[過去ログ] メガドライブvsPCE 15戦目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
509: 2017/06/06(火)19:47 ID:fRZGWRQC(1/3) AAS
MD代表ってさ
>>490みたいな的外れな質問は繰り返すけど
自分への質問には決して答えないよな
>>307にも結局答えないまま逃げたしさ

「ロリをアピールしたソフト=女キャラの魅力をウリにしていないソフト」なら
リップは一体何を売りにしたソフトなんだ?
3行で答えろ

>>501
行数を限定しないと禿は長文で誤魔化そうとするぞ
510: 2017/06/06(火)19:51 ID:fRZGWRQC(2/3) AAS
「疑似ポリゴンて何を指すの?」と聞いておいて完全な回答をされたら
今度は「これがどういう物か聞いてるんだけど?」と捏造してきたぞwwww

MD代表っていつもこうだよなw
ちなみに>>6を見る限りMD代表自体が「表示はポリゴンに見える」と認めている
その時点で「ポリゴンのような表現」「ポリゴンに似せた表現」「ポリゴンに近い表現」というのを認めている訳だが?
511
(3): 2017/06/06(火)20:33 ID:J4jWZTnK(1/4) AAS
このポリゴンの定義論争ってフェイスボールをポリゴンと認めたくないメガドラ派のいちゃもんが発端だよな
512: 2017/06/06(火)20:34 ID:H3mP68A+(1/2) AAS
MD代表って激怒すると>>506-508のように必ず自演連投&長文連投するよなw

Q 「疑似ポリゴンて何を指すの?」
A 「ポリゴンのような表現、ポリゴンに似せた表現、ポリゴンに近い表現を指す」
日本人ならこの質問にはこの返答で問題がないな
513
(1): 2017/06/06(火)20:37 ID:H3mP68A+(2/2) AAS
>>511
そもそもフェイスボールってポリゴンじゃないの?
調べる限り、ポリゴンと主張してる所と
疑似的なポリゴンと主張してる所の二か所がある
いずれにしても、ポリゴン表現なのには変わらないと思うけどな
514
(3): 2017/06/06(火)20:53 ID:J4jWZTnK(2/4) AAS
>高さが存在しないから2次元ゲーム

これはさすがに苦しいと思う
515: 2017/06/06(火)21:38 ID:u6jL3vCV(1/2) AAS
フェイスボールなるものをYouTubeで検索して動画を見てみたところ、
PC88のSeeNaを思い出しました。
フェイスボールは私もポリゴン処理をしてると思いましたが、
SeeNaよりもポリゴン数が少ないのかなという感じ。
516
(1): 2017/06/06(火)21:44 ID:uqnLAc+U(1/2) AAS
>>513
>そもそもフェイスボールってポリゴンじゃないの?
高さの座標が固定だから原始的すぎてポリゴンとは普通は呼ばない

>>514
>高さが存在しないから2次元ゲーム
実際に処理は2次元だから間違いじゃない
回転行列、透視変換が理解出来れば言っている意味がわかるだろう
517
(1): 2017/06/06(火)22:26 ID:4EUa03ja(3/4) AAS
Q 「アリグモて何を指すの?」
A 「蟻のような蜘蛛、蟻に似た蜘蛛、蟻に擬態した蜘蛛を指す」

Q 「青りんごて何を指すの?」
A 「青っぽいりんご、青いりんご、青に近いりんごを指す」

Q 「疑似ポリゴンて何を指すの?」
A 「ポリゴンのような表現、ポリゴンに似せた表現、ポリゴンに近い表現を指す」

皆こう答える、俺もそう答える
518
(2): 2017/06/06(火)22:29 ID:J4jWZTnK(3/4) AAS
高さが存在しないって言うけどそれは移動に関しての話であって壁の描画に関しては存在してるでしょ
519
(2): 2017/06/06(火)22:37 ID:J4jWZTnK(4/4) AAS
ウルフェンシュタイン3Dも上下の視点移動をしないことで計算を端折って高速化を図っているが
だからと言ってこのゲームが2Dだとは言わないよな
520
(2): 2017/06/06(火)23:05 ID:uqnLAc+U(2/2) AAS
>>518
>高さが存在しないって言うけどそれは移動に関しての話であって壁の描画に関しては存在してるでしょ
描画の為に固定で値は存在している。マップ自体は二次元。
キャラの処理も高さが存在しない二次元。

