[過去ログ]
メガドライブvsPCE 4戦目©2ch.net (1001レス)
メガドライブvsPCE 4戦目©2ch.net http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1451713633/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
213: 名無しの挑戦状 [sage] 2016/01/07(木) 19:59:57.27 ID:DDr0HoGF >>195 また、妄想か。MDは開発の時点で海外での販売を視野に入れたようだがな。 それを物語ってるがVDPの仕様。 馬鹿がよく、MDの256ドットもモードはmk3互換だと騒ぎ立てるが MDのVDPにはmk3互換モード、MD256ドットモード、MD320ドットモードがあり、 更に日本USA向けのNTSC方式と西ヨーロッパ向けのPAL方式の両対応。 PALの場合1秒間50フレームになる代わりに256x240、320x240ドットの表示となる。 さらにカートリッジの$000100〜$0001FFにゲームの情報が書き込まれているんだが ("SEGA MEGA DRIVE"の文字列が有るからわかりやすい。)$0001F0(だったかな?)〜に 'J','U','E'の文字が1種以上書き込まれている。これがゲームのリージョンコード。 本体にもリージョンコードが仕込まれていて、任意(チェックプログラムをソフトメーカーが任意で仕込む?)ながら カートリッジと本体の仕様が合わない場合、注意メッセージを表示してゲームが起動しない物もある。 それと始めのSEGAのロゴ、日本の場合SEGAのみ。US仕様はSEGAのロゴに(R)もつく。 ちなみにゲームによってはJPとUSでタイトルが異なる物が有り、1本のカートリッジで両方のタイトルを持つものもある。 この場合、本体のリージョンをチェックして、その国に合わせたタイトルになるようになっている。 ちなみにメガドライブの最終リビジョンにはBIOSが搭載されていて、 ゲームのカートリッジの代わりにリージョンチェックを行ってしまう。 と、いう事で、初めから改題での販売を視野にしていたわけだ。 「逃げた」と言うのはお前の妄想だな。 で、だ、負け犬の嘘つき君、「CPUが反応しなくなる」の説明はどうした?やっぱり嘘でしたってか?w http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1451713633/213
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 788 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s