[過去ログ] メガドライブvsPCE 4戦目©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
921
(1): 2016/01/30(土)21:52 ID:QSiTiKlk(11/16) AAS
MDはPCMを鳴らすとCPUがフリーズして
一切の動作が効かなくなるのだから、メモリ以前の問題だわな

ハードの欠陥をまずなんとかしろ
922
(1): 2016/01/30(土)21:55 ID:QSiTiKlk(12/16) AAS
>>920
MDに関してはメモリ64KB以前にPCMを鳴らすだけでフリーズする時点で論外では

SRAM8KBのPCEは制限なくPCMを鳴らし放題で初期のガンヘッドの時点でPCM3音多重再生してるというのに

これじゃPCEに負けるのは当然かと
MDはハードの設計が悪すぎる
923: 2016/01/30(土)22:10 ID:Ng6dclyv(8/11) AAS
>>921-922
お前の頭の中で勝手に作り上げたMD(モウソウドライブ)の仕様を語られても当然こちらは理解できんぞ?
こちらが話しているのはMD(メガドライブ)だからな。
924
(1): 2016/01/30(土)22:25 ID:QSiTiKlk(13/16) AAS
メモリ64KBもある!

でもPCM鳴らすとFM音源全停止します!

こんなハード作った奴は真性のアホだろw
925: 2016/01/30(土)22:27 ID:SSWfOAst(6/8) AAS
PCエンジンは拡張機能なくせば18800円で出せた安物ですから
任天堂基準ならもっと価格下がったろうレベル
926: 2016/01/30(土)22:32 ID:qTtsTOLK(1/3) AAS
PCEが売れてたら途中でナムコが撤退したりしないんじゃない?w
旗振り役のハドソンも速攻SFCに逃げただろw
PCFXももっとまともな設計になってるだろw
あの設計は最初から諦めてるとしか思えないw
927: 2016/01/30(土)22:34 ID:nbrBB49S(5/7) AAS
PC88版だがソーサリアンってゲーム中はメインのプログラムが14KBしかない。共通ルーチンは4KBであとはデータ。
データのうちグラフィックが20KB。シナリオが2.5KB。

MD版が4Mbitの容量でシナリオ10本もあるのは頷ける。64KBもワークRAMがあれば、かなり出来そうだ。
VDPがある分、PC88よりメモリに余裕ができるだろうし。解析が簡単にできるツールがあったらいいのにな。
928: 2016/01/30(土)22:37 ID:Ng6dclyv(9/11) AAS
>>924
ソフトの仕様を理解できないマヌケ
929: 2016/01/30(土)22:37 ID:SSWfOAst(7/8) AAS
セガもだけどプレステに出遅れてはいけないって焦ったのがまずかった
95年の夏商戦で問題なかった
930
(1): 2016/01/30(土)22:43 ID:nbrBB49S(6/7) AAS
>> 920

CPUがVRAM内のネームテーブルを読み出すのは効率が悪いね。
PCEはそんなことしてたのかな。でも、ワークRAMが8KBだもんなぁ。

バランスが悪いハードだわ。
931
(1): 2016/01/30(土)22:55 ID:nbrBB49S(7/7) AAS
PCFXは酷いスペックだよね。
3DOの互換機を安く販売したほうがまだましなレベルだよ。

SATURNは95年の夏にしても、そう変わらないよ。
VDPは変更できないし、SH2もクロックアップできない。
同じチップを使ったままでも、バスやメモリ構成を変更すれば多少は
性能を向上できたと思うけど。
932: 2016/01/30(土)22:55 ID:QtUCrHq/(4/4) AAS
ワークメモリが多ければ自己書き換えコードが使えるからな

PCEのメモリ8KBは少なすぎてダメだ
933: 2016/01/30(土)23:08 ID:Ng6dclyv(10/11) AAS
>>930
PCEの表示領域ではなくBGのサイズが不明だけど、MDだとBGのサイズは32x32が4枚。
ネームテーブルは1キャラにつき2バイトだからそれだけで8KB。更にそれが2面。ウィンドウが4KBで
すべて使い切ると20KBになる。

ちなみにDMAだと1回のV-BLANKで7KB近く転送できるから
BG1面の表示範囲分のネームテーブルなら書き換えができるよ。

ファミコンのドラクエやウィザードリーの画面表示はウィンドウ状になっているけど
あれはバッテリーバックアップRAMの一部を画面用のバッファに利用しているぽかった。
バックアップデータを覗いたら画面の描画パターンぽいのが有ったから。
934
(2): 2016/01/30(土)23:12 ID:qTtsTOLK(2/3) AAS
>>931
PCFXはホント謎なハードだよな。
あの仕様で、どうしてOKが出たのか、誰も文句言わなかったのか言えなかったのか。。。

>>920
8ビットCPUのアドレス空間の最大が64KBなら、アーケードカードはMSXみたいにバンク切替だったって事?
だとすると結構開発者は大変だったんだな。

System16とかも16KBしかワークメモリないとか昔のエンジニアの人たちにはPCE,MD関係なく頭が下がる。
935
(1): 2016/01/30(土)23:26 ID:QSiTiKlk(14/16) AAS
>>934
バンク切り替えなんて当時ポピュラーでFC時代から広く普及していた技術だから大変でもなんでもない

それよりもMCDにガロスペ移植するほうがよっぽど大変

MCDは実質RAMが2メガビットしか無く
移植すること自体が”不可能”なのだからw
936: 2016/01/30(土)23:29 ID:QSiTiKlk(15/16) AAS
当時最も作り難いハードはMD、MCD、32Xだね
MCDなんてCD機なのに4パレット64色だしw
MCD側の68000の同期も不可能で
RAMは2メガビットしか使えない

これならPC-FXの方がよっぽどマシだろう
937: 2016/01/30(土)23:36 ID:qTtsTOLK(3/3) AAS
格ゲーが殆どないPCFXはPCE以下の性能なんじゃないか?ww
938: 2016/01/30(土)23:39 ID:SSWfOAst(8/8) AAS
3Dより2Dだって見解があってハドソンはサターンに肩入れしたんだけど
FXはその2Dでさえ前時代的性能だったから救いようがない
939: 2016/01/30(土)23:45 ID:UG1v0hC1(3/3) AAS
PCEのビデオチップが高性能すぎて次世代機でも通用すると思っちゃったんだな
940
(2): 2016/01/30(土)23:50 ID:QSiTiKlk(16/16) AAS
FXの性能がSG相当ってのはSEGA信者が流したデマで
実際は背景7面あって半透明、拡縮も備えている
動画品質はサターンとは比べ物にならない高品質でPSを抜いてダントツ

動画機能がなく半透明が使いものにならないサターンよりは2D性能上だね
1-
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s