[過去ログ] PCエンジン VS メガドライブ31戦目【一転攻勢】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
502: 2012/07/23(月)22:11:58.66 ID:09tYRJka(4/5) AAS
ここでPCEに肩入れしてる人のAC(移植)信仰みたいのって胡散臭いんだよ。
初期PCEて思いっきり低年齢層にアピールしたラインナップだったでしょ、取り巻くムードも。
後期は後期で毛が生え始めたガキ向けとも言えるし、さらに厳しいこと言えば子供だまし的な。

例えばスーパー忍みたく渋くてアケゲー臭いアクションがPCEで出たとしても支持を集めるとも思えんし
現にそんなオリジナルタイトルほとんど無いんじゃないか?

>>483の指摘にあるように
>まるで硬派なゲームマシンだったかのように言うエンジン派が過去に何人も居た。

一部のユーザーは後付けで硬派ゲーマー気取ってるように思えるんだよな。
もちろんそうではないユーザーもいるだろうし、あくまで個人的なイメージ
714: 2012/07/25(水)17:49:58.66 ID:q9c9ZVqy(6/6) AAS
>>713
外部リンク[htm]:www.d6.dion.ne.jp

メガドラの足元にも及ばないが
777: 2012/07/25(水)23:55:58.66 ID:MSilOrqb(2/2) AAS
PCEには一部のAC移植ぐらいしか遊ぶものがなかったらしいな。
VSスレでそんな恨み節を繰り広げられても気の毒としか言えんが。
788
(1): 2012/07/26(木)01:57:33.66 ID:v21iYJHl(1/2) AAS
1) 半導体不足によってSRAM価格が高騰し、コスト的なインパクトがあった。
2) 89年に新型ゲーム機のGBを出したため、マーケッティング上、同年にさらに新型ゲーム機を出せなかった。

確か、1)に関しては当時の任天堂のハード開発責任者?だかのインタビューで語ってたと思う。
上村さんじゃなくて、SFCのハード開発責任者のひと。広報の今西さんは別のこと言ってたような・・・。

MDが発売されてハードルが上がったことは確かだと思うんだよね。

SFCのスペックは、MD発売の1ヶ月後の88.11月には発表されていて、
実際に90年発売時のときと比べて違ったのはFCとの互換性くらい。

でも、あのスペックで量産して、かつ、コストを25000円に抑えるのは並大抵のことじゃなかったと思う。
結果的にリリースまでに時間がかかったのは、MDのスペックのせいだと思う。
821: 2012/07/26(木)05:49:12.66 ID:TMgKRMeJ(4/5) AAS
大分よ
ソニックの背中を追って大きくなれ
今のままでは永遠に負け犬だぞ
822: 2012/07/26(木)06:01:24.66 ID:WKrDumTR(3/3) AAS
>>819
なるほど

じゃあセガメガドライブの場合、X68kの劣化というスタイルかな

HEシステムのような正式な規格名はないけど
MDもレーザーアクティブやラジカセ内蔵機が出てたからね
904
(1): 2012/07/27(金)02:59:48.66 ID:c3bSWHW5(4/15) AAS
MD派はyoutubeをやたら張りたがるよな
実機かエミュか配信かもわからんものを無邪気に信じ込んでるっつうかさ。

あー、あほらし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s