[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
225(1): 2022/12/18(日)11:07 ID:ST77QDIq(1) AAS
>>220
>>49は「内蔵音源で譜面データを使いシーケンス再生する」楽曲のつもりで「PCM音源での移植」と言ってるようだw
PCM音源はこれが正しい使い方。
音色(波形)を実在する楽器にどのように近づけるかで音源は進化してきた。
実在する楽器から録音したサンプリングデータを波形に使うのがPCM音源。楽器の数だけchが必要。
SFCでは8chあり、最大8つの楽器の和音ということになる、
>>普通PCM音源で鳴らすと言えば、パソコンなんかでは確実にCD-DAと同じように音源波形をそのまま鳴らすことを意味する。
これは前述のPCM音源の1chを使い、楽曲の波形データを途切れなく送り込み再生させただけ。
データ容量も必要でCPUに負荷をかけるからゲーム機ではPS3くらいからだろうな。
ただ、音質を落とせばPCEでも可能だろう。HuVideoの映像をカットすれば事実上のストリーミング再生と言っていい。
SFCのPCM音源と聞いてCDDAをストリーミング的に再生すると思い込んだなら、>>50がPCM音源の本来の使い道を知らなかったというだけだな。
>>波形メモリの容量が小さいためにデータを転送し続ける必要がある、という話すら理解しているか怪しい。
実際、PCEでは64KBのPCMバッファでHuVideoで画面書き換え&PCM再生やってるし、実況xxシリーズではPCM&ボイス再生やっている。
CDDA品質であっても秒間150Kバイト程度。SFCのPCMはサンプリング周波数CDDAの44.1Khzに対して32Khz。
その上データ容量の少ないADPCMだから仮にストリーミングであったとしてもCDDAほとCPU負荷にかける負荷は少ないだろう。
PCM音源本来の使い方だろうが、ストリーミングだろうがどちらに転んでも「ROM容量さえあれば」は成り立つだろうな。
やはり「媒体単価もスペックだ」という>>50が無駄に原価を上げようとしているようにしか見えない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 598 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s