[過去ログ] メガドライブvsPCE 15戦目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
798
(2): 2017/06/14(水)16:22 ID:R4DVA/KL(2/10) AAS
「三次元ゲーム」は「3Dゲーム」という意味だろ

>>6>>796では意味が全く違う
つまりMD代表が文章を歪曲させていた決定的証拠だよな
799: 2017/06/14(水)16:28 ID:RrnKZ85C(2/20) AAS
割とマジで思うんだが、この禿散らかした無職は「3D空間」って言葉が
SFC以前のレトロゲームで使われて無かったとでも思ってるのかねw
800
(1): 2017/06/14(水)16:49 ID:mrJb8d5o(1/7) AAS
3D空間を視覚的に表現するのとゲーム性として実現するのとでは違うだろ
それに3D空間については>>797が示したようにきちんとした定義があるんだから、理解してない奴が何をどんだけ言おうが意味は無い

>>798
>「三次元ゲーム」は「3Dゲーム」という意味だろ
まーたそのすり替えかよw何度論破されれば気が済むんだ?
「三次元ゲーム」と「3Dゲーム」ではニュアンスが異なる
つかここでそれ持ち出してどうするんだ?
>>796の何処に「三次元ゲーム」は「3Dゲーム」の違いの話が出てるんだよw
元の発言の「3D空間を自由に動き回れるゲーム」とそれを表した「三次元ゲーム」の話だぞ?
>>6>>796では意味が全く違う
省4
801: 2017/06/14(水)16:50 ID:mrJb8d5o(2/7) AAS
>>800タイプミス修正
>>796の何処に「三次元ゲーム」は「3Dゲーム」の違いの話が出てるんだよw

>>796の何処に「三次元ゲーム」と「3Dゲーム」の違いの話が出てるんだよw
802: 2017/06/14(水)16:51 ID:R4DVA/KL(3/10) AAS
>まーたそのすり替えかよw何度論破されれば気が済むんだ?
>>798は事実だろw

「三次元ゲーム」=「3Dゲーム」だぞw
仮にそれを知らずに歪曲させていたなら、やっぱり>>6が馬鹿なだけってことになるなw
803: 2017/06/14(水)16:54 ID:R4DVA/KL(4/10) AAS
>「三次元ゲーム」と「3Dゲーム」ではニュアンスが異なる

「PCEのフェイスボールはポリゴンを使った3次元ゲーム」と「フェイスボールは3D空間を【自由】に動き回れる」では
ニュアンスどころから意味その物が全く異なるけど?

どんだけダブルスタンダードなんだ?
804: 2017/06/14(水)16:57 ID:R4DVA/KL(5/10) AAS
もう一回言ってやろか?

「三次元ゲーム」と「3Dゲーム」は同じ意味だと社会的に認知されてる
ニュアンス云々というのはお前の屁理屈でしかない
だが
「PCEのフェイスボールはポリゴンを使った3次元ゲーム」と「フェイスボールは3D空間を【自由】に動き回れる」は
完全に別の意味を持つ文章だぞ

MD代表の捏造証明だなw
805: 2017/06/14(水)17:00 ID:rbXEh1qa(1) AAS
AA省
806: 2017/06/14(水)17:07 ID:vJ6cEwE1(1/3) AAS
>>6を誰が管理しているか知らないけど

4.PCEのフェイスボールは3D空間を自由に動き回れる偉大なゲーム

実際は・・・
4.高さが存在しない2D空間ゲーム

この表現に修正すれば荒らしに言い掛かりを付けられずに済むんじゃないの
807
(1): 2017/06/14(水)17:20 ID:Lv3fFbif(1/11) AAS
そもそもフェイスボールに高さは存在する訳だが
攻撃を受けた際に表示される弾痕の位置
キャラの下に表示される影の位置

ファンタシースターのダンジョンに高さがあると主張していたMD代表的な「高さ」ならこれで十分
808
(1): 2017/06/14(水)17:31 ID:Lv3fFbif(2/11) AAS
というかさワイヤーフレームを用いた3Dゲームを3D空間と称して
何がおかしいのか理解出来ない
高さ?単にジャンプ等のアクションが必要ないから削ってるだけだろ

