[過去ログ] PCエンジンvsMD 6戦目 転載OK [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557: 2016/05/14(土)17:47 ID:q9cFGwcb(1) AAS
海外市場優先で国内はおまけで出していただけだからな
国内ゴキブリなんか眼中にない
558: 2016/05/14(土)17:55 ID:FsINmBgL(3/5) AAS
>>556
他機種には一貫性なんかあったのか?…
ああ…
CDROM2のエロゲー路線のことね
559: 2016/05/14(土)18:14 ID:hapup/Md(1) AAS
海外市場優先なのにトントンで終わったゴキドライブwww
560(1): 2016/05/14(土)18:24 ID:sOT5dVIv(2/4) AAS
PCEだと
本体発売〜91年がHuカードの人気アケゲー移植で拡大
92年の天外Uヒットから主力がCDROMに移り、人気パソゲーの移植が加速
94年〜末期はオリジナル・移植問わず、美少女ゲームが主力に
ゴキドライブって
カートリッジでもCDでも、内容が後追いソフトばっかりで
しかも出来が悪い
561: 2016/05/14(土)18:37 ID:sOT5dVIv(3/4) AAS
RPGはエターナルブルーだけ良かったけどな
562: 2016/05/14(土)18:40 ID:FsINmBgL(4/5) AAS
>92年の天外Uヒットから主力がCDROMに移り、人気パソゲーの移植が加速
だから萌え豚エロゲー路線のことだろ
声優24人とかw
563(1): 2016/05/14(土)18:47 ID:sOT5dVIv(4/4) AAS
ゴキドライブは
滲みグラのクソゲー路線だったね〜
564: 2016/05/14(土)18:51 ID:FsINmBgL(5/5) AAS
>>563
MDでクソゲーでも静止画だけ番長のHuカードよりは遊べる
今でもコレクター多いのも分るな
565(1): 2016/05/14(土)18:54 ID:p9C0o9lw(1) AAS
あの頃SFC・PCエンジン・メガドラ全部持ってたけど
ソフト所有比は5:3:2ぐらいだった
566: 2016/05/14(土)20:11 ID:VJEv6sDj(1) AAS
>>565
別にいいんじゃないかな
567: 2016/05/14(土)20:14 ID:nhOBykAr(1) AAS
8:0:2
568: 2016/05/14(土)21:49 ID:p0veZ3sZ(3/3) AAS
0:2:8だな。PCEはnamcot専用機だった。
569(2): 2016/05/15(日)06:53 ID:t+cFjNTj(1) AAS
>>560
DUOが出てHuカード切り捨てが始まるとともにPCE=アーケード移植のガチゲーマー機のイメージも切り捨て
それでも天外までは良かったけどエルフの移植が始まってからは正直納得はしていない
という風に感じたがどうか
MDよりはましとか話を逸らすのはなしで
570: 2016/05/15(日)08:00 ID:Q4fzWrxr(1/3) AAS
MDソフトを持ってる奴は、肩にフケが積もってるようなキモオタだけだった
クラスで発言力を持ってる奴は大抵SFCかPCEだったな
571: 2016/05/15(日)09:44 ID:AHmEGYUX(1/4) AAS
正直レトフリで同じように遊び比べた感じでは
PCEのドラスピとMDのカースが面白さとしてはちょうど同じ位だと思う
572(1): 2016/05/15(日)11:21 ID:OSFvYHNs(1/3) AAS
>>569
別にどうとも思わなかったな
80年代アケゲー移植はHuカード版でも大体満足できてたし
上位拡張であるCDROMにもすんなり移行したけど?
エルフのゲームが移植されつつも
スーパーCDROMでほぼ完全移植のグラディウスUが突如移植されるサプライズもあった
91年移行は年々と格ゲーがゲーセンを席巻していったし
ストUが真っ先に移植されたSFCがアケゲー機って事か?
それはそれで納得し難いけどな
573(2): 2016/05/15(日)12:09 ID:Q4fzWrxr(2/3) AAS
MDは当時を知らないけど
ストUが爆発的にヒットしたのはダッシュ辺りまでの話
ストリートファイターII ´を出してる時点でPCEは役目を果たしてるし
それ以降のストUは出してもSFCの独占状態でしかない
ソフト一本辺りの価格が鰻上りだったせいで、大容量長時間プレイが求められる時代になっていた
だからこそ安く作れて長く遊べるCDROMROMは成功したのさ
>>572の言うように、あの当時にカードからCDへの移行に反発してたユーザーは稀だよ
CDROMを甘く見たからメガドライブは惨敗したのさ
574: 2016/05/15(日)12:27 ID:oe5vF+0A(1/3) AAS
ガチゲームガー、ガチゲーマーガーって言ってる奴ほど
格ゲーで弱かったわ
575: 2016/05/15(日)12:49 ID:oe5vF+0A(2/3) AAS
>>573
Huカードのみで遊んでる層も大勢居たけど
当時の技術だとHuカードに物理的限界もあって、ストUダッシュの移植でほぼ終了
しかもSFC版のストUターボに食われて、93年末にはワゴン売りしてたし…
原価が安くて先がある光学ディスクに切り替えたのは当然だし
先んじて光学ディスクドライブを開発・販売してたから
92年移行の、その切り替えが出来たのよね
576: 2016/05/15(日)13:25 ID:OSFvYHNs(2/3) AAS
SFC版ストUターボ発売前の
家庭用のストU新作だったので
それだけのために、コアグラU・マルチタップ・6ボタンパッドを買った連中も居たが
SFC版ストUターボが発売したら、そのまま放置or全部売却されてた感じ
そういう連中を繋ぎとめるだけの力は、Huカードにはもう無かったな
そういう意味だと勿体無い話だとは思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 426 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s