[過去ログ] PCエンジンvsMD 6戦目 転載OK [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
676: 2016/05/20(金)07:53 ID:xTmfTPH9(1) AAS
ブサイクゴキブリタワーが何だって?
677
(2): 2016/05/20(金)12:38 ID:FrG077XA(2/3) AAS
PCエンジンは80年代後期のアケゲー移植と
次世代メディアのCDROMドライブ発売って明確な目標を持って発売
SFCは、FC一強の余裕を活かして
基本性能で最もハイスペックな仕様を実現
メガドライブはその板挟み状態で
中途半端な仕様にしたから、当然の結果
FCとマークVより性能が良ければいいって感じの目標だったんじゃね?
678
(1): 2016/05/20(金)13:40 ID:J91PNh4T(2/3) AAS
>>677
CPUだけ見るとMDブッチギリだぞ(むしろSFCが酷い)
SYSTEM16の簡易版として見越したスペックも間違いではない
ただ、コストダウンでVRAM減らして色数落としたのが痛い(VDP自体は2倍積める使様になってるのはACぷよぷよ基板で実証済み)
679: 2016/05/20(金)14:28 ID:FrG077XA(3/3) AAS
SFCのCPU性能の酷さより
MDの64色の方が致命的な欠陥なんだけどww
680
(1): 2016/05/20(金)18:38 ID:A48+SKXN(2/3) AAS
今みるとSCもMDもPCEも色数なんか同じに見える
若干PCEは原色が多くてファミコンっぽい印象がするくらい
681: 2016/05/20(金)18:55 ID:J91PNh4T(3/3) AAS
>>680
SFCが解像度誤魔化してAAかましてボケボケした感じが印象的
682
(2): 2016/05/20(金)19:05 ID:XGl5P597(1/3) AAS
>>677
SFCがMDを意識して作られたマシンだからMDを超えてて当然。
CPUにしても2CPUの独立動作を実現してるから、中途半端な仕様ではないな。
MEGA-CDでは3CPUの独立並列動作も可能。どこぞの馬鹿は理解できないみたいだがw

>>678
MK3互換が裏目に出たって感じだったな。
これを捨てればもっと自由度の高い設計が出来てたと思う。
683: 2016/05/20(金)19:18 ID:DbvMd1RK(1) AAS
有野課長「ゲームセンターCX」特別版DVD、メガドライブでの挑戦を選抜
外部リンク:natalie.mu
684
(1): 2016/05/20(金)20:35 ID:5jTQ6hqx(1) AAS
>>682
部分的にはSFCもMDには及ばないけどね。
日本で勝てた一番の原因は出す出す詐欺だし。
やっぱ互換設計捨てた方が良かったよな
SFCは予定にあった互換機能捨てた訳だし。
685
(1): 2016/05/20(金)21:03 ID:1lZ6hgG7(1/2) AAS
>>682
独立動作でよければ何でもできる
アホまる出し
686: 2016/05/20(金)21:28 ID:xvHczq0t(1) AAS
スーファミも内部的にはファミコン互換は生きているようだが
687
(1): 2016/05/20(金)22:33 ID:Pe+KC9l1(2/3) AAS
とは言いつつも、メガCDの大半のソフトが
本体側の68000しか使われてなかったり
Z80まで動員してトリプル演算させたのが
底抜けシルフィードだったね
688
(2): 2016/05/20(金)22:42 ID:Pe+KC9l1(3/3) AAS
シルフィードの背景も
惑星を見下ろす辺りとか、当時でも滑らかとは言い難かった
フラクタル演算させてるらしいが、ガクガクしてたし
色数の少なさが影響してるのか、惑星自体はFCのグラかと思った
689: 2016/05/20(金)22:48 ID:3Qhbbm8n(2/2) AAS
PCEのゲームの音はLSIのゲームみたいだった
FCなんてもんじゃない
690: 2016/05/20(金)23:05 ID:1lZ6hgG7(2/2) AAS
シルフィードはプリレンダだろうにw
691
(1): 2016/05/20(金)23:33 ID:XGl5P597(2/3) AAS
>>685
ああ、すまん、独立してそれぞれの作業を出来るって意味な。
だったら素直に並列動作と書けよって感じだったな。我ながらアホだw

>>687-688
色々と勘違いしているようだがシルフィードの背景はムービーだ。リアルタイムではない。
PCEには無縁の話だがムービー再生しながらプリレンダしたポリゴンのスプライトを重ねてる。
プリレンダとは言ってもゲーム開始時にレンダリングを行ってメモリに置きそれを利用している。

MD側のCPUしか使われないのは、それで十分だからだろ?
7の処理をする為に19のCPUパワーは要らん。
692: 2016/05/20(金)23:38 ID:XGl5P597(3/3) AAS
>>684
Z80の割り込みがMK3互換の為にVDPに使われていて
FM音源の割り込みが利用できないのは痛いよなぁ。

パレットもVDPの互換を保つために犠牲になってるようだし。
確かにMK3の資産は大事だとは思うけど。
693: 2016/05/20(金)23:49 ID:3MO3e1pX(1/2) AAS
>>691
並列動作はしてないぞ。タイミング同期くらいはしてるだろうが
694
(2): 2016/05/20(金)23:56 ID:A48+SKXN(3/3) AAS
MDの色数が多くてもROMの方で律速するから大して変わんなかったと思う
後期やSFCの頃はROM容量が増えたのできれいになっただけ
PCEは色数が多くてキャラのデータがかさ張ったために、ROMに収まんなかったからCD-ROMで勝負するしかなかった
695
(1): 2016/05/20(金)23:58 ID:3MO3e1pX(2/2) AAS
>>694
でもバッファRAM少なくてボロボロだったじゃん
1-
あと 307 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s