[過去ログ]
メガドライブやろうぜ MD総合スレッド part50 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
286
: 2019/07/12(金)03:02
ID:TcdrZxs9(1)
AA×
画像リンク[jpg]:www.sankei.com
外部リンク[html]:www.sankei.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
286: [sage] 2019/07/12(金) 03:02:15.82 ID:TcdrZxs9 長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影) https://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。 「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。 「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。 夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。 そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。 その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。 ■平成を象徴する問題 全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。 ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。 子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。 名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。 ■「母親に依存」 十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、 同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。 子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。 自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。 まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、「私が死んだ後、 あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。 =(中)に続く ◇ これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。 【用語解説】8050問題 中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。 自室でほとんどの時間を過ごし、家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。 他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。 産経WEST 2019.5.13 17:37 https://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html 自殺するのは勝手だが迷惑かけるなよ鈴木ドイツ(58) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1560377047/286
長男が十数年間ひきこもり生活を続けている松江みやこさん仮名4月京都府小川恵理子撮影 インターネット通販で購入した商品の空き箱に夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山40年以上家族と暮らしたわが家にはもう足の踏み場もない お前のせいでこうなった京都府の松江みやこさん73仮名は十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男42から幾度もなじられてきた 息子はもう私の言うことを聞かないこう嘆く半面病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんですと自分を責める 夫と長女長男との4人暮らしだった約20年前に亡くなった夫は子供たちに厳しく特に長男との間には深い溝があった そうした家族関係もあってか長男は幼い頃からおとなしく小学校ではからかわれることも中学では周囲と関係が築けず休みがちになり志望高校の受験に失敗入学した高校は進級できず中退した その後自宅にひきこもりがちになった一時ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが職場近くでトラブルを起こし退職30代になるとほとんど家から出なくなった 平成を象徴する問題 全国の4064歳のうち推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった内閣府が27年度に実施した調査では1539歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ当時は1020代の若者の間で指摘されていたが平成の約30年間でひきこもり期間は年長期化今回の調査結果でひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した 子供が年を取れば親も高齢化する80代の親と同居しひきこもる50代の子の家庭が増加し周囲から孤立するケースがあり8050はちまるごーまる問題と名付けられている 名付け親で大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは高度経済成長期に働いて年金がある親をバブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもるこの30年間で生まれた平成の時代を象徴するかのような問題だと指摘する 母親に依存 十数年前に松江さんの長男は病院で病と診断された月1回のカウンセリングでは心にたまっていることを言うよう促されると幼い頃の記憶を思い返しては憤を晴らすかのように 同席する松江さんを責め立てたその後統合失調症の診断も受けた 子育てへの後悔や諦めの気持ちから長男に従ってきた松江さんだったが今年3月に一つの決断をした相談していた支援団体の代表に母親に依存していると指摘され一時的に関わりを絶つため家を出た 自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折金を無心したり不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが最近は出ないようにしている まだ先は見えないが長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている松江さんは母親としてはふがいないが限界だったと胸の内を明かし私が死んだ後 あの子はどうなるのかせめて人には迷惑をかけないよう生きてほしいと憂う 中に続く これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題現状と課題解決策を探る 用語解説8050問題 中高年のひきこもりが注目を集め80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い 自室でほとんどの時間を過ごし家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて厚生労働省は原則的にその状態が6カ月以上続くという基準を設けている 他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる 産経 自殺するのは勝手だが迷惑かけるなよ鈴木ドイツ58
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 716 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.107s