[過去ログ] メガドライブvsPCE 7戦目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279(1): 2016/05/31(火)23:58 ID:jK60TrWQ(18/18) AAS
一軸しか内部が機能してないバーチャは、結局今の時代に生き残れなかった
鉄拳、ストリートファイター、DOAという完成されたゲーム性を持つシリーズは今でも現役
280: 2016/06/01(水)00:06 ID:5BIl/F+P(1/4) AAS
バーチャ1とバーチャ2は別物
281: 2016/06/01(水)00:18 ID:BtFMYh5r(1) AAS
またMD代表が惨敗したのか
282: 2016/06/01(水)00:31 ID:5BIl/F+P(2/4) AAS
してないよ?
283: 2016/06/01(水)00:41 ID:xueaJJ46(1) AAS
なんにしろフェイスボールは一人でしか遊んでないんだろ
マルチタップも事実上一人用w
284(2): 2016/06/01(水)00:45 ID:X1ymbDJR(1/11) AAS
>>276
ハードドライビン、レースドライビンはGBでも余裕でできる程度のゲームだけど。
しかも、GBの方がMDより高速に動く
一方、GBでFPS4画面並列同時処理は無理。
答えは出ている。
285(1): 2016/06/01(水)00:45 ID:TPVb/kZn(1/8) AAS
>>279
逃げるなよ。都合の悪い事はすべて無視。認めたって事でいいよな?
フェイスボールは見た目が3Dなだけの2D空間だって事で。
286(2): 2016/06/01(水)00:47 ID:X1ymbDJR(2/11) AAS
>>285
バーチャファイターが見た目3Dなだけで内部は一次元の2D空間
バーチャレーシングも横移動しか出来ない2Dゲーと認めるなら、それでいいんじゃない
287: 2016/06/01(水)00:47 ID:TPVb/kZn(2/8) AAS
>>284
PCEの名前が出ないって事は作る事も無理だって事かw
見た目だけが3Dのフェイスボールが限界って事だな。
288: 2016/06/01(水)00:56 ID:TPVb/kZn(3/8) AAS
>>286
ま、それは肯定したと同じだな。
が、残念だな、
バーチャファイターは表示が3D、空間も3D、ゲーム内容が1D。
バーチャレーシングはコースに傾斜が有るからな。表示が3D、空間も3D、ゲーム内容も3D。
フェイスボールは表示が3D、空間は2D、ゲーム内容も2D。
比較にならんよ。お疲れ様。
289(1): 2016/06/01(水)00:58 ID:5BIl/F+P(3/4) AAS
フェイスボールが本当に凄いのなら
当時ユーザー達が絶賛してたはずだよ
地味すぎて忘れられていたのが本音でしょ?
290(2): 2016/06/01(水)01:01 ID:X1ymbDJR(3/11) AAS
GBで出来るハードドライビンがMDの限界ってことだね
4人同時FPS対戦はMDには無理という事で
291(3): 2016/06/01(水)01:04 ID:X1ymbDJR(4/11) AAS
>>289
現代でも新作が出るストリートファイター、鉄拳、DOA、KOF
バーチャだけが忘れ去られたね。
292: 2016/06/01(水)01:10 ID:vjWyxSIs(1) AAS
前から各所で疑問なんだけど、投稿毎に句点の有無が異なる人って何?
>>284 あったりなかったり
>>286,290 ない
>>291 ある (文脈的に最初の行には無くてもおかしくない)
自分は箇条書きなどの特殊なケースでない限りは必ず表記する(というか勝手にそうなる)けど、
その有無って気分で変わったりするようなものじゃないと思うのだけど。
意図して付けたり付けなかったり、自演みたいなのが当たり前になっている人の癖なの?
293(2): 2016/06/01(水)01:27 ID:5BIl/F+P(4/4) AAS
>>291
バーチャは社会現象を起こし
ゲーム史に残る作品だよ?
んで、何と比べてるんだっけ?
294(1): 2016/06/01(水)02:54 ID:X1ymbDJR(5/11) AAS
>>293
世界初の4人同画面同時対戦FPSを実現したPCEと
ゲームボーイでも出来るハードドライビンが限界のMDとの比較
295(1): 2016/06/01(水)06:09 ID:8H2d3DBF(1/2) AAS
話を逸らして逃げるなよ
>>293が訊いてるのはバーチャを何と比較してるかって話だろ
実際>>293が言う様に>>291が挙げた中でゲーム史に名を刻んだと言えそうなのは、ストリートファイター(てゆうかスト2)とバーチャくらい
後はその亜流か派生でしかない
で、PCEのフェイスボールはゲーム史に名を遺せたか?
ガーディアンにこんな記事があった
外部リンク:www.theguardian.com
>9. Multiplayer mayhem
>Better than that, the Game Boy version of early first-person shooter Faceball 2000 allowed 16 players to take part simultenously via a tangle of cables and adaptors. Released in 1991, this incredibly prescient title gave handheld owners a similar experience to local area network gaming on the PC, two years before the arrival of Doom.
GB25周年に関するものだが、その中に1991年(つまりPCE版より先)にリリースされたGB版についての記述がある
省11
296(1): 2016/06/01(水)06:09 ID:8H2d3DBF(2/2) AAS
そして本題
>ゲームボーイでも出来るハードドライビンが限界のMD
これは既に破綻してるだろ
お前は画素数の違いだけでMDの負荷をGBの四倍としてそれをこなせないからGBより劣ると言ったくせに、SFCとの比較では表示色がMDの八倍あるのにこれだけ処理できるSFCの方が上と全く逆のことを言っていた
GBの時と同じ理屈で言えば色数が多いのにそれを処理できないSFCはMDより劣るということにならなければおかしい
この時点で既にお前の主張は破綻している
そして問題は画素数や色数だけの話じゃない
GB版を見ればわかるが、MD版と比べてゲーム中の要素やディテールが極限まで削ぎ落とされている
もはや原作のアーケードとは別物のいわゆる無茶移植の類で、GBでも余裕でできるなんてのは真っ赤な嘘
それでも同じ無茶移植のC64版辺りと比べて、きちんと遊べるレベルに仕上げてきているのが凄い
省19
297(1): 2016/06/01(水)06:54 ID:Z9m/pTfd(1/2) AAS
fpsの一言で論破されるのにGB連呼してるのってアホのふりしてうやむやにしたいだけ
それに並行してメジャーで食い付きの良さそうなバーチャに難癖をつけはじめ話題をすり替えにかかる
しかしその内容がPCEと全く関係ないという
298(1): 2016/06/01(水)06:57 ID:TPVb/kZn(4/8) AAS
>>290>>294
じゃぁ、MDと同じ表現をGBでもできるんだね。凄いね。
で、フェイスボールの2D空間とか画面の出来は無視とw
全部自分の感覚のみ。酷い理屈だな。まさにゴミ。
>>296
ソフトハウスが努力して、ゲームとして成り立つラインをそれぞれのゲーム機で設定して調節しているんだよな。
ゲーム機が凄いんじゃなくてTENGENと言うメーカーの技術が変態すぎるって事。
ゲームメーカーがそこまでしてでもゲームを作りたくなるゲーム機だって事でもあるんだろう。
MDのスプライトダブラーにしてもそれが出来るのはTENGENだけだったりするし。
コイツの場合、MDが負けると思った部分だけを抽出して負け理論をこじつける。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 704 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*