バージョン作って売ったんだな
PCEではそれができなかったはずなんで、セガの方がグローバル販売において格上だったということか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*