X軸、Y軸、Z軸を再現出来ないものは3Dではないと言うなら
奥行を再現するだけでバック出来ないゲームは3Dではない事になるぞ
809: 2017/06/14(水)17:44 ID:vJ6cEwE1(2/3) AAS
PCE代表の嘘、歪曲、捏造、お馬鹿発言

1.MCDのRAMは2Mbitしか使えない
2.MCDのRAMはDRAMで遅い。PCEはSRAMだから早い
3.MDはPCMを鳴らすとフリーズする
4.PCEのフェイスボールは3D空間を自由に動き回れる偉大なゲーム
5.MDのパッドは読み取りが遅いから動きがモッサリする
6.ポリゴン専用のハードを積まないポリゴン表示はポリゴンではない
7.MDの256ドットモードはスプライト機能がMK3と同じ
8.MDとMCDの68Kは同時に動作することが出来ない
9.PCEのACカードは超高性能
省20
810: 2017/06/14(水)17:47 ID:vJ6cEwE1(3/3) AAS
>>6のテンプレを修正してみた
問題が無ければ使って下さい>>6
811
(1): 2017/06/14(水)17:49 ID:RrnKZ85C(3/20) AAS
恐らく禿は「次元」って言葉が「空間の広がり具合」を表す言葉だと言う事に気付いていないw
3Dゲーム、もしくは三次元ゲームという言葉の時点で3D空間の再現を示している

ただしレトロゲームの場合疑似的な表現の場合も多いので、高さへのリアクションや背面へのリアクションは関係ないし
ポリゴンの有無も関係ない
812
(4): 2017/06/14(水)18:01 ID:RrnKZ85C(4/20) AAS
それともう一つ禿の恥ずかしい決定的勘違いを教えてやる

2Dゲーム・2D空間ゲーム・二次元空間ゲームとは、昔から【高さの有無】ではなくて
【奥行の有無】で判断されてる
これ割と常識なんだけどなw

つまり三次元表現の真偽でどんなにもめたとしても
奥行が表現されてるフェイスボールは、どう転んでも2D空間ゲームとは呼ばれない
初歩的な部分から躓いてるのなw
813
(2): 2017/06/14(水)18:15 ID:Aj+6Ms9X(1/21) AAS
>>812
>二次元空間ゲームとは、昔から【高さの有無】ではなくて【奥行の有無】で判断されてる

あまりに素人丸出しの知ったかで笑えるのだけどw
Z軸を奥行きとするか高さとするかは計算方法や処理の違いの話でどちらが正しいという問題ではない。
証拠に3DモデリングソフトでZ軸が高さを表すソフトと奥行きを表すソフトで別れるし選択出来るソフトも存在する。
3D関係ではZ軸のこんな初歩的な知識は常識なんだけどなw

一つだけ間違えなく言える事はフェイスボール(笑)は2D空間のソフトという事w
814: 2017/06/14(水)18:22 ID:GERSJXNR(2/2) AAS
MD代表は逃げまくりだなw
815
(3): 2017/06/14(水)18:26 ID:RrnKZ85C(5/20) AAS
>>812でも禿にはまだ難しいかもしれないからもっと優しく説明すると

次元(D)→空間の広がり具合
0D→点
1D→線
2D→面
3D→立体

2Dゲーム・2D空間ゲーム・二次元空間ゲームを名乗ってる時点で空間の縦(高さ)と横(幅)は再現されてる
されてなかったらそれは二次元じゃないんだよ
816
(3): 2017/06/14(水)18:32 ID:RrnKZ85C(6/20) AAS
>>813
禿は素人以下だろw

>Z軸を奥行きとするか高さとするかは計算方法や処理の違いの話でどちらが正しいという問題ではない
言われてる事が理解出来てないw
縦と横がなければ面に成りえない

奥行と幅しかないゲーム
奥行と高さしかないゲーム
というのは存在しないって事に気付けないのか?
高さと幅の両方が揃わない限り、画面上に奥行は表現出来ないんだよ
817
(3): 2017/06/14(水)18:36 ID:RrnKZ85C(7/20) AAS
>>816でもまだ難しい?

奥行を確認出来る【視点】が成立してる時点で高さと幅の存在が【立証】されてる
OK?

もし高さがなかったら、幅と奥行きが有っても 奥 行 を 確 認 で き ま せ ん w
線にしか見えないんだよ
これでも難しい?
1-
あと 185 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s