[過去ログ]
メガドライブvsPCE 7戦目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
53
: 2016/05/29(日)03:15
ID:y6Zq+8ue(2/13)
AA×
>>50
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
53: [sage] 2016/05/29(日) 03:15:42.69 ID:y6Zq+8ue >>50 お前が無知なのはわかった。で、お前の言った事が嘘だと認めるのが嫌だからと話を変えるなよ。 やっぱり、そうやって逃げる事しかできないチキンだから、 スレの乱立とかコピペで板を荒らして憂さ晴らしをしているんだろ? でもって、「嘘」についてだが、MCDの回転拡大縮は共有エリアである2Mbitで行われている。 この2Mbitのエリアにビットマップイメージを置いて、MCD内のハードで回転拡大縮小の演算を行った後に メイン68KがキャラジェネにDMA転送する。 さて問題。このエリアを演算に使った場合、メイン68K、サブ68Kが実行するプログラムはどこに置かれているでしょう? ま、そういうこった。 と、書いてるうちに、重要かつ単純な事を思い出した。 電源ONのオープニングで、PCMを鳴らしつつ回転拡大縮小のデモ行いCDROMのチェックに行く。 バッテリーバックアップ管理画面にも移行できる。 バッテリーバックアップ、PCM音源、回転拡大縮小、CDコントロールはサブ68Kの管轄。 当然CDROMのゲームで遊んでいる時もCDの読み込みが発生する。 電源ONした時点でサブ68Kは大活躍?だな、おぃ。 しっかしずいぶん逃げ腰になったもんだなw ## メモリは【MDとMCD側で分断されていて】実質2メガビット http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1464210910/53
お前が無知なのはわかったでお前の言った事が嘘だと認めるのが嫌だからと話を変えるなよ やっぱりそうやって逃げる事しかできないチキンだから スレの乱立とかコピペで板を荒らして憂さ晴らしをしているんだろ? でもって嘘についてだがの回転拡大縮は共有エリアであるで行われている こののエリアにビットマップイメージを置いて内のハードで回転拡大縮小の演算を行った後に メインがキャラジェネに転送する さて問題このエリアを演算に使った場合メインサブが実行するプログラムはどこに置かれているでしょう? まそういうこった と書いてるうちに重要かつ単純な事を思い出した 電源のオープニングでを鳴らしつつ回転拡大縮小のデモ行いのチェックに行く バッテリーバックアップ管理画面にも移行できる バッテリーバックアップ音源回転拡大縮小コントロールはサブの管轄 当然のゲームで遊んでいる時もの読み込みが発生する 電源した時点でサブは大活躍?だなおぃ しっかしずいぶん逃げ腰になったもんだな メモリはと側で分断されていて実質メガビット
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 949 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.242s*