[過去ログ]
メガドライブvsPCE 7戦目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
メガドライブvsPCE 7戦目 [無断転載禁止]©2ch.net http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
50: 名無しの挑戦状 [] 2016/05/29(日) 00:23:21.04 ID:FMa6fu+3 でもMCDが実質2メガビットなのは事実だからな 動画は16色で見るに堪えないし 拡大回転縮小はSFCのように滑らかにできないし ポリゴンも出せない中途半端な低性能だし メモリはMDとMCD側で分断されていて実質2メガビット MCD側の68000もシルフィード以外で使われていないし ゴールデンアックスは二人同時プレイすら出来ないし 全ての機能・性能が中途半端で、何か秀でた点が無い欠陥まみれのハードと言わざるをえない http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/50
51: 名無しの挑戦状 [sage] 2016/05/29(日) 02:14:53.20 ID:y6Zq+8ue >>50 おいおい、お前が自分で完全に6Mbitの証拠を出しているんだぞ?その事を忘れたのか? つい2,3日前の記憶すら消えるほど脳みその容量が少ないのか? そして、ここは何のスレなのか分かってるか?PCEとの比較だぜ?SFCを持ち出すのは論外。 SFCはMDを超える事を前提に作られたマシンだしな。MDが勝てるわけがない。 とは言っても演算能力はMD+MCDの方が数段上だがな。 で、PCEでBGを回転をしているゲームが有るか? 拡大にしても唯一やってるのはnamco位。 そのnamcoが頑張っても60fpsが出せずにキャラがバラバラに分解する。 え?ポリゴン?PCEでできたっけ? MDはバーチャレーシングでカートリッジでポリゴンを実現しているしな。 演算能力に関してもPCEなんて足元にも及ばんぞ? あ、あとな、CDをアクセスするゲームは全てサブの68Kを使っているぞ? 何故ならCDコントロール関連のポートはサブの68Kしか持ってないからな。 またまた、無知を晒したな。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/51
52: 名無しの挑戦状 [sage] 2016/05/29(日) 03:08:00.87 ID:MDfJKn3K >>51 フェイスボールの背景あたりでなんとかやってたくらいかな >PCEでポリゴン MDは素でももうちょっと頑張ってたね、 レース(|ハード)ドライビンで喜んでウシに体当たりしてた記憶が・・ あとはカートリッジにチップ乗っけたVRも嬉しかった(後に32X版も出たけど) 当時からは考えもつかないほど進化した最近のゲームもやるけど、 素ポリゴンがやっぱり好きだ。無骨な未来の味がする あと最近驚いたのが、PCEのサファイア(STG)道中に出てくるプリレンダの スプライトキャラクタを指して、PCEでもごりごりポリゴンが動くとかいう、 おそらく当時を知らない世代による書き込みをいくつか眼にしたこと アーケードカードも、またMCDや32Xも持ち続けてる俺には、 とっくに現役を退いて久しい両ハード間で必要以上に醜いいがみ合いを続ける意味がわからない それぞれに良い部分も欠点もあり、たしか過去の書き込みでも誰かが言ってたけど、 当時いずれかの機種しか持ってなかった人間でも、 他機種持ちの友人と貸しあったりして、その差を楽しむという意味でもゲームを楽しんだもんだよ おっさんの愚痴で失礼 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/52
53: 名無しの挑戦状 [sage] 2016/05/29(日) 03:15:42.69 ID:y6Zq+8ue >>50 お前が無知なのはわかった。で、お前の言った事が嘘だと認めるのが嫌だからと話を変えるなよ。 やっぱり、そうやって逃げる事しかできないチキンだから、 スレの乱立とかコピペで板を荒らして憂さ晴らしをしているんだろ? でもって、「嘘」についてだが、MCDの回転拡大縮は共有エリアである2Mbitで行われている。 この2Mbitのエリアにビットマップイメージを置いて、MCD内のハードで回転拡大縮小の演算を行った後に メイン68KがキャラジェネにDMA転送する。 さて問題。このエリアを演算に使った場合、メイン68K、サブ68Kが実行するプログラムはどこに置かれているでしょう? ま、そういうこった。 