[過去ログ]
メガドライブvsPCE 15戦目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
メガドライブvsPCE 15戦目 [無断転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1494793597/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しの挑戦状 [sage] 2017/05/15(月) 05:26:37.12 ID:BP7xnT/+ 前 メガドライブvsPCE 14戦目 [無断転載禁止]c2ch.net http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1488621909/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1494793597/1
30: 名無しの挑戦状 [sage] 2017/05/16(火) 20:14:38.12 ID:u3XTlEnx MD代表は既に論破されるからねぇ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1494793597/30
219: 名無しの挑戦状 [] 2017/05/25(木) 16:24:31.12 ID:GZTgVwYl PCエンジンの開発者が68000を搭載したへたな16ビット機より速いと断言してるな。 68000より速いCPU、Hu6280 http://blog-imgs-27.fc2.com/m/e/g/megadrive20th/beep_198807_p047r.jpg ハドソンの中本さんによれば、PCエンジンの開発中は、あの68000を使った実験機とゲームも試作したけど 重たすぎて、結局ゲームでよく使われるフラグジャンプ(条件によって、特定のルーチンに飛ぶ)機能を強化した カスタムCPUのHu6280を作ったそうだ。 その結果、中身はシンプルな6502というCPUに近づいたけど、 なにせクロックがやたら速い(推定7MHz。ファミコンも6502系のカスタムチップだけど、1.75MHz)ので、 ヘタな16ビット機よりも高速になったってワケ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1494793597/219
295: 名無しの挑戦状 [] 2017/05/28(日) 14:54:04.12 ID:ghxBXDPk 中本伸一氏も自分の発言を無職童貞の戯言と比べられるとは思わなかっただろうな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1494793597/295
371: 名無しの挑戦状 [sage] 2017/06/01(木) 15:42:39.12 ID:ybWNdz83 リップをギャルゲーと認識する者はロリコン リップをロリゲーと認識する者は硬派 すなわちロリは硬派 これが長文くんの主張w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1494793597/371
405: 名無しの挑戦状 [] 2017/06/02(金) 14:47:32.12 ID:BXXxmSXc 修正 それを同じ意味の【3Dゲーム】と解釈しても何の不思議もない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1494793597/405
498: 名無しの挑戦状 [sage] 2017/06/06(火) 14:28:25.12 ID:fbjWbe2x とある教科書の家庭用ゲームの歴史だって どこかの不人気なハードは歴史から抹消されてるなw http://i.imgur.com/Zeehxyf.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1494793597/498
535: 名無しの挑戦状 [sage] 2017/06/07(水) 06:57:42.12 ID:nM8eS1q/ >>518-519 この話の元はね、フェイスボールが3D空間かどうかって話だから、 描画方法とゲーム空間(内部処理)を分けて考えてる。 PCE代表曰く「3D空間を自由に動き回れる」 4.PCEのフェイスボールはポリゴンを使った3次元ゲーム 4.表示はポリゴンに見えるが高さが存在しないから2次元ゲーム これ、「ポリゴン」って言葉は表示方法を指しているのは分かってもらえると思う。 「3次元ゲーム」「2次元ゲーム」はゲームの空間。 もし仮に「3次元ゲーム」「2次元ゲーム」が表示方法を指すのなら 「ポリゴン」って言葉とかぶってしまい重言してるだけになる。 それをあのお馬鹿さんは屁理屈こねて「同じ意味の言葉だ!」って言ってるだけ。 言葉の意味は同じでも文章で指しているものが違う事が読み取れないのよあのお方はw だから>>500のような的外れな答えが出てくる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1494793597/535
849: 名無しの挑戦状 [sage] 2017/06/14(水) 20:34:57.12 ID:mrJb8d5o >>841 とうとうそれ持ち出してきたかw それただのムービーで、実際のゲームではそんな動きは出来ないんだけどwwww デモで動き回ってたら自由に動き回れるゲームってことになるのかよwwwwww馬鹿過ぎwww あと「MD派」を騙るならせめてIDは変えるべきだったな? 成りすましで自滅するとかw >>845 ゲーム内空間に高さが存在しなくてもプレイヤーが目視出来りゃ問題無いだろw タンクバタリアンの「見下ろし型2D画面」だって前後と左右だけのゲーム内空間を高いとこから見下ろしてる形なんだけどw これどうなんの?wねぇコレも3Dなの?w2Dじゃないの?wお前的に言う「高さ」あるんだけどwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1494793597/849
863: 名無しの挑戦状 [sage] 2017/06/14(水) 21:30:30.12 ID:mrJb8d5o 表示が3Dなだけならゲーム内空間がが前後左右だけの二次元でも3Dアクションゲームとして成り立つだろ ただその場合ニュアンスの異なる「三次元アクション」と言い換えたら当然突っ込まれるだろうがw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1494793597/863
888: 名無しの挑戦状 [sage] 2017/06/14(水) 23:01:42.12 ID:Ig1g+E5u 意味が同じである【3D】と【3次元】を「ニュアンスが違う」を喚き 意味が別である【3D空間を自由に動き回れる】と【ポリゴンを使った3次元ゲーム】を「意訳だ」と吼えてる人物が 多くの者達が使っているレトロゲームにおける【3D空間】の意味を ニュアンスや意訳で捕らえずに「見た目だけに支配されているプレイヤーには理解不能」と言い切っちゃう厚顔無恥さ ダブスタもここまで来ると呆れを通り越して笑えるな どういう腐った環境で育てば、こんな池沼が育つのやら http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1494793597/888
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s