[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
277: 2022/12/22(木)19:11 ID:cjG762Kj(4/6) AAS
>>272 続き
> 不可能ならそれを証明してくれ。
> コストがかかるからというのは、そるは不可能ということではない。

これまた何度同じ話を繰り返すんだ?
最初から俺は「コスト無視すりゃ作れるだろう。でも製品として考えたら非現実的」
と言ってるのに、なんで俺が言ってもいない別の話を証明しなきゃいけないの?

お前が「実現可能」と言ったんだから、製品として実現可能なのを証明するのはお前の方だぞ。
それでも製品化を度外視だというなら、「49の容量があればは単純に絵空事でした」と認めるか
「そんなメーカーはいない。と言ってるのに製品化の意味だとはまったく思いませんでした。
日本語読めてない自分が馬鹿でした」とでも認めればいいんだぞw
省12
278: 2022/12/22(木)19:16 ID:cjG762Kj(5/6) AAS
>>274
> 「ROM容量があれば移植できただろう」から、製品化すると考える方がおかしいだろ。製品化されないから仮定の話をしてるわけだし。

相変わらず堂々巡りの話だなw

逆に言えば、「現実には製品化されない仮定の話」だったんだろ?
だったら >>50 に対する返答は
「その通り。あくまで容量があったらであって、具体的にそんな容量が可能かどうかわからない」
ってな感じで終わったろ。でもお前は「実現可能」って言っちゃったんだよw

> 技術的に不可能でないかぎり実現する可能性はあり、

コスト無視すりゃ作れる。絶対にないとは言わん。ただし製品としては非現実的。
そもそも50はそういう意味だと言ってる。しかも何度繰り返したことか。
省21
279: 2022/12/22(木)19:31 ID:cjG762Kj(6/6) AAS
>>275
> CD-ROM2ユーザーでもないのに「おれはCD-ROMには詳しいんだ」とマウント取りたいだけだろうな。

俺がCD-ROM2ユーザーじゃないって証拠でも出してもらって良いですか?w

> 規格無視して「CD-ROMは下限540MBで普通は600~800MBだ」とか平気で言っちゃうくらいだから。

CD-ROMとしての容量幅をおそらくの最大限で言っただけ。
これはむしろ、CD-ROM並の容量の捉え方を幅広くするだけで、俺の話を有利にするためでもなんでもない。
そこを揚げ足を取るためだけの煽りをするとか、本筋で反論ができない奴が必死なだけじゃんw

すでに500やら600MBという数値を出してCD-ROM並と言ってたサイズの話を
後だしでSFC最大の6MBを超えたからってそれがCD-ROM並と呼べるかって相当無理な話して
それでイケるとか思っちゃったの?w
省3
280
(1): 2022/12/22(木)19:52 ID:3EpUUgIf(2/3) AAS
>>276
>>コスト無視すりゃ作れる。絶対にないとは言わん。ただし製品としては非現実的。

実現可能なら引っ込んでいてくれよ。
製品化しようなどと端から考えてないし製品化されるとは思っていない。非現実的かどうかはどうでもいい。

逆にどうやっても実現不可能というなら話を聞いてやるよ。

今さら製品化などと考えているのはお前ぐらいだわ。
281
(1): 2022/12/22(木)20:12 ID:3EpUUgIf(3/3) AAS
最大6MBのROMカートリッジと最大540MBのCD-ROMがあります。

Q 200MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か?
A 当然必要です。

Q 100MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か?
A 当然必要です。

Q 10MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か?
A 当然必要です。

Q 4MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か?
A 要らないんじゃないか?
省3
282
(1): 2022/12/23(金)01:20 ID:yOnvNJWg(1/7) AAS
>>280
> 実現可能なら引っ込んでいてくれよ。

それが結論なら >>50 を100回読み直して「自分が間違ってました」って言えよw

> 製品化しようなどと端から考えてないし製品化されるとは思っていない。非現実的かどうかはどうでもいい。

50「ROM容量があればって言うが、原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが
そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」

だったらやっぱりこれに噛み付く必要なかったな。否定的に言われた文章に感情だけで即レスして
自分で自分を苦しめてたんだもんな。「(SFCに移植した製品として)実現可能だ」ってなw
省9
283: 2022/12/23(金)01:21 ID:yOnvNJWg(2/7) AAS
>>281
そもそも「CD-ROM並の容量のROMカセット」の話をしてるんであって、
中途半端な容量のコンテンツをどの既存のメディアに収めるのか、なんて話は全然してないからなw

Q 「CD-ROM並の容量のROMカセット」と言ったら容量は何MBですか?
A それだけでは明確ではないが、60分や74分規格のCD並とするなら、540MBや650MBになるだろう

