ACやPCからファミコンへ完全移植された作品は? [無断転載禁止]©2ch.net (405レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
14(3): 2016/07/17(日)11:32 ID:EtzIwPRH(1) AAS
AC版とFC版ってそんなに違うもなの?、ゲーセンあまり行かないからわからないけど、例えば魔界村はカプジェネのAC版とFC版持ってるけどタイトル以外違いよくわかないくらい遜色なかったけどな
やりこむと違いが出てるのかな?、俺はその辺あまり気にしないからよくわからない
65(3): 2016/08/10(水)14:48 ID:BjnCqTqi(1) AAS
アーケードのボンジャックは固定画面ゲームで驚いた
このまま移植したら地味ゲー扱いされただろうと思う
98(3): 2016/09/17(土)17:34 ID:fcK/l7TN(1) AAS
むしろアーケードと見比べてファミコンやってたやつなんていんのか?
ファミコンはあからさまにスペックが下で、アーケードゲーマーからしたら比較の対象にもならない。
逆にファミッ子はアーケードの難しいゲームなんて知る由もない。
ここで話題に挙がるべきは互換機かロースぺなシンプルゲー。
最先端アクションやシューティングを挙げるべきじゃない。
209(3): 2016/11/29(火)00:33 ID:g3Zncqs0(1) AAS
コーエー経営者夫婦のインタビュー見たけど
FC参入は2つ障壁あって
扱えるメモリの少なさと多額の現金用意したrom発注生産が
キツかったっつー話だったね
PCで名を馳せて任天堂から歓迎された光栄ですらソレだから
PCマイナーメーカーが移植なんてムリだよなあ
逆にいえばPCは当時ユーザーが少なかったこともあり、
ソフトメーカーの負担は少なく済んだ様子(ハード解析やロイヤリティなど)
けっきょく光栄は任天堂と問屋やセガの全面バックアップで
FCはじめコンシューマ参入は大成功だったらしいけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.947s*