[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
145
(1): 2022/12/12(月)17:52 ID:X3ZWDp2Z(3/4) AAS
>>143 続き
> だから、媒体コストはスペックじゃないと言ってるんだよ。

だからじゃねーよ。当時使えた最大容量が事実上のスペックだろ。

> 逆に600MBのROMが必要だといいたかったのなら、移植ではなくCDDAをそのまま再生すると考えていたことになる。
> 今度は移植の意味が理解できなかったことになるわな。

この部分、本当にお前自身の自己紹介にしかなってないからな。
俺はわざと(本当はいらないのに)CD-ROM並という容量は無理と言ってた、という話は何度もしてる。
レスが >>100 に達する前に「移植するならそんな容量はいらない」と言えるチャンスは何度もあったのに
ついに言わなかった。それがお前の知識であり理解である、という事にしかならない。
この部分はもうお前は撤回不可能だよ。

> 今ならCD一枚分の容量を搭載したタイトルが出てもおかしくはない。

だから何度も言ってるだろ。バンクROMでその容量でソフトを出すのは非現実的だって。
逆にバンクROMによらない他の実装方法だともはや当時のスペックを超えた話になってしまう。
今お前がこうやって「今なら安価に可能」って連呼してるのは恥の上塗りしてるだけだからな。

> 実際に半導体価格は落ちてるだろ。

これつっまり半導体であれば、種類もの違いも何の制約も知らず簡単に何でもOKだと思ってるってことだよなw
知識のなさや馬鹿っぷりを自己紹介するのがやたら好きなようだな

> ボーカル付楽曲やCDDAによるボイスならともかく、なぜCDDAによるBGMをそのまま再生するという考えに至るか全く理解できん。

タイトルを特定しなかったんだから「容量があればボイス含めて」には、ボーカル付き楽曲やCD-DAボイスも含めて
ストリーム再生でなければクオリティ的にだいぶ劣るものと当然想定されるに決まってるだろ。
なんで勝手に除外してるんだよ。

> お前さ、当時CDと同容量のROMカートリッジが発売されていればわざわざ「ROM容量があれば」などという仮定はしないんだよ。

やっぱり頭が悪いのはお前だろ。
お前は仮定で非現実的な話をしただけ。俺はそれをそのまま非現実的だと指摘しただけ。
なのに「非現実的」という話に延々噛み付いて来ちゃったのは、お前自身がやったことだぞ。
1-
あと 678 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.569s*