単にこれで終わる話。

メモリ空間のスペックとしても公式の製品でも最大6MBの容量のSFCカセット。
もし90年代当時にサードパーティが任天堂にプレゼンして必要性が訴えれれば
もしかしたら10MBくらいのカセットは作れたかもしれない。
でもさすがにそりゃ200MBとかの製品化は無理だろうよw
省1
284: 2022/12/23(金)07:38 ID:RrGcHByd(1) AAS
そもそも
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」

という>>49のスペックの話を勝手に製品化の話と勘違いして噛みついた50が間違いだな。

「容量があればCD-ROM2→SFCの移植はできただろう。
容量があってもSFC→CD-ROM2の移植は無理な気はするが。」
というスペック的な仮定の話をコストの面から無意味だと噛みついている。

>>54で「媒体原価はスペックに関係ない」と言われても今度は>>56で「媒体単価も含まれる」と絡んでいる。

こじらせているのは明らかに50
285
(3): 2022/12/23(金)11:00 ID:uZ9LM3ID(1) AAS
>>282
>>>> 実現可能なら引っ込んでいてくれよ。
>>それが結論なら >>50 を100回読み直して「自分が間違ってました」って言えよw

100回読んだ。
「ROM容量があれば」という仮定について、実現不可能なら無意味だが実現可能だから意味はある。無意味だという方が間違いだろ。

実際、媒体原価は本体スペックとは関係ないからな。

2MBのROMだろうが100MBのROMだろうが540MBのROMだろうが本体スペックは変わらない。
6MB1万円だろうが100万円だろうが本体スペックは変わらない。
初期ロット4MBで発売されたタイトルが再販時に半導体の値下がりしてようと本体スペックは変わらない。

間違いは50の「無意味」の言い訳に56で「媒体原価はスペックに含まれる」と言いだした事だ。
省11
286
(3): 2022/12/23(金)14:27 ID:yOnvNJWg(3/7) AAS
>>285
> という>>49のスペックの話を勝手に製品化の話と勘違いして噛みついた50が間違いだな。

最初から、50は「製品化は非現実的」と言ってるのは明らかだし、
それに対し49が「実現可能」と反論する形で乗ってきた話だ。
普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう。
それが製品化しない移植の話だとか言い出すこと自体無理がある。

そんで「実現可能」って言った話の雲行きが怪しくなってから話を変えたろ。こっちは製品化の
話であることは何度も明言してたのに、お前が「製品化じゃない」とか言い出したのは >>178 からだ。
それまで何度、「実現可能。安価に可能。バンク切換えで可能」って言ってたことかw

それが「製品化はできないけど移植はできる」という話になってしまえば、
省17
287: 2022/12/23(金)14:33 ID:yOnvNJWg(4/7) AAS
>>285
> 実現不可能なら無意味だが実現可能だから意味はある。無意味だという方が間違いだろ。

間違いじゃないだろ。「コスト無視で実現できても製品化は非現実的」という主張はそれ自体何の問題も無い
実現可能か不可能かは別問題。それ自体の話だって5chで何を言おうと自由だ。
ただし問題は、50に対して「実現可能」と言ったってことはそれは当然、製品化を意味する。
それをお前が後出しで誤魔化そうとしてるのが問題なんだろ。

> 2MBのROMだろうが100MBのROMだろうが540MBのROMだろうが本体スペックは変わらない。

SFCの設計からくる容量限界は6MB。これはスペックと言って良いだろう。
FC時代と違ってサードパーティは勝手にカセットを生産できないので任天堂がOKを出さない限り結局その容量に縛られるからだ。
任天堂の意向にいとわず技術上はどうなのかと言えばMMC相当の機能をカセットに載せれば6MBを突破することは可能だろう。
省5
288: 2022/12/23(金)14:47 ID:yOnvNJWg(5/7) AAS
>>285 続き
> 実際、媒体原価は本体スペックとは関係ないからな。

> 6MB1万円だろうが100万円だろうが本体スペックは変わらない。

> 噛みつくも何も媒体原価は本体スペックに関係ないからな。

この辺は結局言ってることは全部同じ。馬鹿みたいに繰り返してるが >>276

> ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
> さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
> 原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
> それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
>
省26
289
(1): 2022/12/23(金)15:08 ID:7SpZCGfi(1) AAS
>>49のどこに製品化すると書いてあるんだろうな。

頭のおかしな>50が製品化前提と思い込んだだけ。

常識的に考えて1990年ごろに540MBのROMカセットの製品化はありえないし、2022年にSFCでCD-ROM2タイトルの移植して製品化することなどありえない。

50がこじらせているのは明らか。
290
(3): 2022/12/23(金)17:26 ID:yOnvNJWg(6/7) AAS
>>289
> >>49のどこに製品化すると書いてあるんだろうな。

「普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう」 これに尽きる。
最初から製品化のつもりでないなら、50 に対して「実現可能」とレスした矛盾が49にはある。

移植の話で前置きもなしに製品化でない話をする奴なんていない。
逆に言えば >>49 のどこに製品化の話ではないって書いてるんだ?

