[過去ログ] PCエンジン VS メガドライブ31戦目【一転攻勢】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
106: 2012/07/14(土)01:44:54.70 ID:kyE9ZXVI(1) AAS
といっても、メガドライブはCPUから音源、
CDROMといった周辺機器やタップに至るまで
他人のふんどしで土俵に上がってきたハードだからな

他社のコピーや汎用品の寄せ集めのガラクタであるという点が
非難されるのはあたり前のことだろうと思うが

他機種を引き合いに出すなといって逃げているのはメガドライブ信者に他ならない

そういうハードを設計したのはセガなんだからユーザーもそれを受け止め、従え
124: モロモロキュッ! 2012/07/16(月)01:54:06.70 ID:euEO6pdp(1) AAS
PCエンジンの完全敗北を認める oita
132
(1): 2012/07/16(月)04:56:13.70 ID:Xv9B3hAE(1/2) AAS
必死に日本を貶めようとしているようだが
ゲーム中心地でありPCE、SFC、MD出身国で最下位だっという事実は覆せないぞ
海外海外と連呼する度に、MDユーザーが本場日本においてSFCやPCE相手に敗れた負け犬であるという
現実を再認識させられるだけだ

世界を見据えたwなんて決まり文句も、
日本で無様に敗北したから後付けで考えた言い訳にすぎない
本場日本でPCEやSFCにシェアで敗れた張本人であるメガドラ信者
が世界記録だのと宣う様は滑稽だな

ゲームの中心地であり母国の日本で、自らの手で2番手の地位を獲得した事を誇るPCEユーザー
母国日本で敗北し、知りもしない海外の売上を自分の手柄にして誇るMDユーザーw
省8
153: 2012/07/16(月)13:17:41.70 ID:SaY5jDHQ(2/6) AAS
素直に「たしかに色数は残念だった」の一言が言えないんだねw
メガドラの色数は明らかにボトルネックなのに
155
(1): 2012/07/16(月)13:24:02.70 ID:fM44gbyA(4/11) AAS
色数が少なかった事は非力な部分だが
その色が少なかった事が全体的な欠点に繋がってないからな。

とはいえ、サンダーフォースIVは面白いけど
色とキャラデザがどぎつくてちょっとなーとは思うな。
ゲームの肝とは違うぶぶんで突っ込みいれたくなる。

メガドラとPCEの違いが良くわかるのはアフターバーナーIIだな。
レスポンスかグラフィックかって全然違うコンセプトで移植してるってわかる。
374
(1): 2012/07/21(土)09:59:24.70 ID:FxJvb+I7(2/5) AAS
>>362
そういう事であれば遠慮なく
ちょいと出かけるので後ほどうpする

>>363>>371
本当だ。この辺変換ミスタイプミスが酷いw

>>370
コラムスもマルチタップ対応って書いてないんだよね
GTの通信ケーブルに対応してるみたいなんだけど
こういうのはどうする?
628
(1): 2012/07/25(水)02:06:11.70 ID:OBZkaAMx(7/13) AAS
ID:6GX0nea4
ギャルゲーやエロゲーを否定し続けているPCEユーザーの書き込みが
どこにあるのか挙げてみろよ。
644
(1): 2012/07/25(水)02:46:35.70 ID:a0lq45nU(2/6) AAS
X68kの子分としての存在が
メガドラ信者の人格形成に悪影響を与えてしまったな
773: 2012/07/25(水)23:24:09.70 ID:/Nnex65W(3/3) AAS
>>765
PC98にもドラクエないなー
困ったなー
783: 2012/07/26(木)00:51:37.70 ID:vbKpG+2f(2/12) AAS
>メガドライブが予想以上に高性能だったのでスーパーファミコンを
>出す出す詐欺をやってしまったってのはその時代の定説なんだが。
そんな定説ありませんよ
それを言うならPCE等他のライバルをひっくるめて、牽制のためにやったのが出す出す詐欺。

ま、それを裏付ける任天堂の発言記事でもあれば別ですが。
943: 2012/07/27(金)11:29:44.70 ID:0xum3AM1(1) AAS
MC68000の価格の話をしていたのに
なぜそこで本体価格の話にすり変わっているのかよく分からない

2000万台の発注を「たかが」と言い切れる業界にお勤めのようなので
話が噛み合わないんだろうな、きっと
969: 2012/07/27(金)17:05:09.70 ID:cLHlZGAe(10/22) AAS
北米でのTurboGrafx-16の販売はGENESISとSNESに大差をつけられ苦戦した。
日本ではヒットしCD-ROMゲーム機としてのPCエンジンの地位を確立したPCエンジンDuoも、
北米版では同時期に発売されたSega CD(北米版メガCD)に対して失敗。
1993年中には市場からほぼ淘汰された。
アメリカのゲーム雑誌GameProは「任天堂による日本のサードパーティの囲い込み」や
「北米版ローカライズや広告宣伝の不備」も失敗の原因として挙げており、
「1991年には市場がほとんど死んでいた」と評している。

失敗作のメガCDにも負ける糞ハードwwwwww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s