と、書いてるうちに、重要かつ単純な事を思い出した。 電源ONのオープニングで、PCMを鳴らしつつ回転拡大縮小のデモ行いCDROMのチェックに行く。 バッテリーバックアップ管理画面にも移行できる。 バッテリーバックアップ、PCM音源、回転拡大縮小、CDコントロールはサブ68Kの管轄。 当然CDROMのゲームで遊んでいる時もCDの読み込みが発生する。 電源ONした時点でサブ68Kは大活躍?だな、おぃ。 しっかしずいぶん逃げ腰になったもんだなw ## メモリは【MDとMCD側で分断されていて】実質2メガビット http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/53
54: 名無しの挑戦状 [sage] 2016/05/29(日) 03:32:53.27 ID:y6Zq+8ue >>52 ま、こっちもオッサンなわけだけど、PCEでもMDでも散々遊んでいるんで ゲーム機としての甲乙なんて本当はどうでもよかったりする。 ただ、スレタイに沿って書くとこうなるというか。どっちにしても嘘でPCEを必要以上によく言ったり、 嘘でMDを必要以上に悪く言う狡いを通り越した手口が納得いかないんだよね。 MDもPCEもアナログRGB対応できるようにしてたし、 PCEにに対しては天の声2を改造して8KBにしてRGBアンプを内蔵し、 AVブースターを分解して回路図を起こして、自分で縮小したものに作り替えて 改造した天の声2に入れてたぐらいだからw 仲間内でもFCとFDSとMK3とMDとMCDとPCEはみんなセットで持っていたからソフトの貸し借りとかも当然したし。 しかし、何故か誰もSFCは持っていないと言うw CDROM2もだれも持っていなかったな。 (と書いても、ここに棲みついている約1名はMDユーザーがPCEを持っている事を認めないわけですがw) ハードドライビンはいいねぇ。 よくやったのはループコースの途中でブレーキをかけて墜落しリプレイを楽しむというw 次第に仲間内で壮絶死大会が始まったり。 TENGENはMDの救世主と言うか、かなり挑戦的なメーカーで好きだったな。 MDでポリゴンとか、スプライトの限界越えとか。 シルフィード、スターブレードのテクスチャーが無いポリゴンも無機質な感じが強調されてていいねぇ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/54
55: 名無しの挑戦状 [] 2016/05/29(日) 03:57:33.12 ID:FMa6fu+3 MCD版のスターブレードは背景は安易な動画垂れ流し、 動的なキャラクターはワイヤーフレームで、ポリゴンは一切使われていないw MDユーザーは見た目にすぐ騙されるね http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/55
56: 名無しの挑戦状 [] 2016/05/29(日) 04:07:37.57 ID:FMa6fu+3 シルフィードの背景の垂れ流しムービーにテクスチャがないのは 一パレットで16色しか扱えないMDは色数の制約上、ムービーにテクスチャを付けるのが不可能だからそういうデザインにせざるを得なかっただけのこと 地上面はファミコンを髣髴とさせる汚いグラフィックで 等倍速のMCDでは背景の読み込みが間に合わず、カクカクして醜態を晒している シルフィードがフラットなポリゴン(ムービー垂れ流し)になったのは、MCDの性能が低すぎるのが原因だよ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/56
57: 名無しの挑戦状 [] 2016/05/29(日) 04:10:32.00 ID:FMa6fu+3 >>51 バーチャレーシングは外部CPUの性能に頼っているだけで MDの演算能力とは言えないよ 外部チップ無しで比較した場合、 PCEのフェイスボールのような、4人同時対戦可能なFPSが無いMDは ポリゴン描画能力はMDはPCEに劣ると断言できる 68000は低速なCPUだからね http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/57
