[過去ログ] PCエンジンvsMD 6戦目 転載OK [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
573(2): 2016/05/15(日)12:09 ID:Q4fzWrxr(2/3) AAS
MDは当時を知らないけど
ストUが爆発的にヒットしたのはダッシュ辺りまでの話
ストリートファイターII ´を出してる時点でPCEは役目を果たしてるし
それ以降のストUは出してもSFCの独占状態でしかない
ソフト一本辺りの価格が鰻上りだったせいで、大容量長時間プレイが求められる時代になっていた
だからこそ安く作れて長く遊べるCDROMROMは成功したのさ
>>572の言うように、あの当時にカードからCDへの移行に反発してたユーザーは稀だよ
CDROMを甘く見たからメガドライブは惨敗したのさ
575: 2016/05/15(日)12:49 ID:oe5vF+0A(2/3) AAS
>>573
Huカードのみで遊んでる層も大勢居たけど
当時の技術だとHuカードに物理的限界もあって、ストUダッシュの移植でほぼ終了
しかもSFC版のストUターボに食われて、93年末にはワゴン売りしてたし…
原価が安くて先がある光学ディスクに切り替えたのは当然だし
先んじて光学ディスクドライブを開発・販売してたから
92年移行の、その切り替えが出来たのよね
583: 2016/05/15(日)16:04 ID:oe5vF+0A(3/3) AAS
>>573
自分は中高生の頃にPCエンジン買ったけど
その世代が大学生・社会人になる頃に主力ソフトがCDROMに移行してたし
年齢的にも特に違和感なくスムーズに移行してた
一方でコロコロが最後まで協賛してたハドソン全国キャラバンは
88年(パワーリーグ)〜92年(ソルジャーブレイド)までがPCエンジンのみのソフトで
93年から、ワークステーションPCで稼動するHi-TENボンバーマンや
SFCのスーパーボンバーマンも大会内容に組み込まれる
94年はHi-TENボンバーマンとSFCのスーパーボンバーマン2になっており、PCエンジンは姿を消す
(大会商品にDUOはあったけど)
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s