[過去ログ] メガドライブvsPCE 15戦目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932(1): 2017/06/15(木)15:30 ID:Xj5NcNGY(4/22) AAS
マジカルチェイスはMDでは処理落ちまみれで移植は不可能
CPU演算性能が圧倒的に足りない
933(1): 2017/06/15(木)15:39 ID:Nc9XygGe(1/3) AAS
>>932
93年製作のヴイ・ファイヴを移植出来るメガドライブがマジカルチェイスを移植出来ない訳が無いw
PCEに93年以降のACシューティングを移植した実績があるのか?w
934(2): 2017/06/15(木)16:09 ID:rMGkVQe3(1/6) AAS
多重スクロール処理とかMDならBG二画面使って表現できるから、ラスタ割り込み使いまくりのPCEよりずっと軽くなりそうだよな>マジカルチェイス
アレはPCEで実現したからこそ評価されたって側面が強い
MDで同じことやってもそこまで評価されることは多分無かったな
935(1): 2017/06/15(木)16:21 ID:Nc9XygGe(2/3) AAS
>>934
メガドラなら普通にBG2画面使って余裕の処理が出来るし
崎元氏の音楽もメガドラならさらに本領を発揮するし
解像度も横320の高解像度で画質アップが期待出来るし
パレットの問題があって色が少なくなる可能性はあるが
マジカルチェイスならPCEより良くなった移植が出来そうだよな
936(2): 2017/06/15(木)16:46 ID:rMGkVQe3(2/6) AAS
マジカルチェイスはカラー表現的にMDより不利なGBCでも割とイイ感じに再現出来てるんだから、MDなら特に問題無いだろ
937(2): 2017/06/15(木)16:51 ID:Xj5NcNGY(5/22) AAS
>>933
ヴイ・ファイヴって当時古臭いシューティング扱いされてたし
実際基盤スペックは東亜の80年代レベルのものを再利用してる
ヴイファイブは68000、10MHzで当時としては時代遅れもいいとこ
最初からMDへ移植ありきでMDでも出来るゲームを作ったのは明らか
88年のグラディウスIIは68000、12MHzを二個使ってるからな
MDには絶対に移植不可能
938(1): 2017/06/15(木)16:52 ID:Xj5NcNGY(6/22) AAS
>>936
それいい出したらソニックやらガンスターベアナックルもGGでイイ感じにできてるな
PCEに移植も余裕
939(2): 2017/06/15(木)17:01 ID:Xj5NcNGY(7/22) AAS
ガンスターのGG版、再現度高いし出来もいいな
動画リンク[YouTube]
ゲームギアで出来るということは、ファミコンやGBでも出来る程度のゲームなのだろう
PCEなら68000を積んで処理能力の低いMDよりオブジェを増やし、グラフィックも綺麗にできるな
940(1): 2017/06/15(木)17:03 ID:Nc9XygGe(3/3) AAS
>>937
結局PCEに93年以降のACシューティングを移植した実績は無いのかw
MDの勝利かw
>>938-939
という事はPCEにガンスターヒーローズを移植したらGG並の出来になってしまうと言う事かw
やはりBG1枚で多関節が苦手なPCEにまともな移植をする事は不可能という事になるなw
941: 2017/06/15(木)17:10 ID:Xj5NcNGY(8/22) AAS
ガンスターはGGでも再現できる程度のゲーム性なのであって、
PCEにガンスターを移植してGG程度ってことはないだろう
性能が段違いすぎる
まあPCEに移植すればMDより処理落ちが少なく、色数を大幅強化できるのは間違いないな
一部背景簡略化程度でゲーム性は完全移植ってところだろう
942: 2017/06/15(木)17:12 ID:Xj5NcNGY(9/22) AAS
動画リンク[YouTube]
GG版ガンスター、多重スクロールも書き換えで出来てるな
数十倍の性能を持つPCEならMDと遜色なくできそう
943: 2017/06/15(木)17:29 ID:U4/sXqe4(2/2) AAS
PCEにガンスターヒーローズを移植したら
BG1枚なのでステージ、ボス、演出の数々が削除
低解像度の横256
二人同時から一人専用
セブンフォースを初めとした多関節のボスが削除あるいは大幅劣化
ビジュアルシーン(笑)追加
こんな感じの酷い劣化移植になりそうw