58: 名無しの挑戦状 [sage] 2016/05/29(日) 04:18:54.51 ID:MDfJKn3K >>54 多機種環境はあってもハードを手で弄るはことまではできなかったよ 素直に尊敬。てか本当にゲームが好きな人なんだね、かっこいい >>55 そう意固地にならずに、事実はきちんとそれとして受け止めたほうが君のためになるよ リアルな人間としても、またゲーム好きとしても その上で、なんて言うかな「往年の全日本プロレス的」に楽しめるVSの場であれば、 誰にとっても有意義なスレッドになれるんじゃないかなと思う 記録として残り続けるネット資源としての価値も含めてさ くどいとは思うけど、この狭い掲示板で無理に毒づいても何の得もないよ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/58
59: 名無しの挑戦状 [sage] 2016/05/29(日) 04:30:54.27 ID:kYQorpBg 器の小さい奴に何を言っても無駄だと思う 相手を許す度量がなさそうじゃん 社会に適合出来ないから2ちゃんに隔離されていると思った方がいい http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/59
60: 名無しの挑戦状 [sage] 2016/05/29(日) 04:45:59.11 ID:qdtGmuqX >>58 > この狭い掲示板で無理に毒づいても何の得もない その人物はそんな事は微塵も思って無い。 嘘を百回繰り返して、メガドライブが駄目なハードで、PCEが最高のハードだという嘘の歴史を作ろうとしている。 まとめサイトなんかで拡散されるものだから、話はこの場所だけに留まらない。 あちこちに書けば書くほど、どれかがピックアップされて人の目に触れる可能性が上がるから、 わざわざそういう事をしているという訳。 で、話が通じないと思っていると思うけど、そりゃそうよ。 目的は議論・討論する事ではなく、嘘をあちこちに書き連ねる事そのものなんだから。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/60
61: 名無しの挑戦状 [sage] 2016/05/29(日) 04:47:19.43 ID:qdtGmuqX ちなみにそれってのはWikipediaなんかでもやられていて、 メガドライブ(というかセガ)に有利になるような事はどんどん削除、 PCEに有利になるような事はどんどん追加するという荒らし方をしてる。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/61
62: 名無しの挑戦状 [] 2016/05/29(日) 04:50:11.20 ID:FMa6fu+3 メガドライブが200万台しか売れていないのは 社長が断言しているからね ジェネシスが出荷過剰でアメリカから1000万台単位で送り返され、 トータルで大赤字だったことも判明している MD信者は世界的にMDが商業的な失敗をした現実を見たほうがいいよ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/62
63: 名無しの挑戦状 [sage] 2016/05/29(日) 05:53:13.47 ID:8P/8SFZ0 10年ともたずにゲーム業界から完全撤退して会社がなくなるほどの 商業的失敗をしたのは、なんてとこでしたっけ? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/63
64: 名無しの挑戦状 [sage] 2016/05/29(日) 06:51:03.64 ID:dP4mQOmC >>58 このスレの荒れようも新聞紙持って最前列に座ってるみたいなものと思えば全日的と言えなくもないw http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/64
65: 名無しの挑戦状 [sage] 2016/05/29(日) 09:42:29.25 ID:y6Zq+8ue >>55-57 別にMCDのポリゴン云々を書いてる訳じゃないぞ?単にテクスチャーの無いポリゴンの無機質さは良いと言ってるだけだ。 その位文章から読み取っても良いとは思うが? PS1用だったかな。テクスチャーモードとテクスチャーなしモードの2つが有っただろ? で、68K同時動作及び6Mbit搭載は認めると言う事でいいんだな? お前が自分で書いた事だぞ?どうする?それともまた逃亡か? で、またまた、無知を晒しおってwそんなに自虐が好きなの? MDだけでなくPCEもそうだが、8x8ドット四角の中では15色しか使えないんだよ。パレット単位だから。 PCEのCDROMゲームの一枚絵の色の数をよーく数えてみ? もっとも動画と一枚絵を比べるってだけでかなりのお情けなんだが。 ポリゴンに関してはハードドライビンでも見てきてくれ。 外部チップが有ったとしても、そのマシンで動くのならトータルの演算だろ。 その理屈で言えばアーケードカード駄目だろ? じゃぁ、あれだ、32Xでも乗せとく?正直反則的な演算能力に化けるがw 6502にRISCに近いと言うのなら本物のRISCで勝負。クロックも数段上でチップ2枚。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/65