つまり座標はマップもキャラも2次元。
2次元処理に原始的な3D視点処理を追加しただけの2次元ゲームだな。

メガドライブの本物の高度なポリゴンゲームとは処理方法が違いすぎる。
521
(1): 2017/06/06(火)23:14 ID:4EUa03ja(4/4) AAS
MD代表が呼ばないと喚いてるだけで
実際に多くの人達がフェイスボールをポリゴンと呼んでいる

これが現実
これが真実
522: 2017/06/06(火)23:41 ID:5MjA+G7g(2/3) AAS
逆転裁判DSは高さどころか視点移動すらないけどポリゴンを使ってるぞ
三次元ゲームなんですかね?
523: 2017/06/06(火)23:46 ID:u6jL3vCV(2/2) AAS
私はMD派だけど、フェイスボールはポリゴンを使ってると思います。
だからと言って、PCE代表に味方するつもりはありません。むしろ大嫌いです。反吐が出ます。
どうせ心と同じ醜悪であろうこいつの顔は見たくはありませんが、親の顔は見てみたいです。
こんな最低最悪な生物を作り上げた親はどんなものなのかに関心があります。
524: 2017/06/06(火)23:55 ID:5MjA+G7g(3/3) AAS
俺もMD派だけど、フェイスボールはポリゴンを使ってると思います。
だからと言って、MD代表に味方するつもりはありません。むしろ大嫌いです。反吐が出ます。
どうせ心と同じ醜悪であろうこいつの顔は見たくはありませんし、親の顔も観たいとは思わない
いい歳こいて親に責任を擦り付けようとするのは、親どころか彼女も友人もいないような社会不適合者だけだからなw
525
(1): 2017/06/06(火)23:58 ID:fRZGWRQC(3/3) AAS
MD派にまで追いつめられるMD代表が哀れだ
>>6はMD代表の嘘歪曲捏造なのが確定しちゃったな
526
(1): 2017/06/07(水)00:15 ID:w7ouqFu9(1/7) AAS
>>506-508を見る限り
禿は「疑似ポリゴンとは何を指すのか?」という意味の文章を書いているのに
「ポリゴンの詳細を明記しろ、本物と疑似の違いを具体的に示せ」という意味にすり替えてるっぽいんだよな

根本的に日本語がおかしいというか、都合が悪くなったから主張をすり替えただけと言うか
MD代表は無駄な長文を垂れ流す癖に、肝心な部分が歯抜けの文章ばかり書くよな
527: 2017/06/07(水)00:28 ID:M4O1AYa5(1) AAS
素人はポリゴンの概念がわからないから3D視点の描画は何でもポリゴンだと思ってしまうみたいだなw

本物の3次元の頂点と本物のポリゴンを使ってフェイスボールと同じ描画をする事はもちろん可能
しかし逆にフェイスボールの描画方法では本物の3次元の頂点を使った描画をする事は不可能
なぜならフェイスボールの描画方法はポリゴンと呼ばれる描画方法を満たすものでは全く無いから

ハッキリ言ってフェイスボールの壁の描画をポリゴンとは呼ぶ奴は内部の処理を知らない素人だけ
PCエンジンは計算が遅くて3次元の処理が苦手だからそもそも本格的なポリゴンは無理w
528: 2017/06/07(水)00:56 ID:w7ouqFu9(2/7) AAS
>>525
・高さがないから二次元
・ポリゴンと書いたのに3Dゲームと書くのは二重表現
言い訳が両方とも完全に破綻したから、「フェイスボールはポリゴンを使ってる、でもPCE代表が悪い」って方向に
路線を変えようとしてるだけだと思うw
1-
あと 474 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s