944(2): 2017/06/15(木)17:45 ID:rMGkVQe3(3/6) AAS
ガンスターーのGG版開発に携わった人のツイートだったかで、処理能力の劣るGGでMDに迫る内容を実現した結果フレームレートは1/4位になって、結局処理してるステップ数の比は性能比に準じたものになったとかなんとか
PCEでやっても同じ様にMD版の再現を目指してフレームレートを下げるか、MDと同等のフレームレートを維持する為にGG版より更に内容を簡略化するかの二択だろうな
マジカルチェイスGBC版の件はあくまでカラーの話でしかないので、こっちはMDで処理が軽くなる点を考えればPCE版以上の出来を期待出来るがw
それとGGのソニックはガンスタと違ってMD版の再現は目指さずGGなりに「8bitのソニック」を模索して成功した例
MD版ではなくGG版のソニックを目指すなら、PCEの能力を以ってすれば充分以上の出来が期待出来る
実際にPCEでソニックの再現を試みた例を見ればMDとGGの間ぐらいは狙えそうだというのが判る
動画リンク[YouTube]
945(1): 2017/06/15(木)17:54 ID:JWtFeiBA(1/4) AAS
やっぱりPCエンジンでソニックを再現するとフレームレートが低過ぎてカクカク具合が酷いね
ボナスステージの回転表現なんて絶対に無理だと思う
所詮はメインRAMがたったの8KBの8bit機だからしょうがないか
946(1): 2017/06/15(木)18:07 ID:Xj5NcNGY(10/22) AAS
>>944
PCEの方が処理能力が低ければその仮定は成り立つが
MDの68000よりPCEの方が演算性能は上だからねえ
フレームレートなど下げずともセブンフォースも余裕再現
GGでも簡単にできてしまう程度だから、PCEではMD以上のことが実現できることになる
所詮は68000の7MHz駆動で動作するゲーム
MD派が思うほど大したゲームではなかったな
947: 2017/06/15(木)18:08 ID:Xj5NcNGY(11/22) AAS
>>945
それ動画のフレームレートが低いだけ
実際のデモは60フレーム駆動だ
948(1): 2017/06/15(木)18:13 ID:Xj5NcNGY(12/22) AAS
>>944
>マジカルチェイスGBC版の件はあくまでカラーの話でしかないので、
>こっちはMDで処理が軽くなる点を考えればPCE版以上の出来を期待出来るがw
MDのCPUが、GBCのz80 8MHzよりも高性能といえるかと言えば、互角か、もしくはMDが劣ると思う
8ビットのゲームを移植するには、サイクル数が無駄にかかる16ビットのMDでは逆に不利になる
MDのクロック数は16ビットなのにたったの7MHzしかないからね
8ビット機最強と言われるPCEで作られたゲームだし、
z80、8MHz動作のBCのマジカルチェイスは下手するとMDじゃ重すぎて移植ができない
949(1): 2017/06/15(木)18:17 ID:Xj5NcNGY(13/22) AAS
ソニックデモを見ればMDの画面は完全再現できることが分かる
GGのガンスターを見れば数十倍の能力を持つPCEでゲーム性を問題なく再現できることが分かる
つまり、一部多重スクロールが簡略化される程度でMDのガンスターは移植できるという結論が導き出せるね
950: 2017/06/15(木)18:26 ID:5THb9PeI(1/5) AAS
>>949
>つまり、一部多重スクロールが簡略化される程度でMDのガンスターは移植できるという結論が導き出せるね
それならガンスターヒーローズと同様もしくはそれ以上の処理をしているPCEのソフトのタイトルは?
妄想じゃなければソフト名がいくつも出てくるよな?
951: 2017/06/15(木)18:46 ID:rMGkVQe3(4/6) AAS
>>946
>PCEの方が処理能力が低ければその仮定は成り立つが
>MDの68000よりPCEの方が演算性能は上だからねえ
まずこれが嘘だろw
8bitの単純な処理だけで比べればPCEの方が速いだろうが実際は16bit以上の処理が入ってきて大きく足を引っ張る
内部32bit処理の上レジスタ数も多いMDの68000には敵わない
高度で複雑な処理を迫られるほどPCEは分が悪くなる
その最たるものが三次元空間での回転処理を伴う3Dポリゴンの演算処理
3Dフライトシューティング同士で較べてみよう
PCE - Falcon
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s