66: 名無しの挑戦状 [sage] 2016/05/29(日) 10:05:06.36 ID:y6Zq+8ue フェイスボールの動画を見てきたけど言うほど早くないような? 画面は小さいし、しかも色もほとんど使われていないようだし。 ちょっと気になったのはリアルタイムで計算された物なのか、 あらかじめ用意されている物を貼っているのか。このあたり詳しい人っていないのかなぁ。 BGでポリゴンを書くのなら一度ビットマップで組み立てて、 更にそれをBGのキャラクタ用に変換する必要があるから二度手間になるんだよねぇ。 MK3のファンタシスター1の迷路のように あらかじめ用意されたBGを並べてるように見えなくもない。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/66
67: 名無しの挑戦状 [sage] 2016/05/29(日) 10:15:02.92 ID:y6Zq+8ue >>58 なんというか、PC持っているのもゲームありきって感じで、 ゲームを良い環境で遊ぶには努力は惜しまないと言うかw もっともお金はないんで、基本的に自作に走るしかないってのも有るけどね。 でもアナログ21PINの使えるテレビが奇跡的に手に入ったのが大きかったかなぁ。 知り合いがTVを買い替えると言う事で貰った。 もうね、裏のアナログ21PINを見た瞬間に叫んだよ。ふぉおおおおおおおおってw MDもPCEも買ったその日にパッドを分解してジョイスティックのインターフェースになってるしw 日本国内で嘘を並べても海外じゃ現役だったり、いまだに何かデモをやって遊んでいる人もいるし、 「bad apple!!」のような無茶をして遊んでる人もいるから、 それだけMDが面白いゲーム機だって事はこの人以外はみんな分かってると思う。 「Pier Solar and the Great Architects」って日本語で遊んでみたいねぇ。 これ、ほんとにメガドライブで動いてるのって画面なんだけど。 ttps://thasegafreak.wordpress.com/2014/08/05/pier-solar-and-the-great-architects-sega-genesis-2010/ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/67
68: 名無しの挑戦状 [] 2016/05/29(日) 10:41:46.74 ID:FMa6fu+3 >>65 8x8ドットで16色という仕様で一番影響受けてるのがMDなんだけどね MCDは拡大縮小回転機能を持っているけど、描画はMDのグラフィック性能に依存してるから 8x8ドットで16色という制限をモロに受ける 画面を破綻させないためには、必然的に拡縮回転機能で演算したグラフィック全体を16色で描くことになるから、色が少なくて貧相に見える サンダーホークであまりの画面の汚さに落胆して、限界を感じたよ MCDを体験した後だと SFCの拡縮回転の設計がいかに洗練されていたか分かる バーチャレーシングは確かに色んな意味でMDの限界が見えるね 同じく16色制限でポリゴンのグラデーションがメッシュで表現されて汚いし MDの低いVRAM転送能力から言って、高性能なCPUをいくら積もうと フレームレートはあれ以上向上しようがない あれがCPU載せて反則技使ったMDの限界 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/68
69: 名無しの挑戦状 [sage] 2016/05/29(日) 10:52:24.95 ID:Ym4qRcpN >>66 計算してないよ 8bitCPUだとポリゴン演算ができないという訳じゃない スタークルーザーは元々8bitPCから始まってるからね ただし速度はお察しレベル。ましてやテクスチャーは100%無理 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/69
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 933 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s