[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
120
(1)
: 2022/12/09(金)17:19
ID:VvW1XPK4(6/6)
AA×
>>116
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
120: [sage] 2022/12/09(金) 17:19:36.14 ID:VvW1XPK4 >>116 > ボイス=CDDAだという思い込み。 別に思い込んでないし、すでに上の方で言った通りそれをそのまま言ってた奴は俺じゃない。 わざと他人の話で煽るってるならとんでもなく姑息な奴だし、素で認識間違ってるなら残念な人ってところか? > じゃ、「コプラ2 伝説の男」でよろしく。 それを具体例とするなら、他のタイトルに比べてコブラ2がボイス量やCD-DAでのBGM量が一般的であることや具体的な容量を挙げろよ > バイナリで記録されているデータトラック中のボイスデータのサイズを調べてくれよ。 ボイスで収録された総時間が分かれば計算でおおよそ分かる。 自分がタイトルを出したんだからお前が調べて出すのが筋だろ。 > CD-ROM2のCDDAによる多くのBGMはSFC内蔵音源に置き換えても問題ない そんなのソースの音楽性次第だろ。どう考えても楽曲によっては「遜色なく」とはいかんだろ。 > CDDAやADPCMのボイスはPCMで問題ないだろう。 PC-EもSFCも結局ボイスの発声はほとんどがADPCMだろ。 具体的に仕様を詰めないとここは縮まらないと考える方が普通だと思うだが? > 映像表現はSFCの方が上だからROM容量さえ確保できれば多くは移植できるだろう。 結局タイトルによるだろ。どっちのハードにも得意不得意はある > コストがどうのと絡んでくるなよ。 CD-ROMの容量分をそのままバンクROMにしようとしたらコスト的ありえないし、実際にはコスト以前にあり得ない。 最初からコスト度外視のつもりだったら、「そうですね」で済んだ話が、 無知だったために引くに引けない話にしちゃったのは、おまえ自身だからねw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/120
ボイスだという思い込み 別に思い込んでないしすでに上の方で言った通りそれをそのまま言ってた奴は俺じゃない わざと他人の話で煽るってるならとんでもなく姑息な奴だし素で認識間違ってるなら残念な人ってところか? じゃコプラ 伝説の男でよろしく それを具体例とするなら他のタイトルに比べてコブラがボイス量やでの量が一般的であることや具体的な容量を挙げろよ バイナリで記録されているデータトラック中のボイスデータのサイズを調べてくれよ ボイスで収録された総時間が分かれば計算でおおよそ分かる 自分がタイトルを出したんだからお前が調べて出すのが筋だろ のによる多くのは内蔵音源に置き換えても問題ない そんなのソースの音楽性次第だろどう考えても楽曲によっては遜色なくとはいかんだろ やのボイスはで問題ないだろう もも結局ボイスの発声はほとんどがだろ 具体的に仕様を詰めないとここは縮まらないと考える方が普通だと思うだが? 映像表現はの方が上だから容量さえ確保できれば多くは移植できるだろう 結局タイトルによるだろどっちのハードにも得意不得意はある コストがどうのと絡んでくるなよ の容量分をそのままバンクにしようとしたらコスト的ありえないし実際にはコスト以前にあり得ない 最初からコスト度外視のつもりだったらそうですねで済んだ話が 無知だったために引くに引けない話にしちゃったのはおまえ自身だからね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 703 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s