> 常識的に考えて1990年ごろに540MBのROMカセットの製品化はありえないし、
> 2022年にSFCでCD-ROM2タイトルの移植して製品化することなどありえない。

そう。普通はあり得ない。でも 49 はその後のレスでムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか
今でもSFCソフトは出てるから需要があるとか言って、製品化の流れで「実現可能」って言ったんだよw
省4
291
(2): 2022/12/23(金)20:21 ID:8e+vzIMs(1) AAS
>>290

49の主張
「PS3のスペックなら余裕でスーパーマリオ3を移植できるだろ」
これに対する50の主張
「PS3用のROMカートリッジは製品化されないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」

49の主張
「今のパソコンならはじめてのWiii程度のタイトル余裕で移植可能だろ」
これに対する50の主張
「はじめてのwiiがパソコン用に製品化されることはないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」

49の主張
省5
292
(1): 2022/12/23(金)23:33 ID:yOnvNJWg(7/7) AAS
>>291
> 「PS3用のROMカートリッジは製品化されないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」
> 「はじめてのwiiがパソコン用に製品化されることはないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」
> 「ドンキーコングがMD用に製品化されることはないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」

知識の無いニワカだからなのか?
嫌味や皮肉で言うにしても、もっとマシな貶し方があるだろw
せめてお前から見た感じとして、一見合ってそうだけど実際には話の方向性がズレてる
って感じでなければならないはず、意図が全然伝わらず、ただお寒いだけの馬鹿じゃんw

嫌味の一つも言ってみようとして、完全にはずしたこと言ってるだけの残念な奴ってとこだなw

> 完全にアホだわ。
省1
293
(1): 2022/12/23(金)23:59 ID:95j1VdQn(1) AAS
>>292
>> せめてお前から見た感じとして、一見合ってそうだけど実際には話の方向性がズレてる

スペックの話にもかかわらず、製品化の話を持ち出すこと自体方向性がズレている。

また、こちらの例えは「技術的には不可能ではないが、技術以外の問題で製品化は難しい」という点で共通。

49の話に絡んだ50がこじらせているだけ。
294
(1): 2022/12/24(土)00:37 ID:SQZRESAR(1) AAS
>>293
> スペックの話にもかかわらず、製品化の話を持ち出すこと自体方向性がズレている。

最初から本当にそう思ってたら、いくらでも >>50 に対してレスの交わし様はあった。
なのに「実現可能」と言っちゃったのが、お前の残念なところ。

> また、こちらの例えは「技術的には不可能ではないが、技術以外の問題で製品化は難しい」という点で共通。

何の根拠も無いでっちあげをするのに、もっとマシな理由はなかったの?
俺がまったくダメージを受けないどころか、むしろ書いた奴が馬鹿っぽく見えるだけだと思うがw

> 49の話に絡んだ50がこじらせているだけ。
省1
295
(1): 2022/12/24(土)07:49 ID:prnnSmnb(1) AAS
>>294
>> 290 見ればわかるだろ

50はスペック的に移植できるか、という話を製品化できるかという話だと思い込んでいたことが290を見ればわかる。

そしてその言い訳に「媒体単価はスペックに含まれる」という言い訳をしたことからこじらせが始まっている。

技術的に移植は可能であっても事情により製品化できない場合は多々ある。
媒体原価はその一つ。
「製品化できないなら移植できるかどうかの仮定の話は無意味」とする50の考えがおかしい。
296
(1): 2022/12/24(土)11:00 ID:KoZKY3tT(1) AAS
>>286
>>最初から、50は「製品化は非現実的」と言ってるのは明らかだし、
>>それに対し49が「実現可能」と反論する形で乗ってきた話だ。

コストをかければ技術的に実現可能だということは50自身も言っており、元々それだけのスペックがあるということ。

スペックの話だから媒体原価は関係ない。
媒体の価格で性能が上下することはないと54で言った。

本来ならここでスペックの話に戻るはず。

ところが、50が56で「媒体単価もスペックに含まれる」と言いだした。
スペックの話を製品化の話と勘違いしていて噛みついた50が、噛みついた事への言い訳を始めたのが56。
あとはその言い訳の繰り返し。
省1
1-
あと 527 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s